引用元:その神経がわからん!その46
861: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)12:47:12 ID:bwM
大学の食堂で限定の定食を頼んだ女の子が居たんだけど食堂の方が
「ごめんね。定食売り切れやけど、どうする?」って言った。
当然のように「あー、じゃあ返金お願いします。」って堂々と要求してて引いた。
食堂の方は「はーい、ごめんねー、またお願いねー。」って
ニコニコしてたけど見てていたたまれなくなった。
「ごめんね。定食売り切れやけど、どうする?」って言った。
当然のように「あー、じゃあ返金お願いします。」って堂々と要求してて引いた。
食堂の方は「はーい、ごめんねー、またお願いねー。」って
ニコニコしてたけど見てていたたまれなくなった。
多分だけどその子、教育学部の人。
教育学部は心理学科と教育学科があるからどちらか分からないけど
教育学科だったら教員になるんだよね…
たった450円で返金欲求する卑しい人を間近で見てびっくりした。
返金なんてご飯に異物が入ってたとか、食中毒起こしたとか、
失礼なことされた時しかしないでしょ。
教育学部は心理学科と教育学科があるからどちらか分からないけど
教育学科だったら教員になるんだよね…
たった450円で返金欲求する卑しい人を間近で見てびっくりした。
返金なんてご飯に異物が入ってたとか、食中毒起こしたとか、
失礼なことされた時しかしないでしょ。
862: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)12:48:01 ID:SIV
わけわからんオブザイヤー賞
864: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)13:50:30 ID:7xC
>>861
え?
861ならどうするの?
寄付?w
え?
861ならどうするの?
寄付?w
865: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)14:01:55 ID:bwM
文脈で分かると思いますがこの食堂は食券式です。
>>864
寄付というか「分かりました。」と言って違うメニューの食券を買い直します。
「返金するよ。」と言われても断りますよ。頼んだのは私なんですから。
それしか食べたいのがなかったとしたら、
「また、来ますね。ごめんなさい」って立ち去ります。
一度自分の意思で支払ったものを返せなんて893みたいな理屈だなと思ったんです。
その子はブランド物の新品っぽいカバンと財布を持ってたので
苦学生ということはないと思います。
もしかしたら、偽物かもしれないけど…。
>>864
寄付というか「分かりました。」と言って違うメニューの食券を買い直します。
「返金するよ。」と言われても断りますよ。頼んだのは私なんですから。
それしか食べたいのがなかったとしたら、
「また、来ますね。ごめんなさい」って立ち去ります。
一度自分の意思で支払ったものを返せなんて893みたいな理屈だなと思ったんです。
その子はブランド物の新品っぽいカバンと財布を持ってたので
苦学生ということはないと思います。
もしかしたら、偽物かもしれないけど…。
866: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)14:08:10 ID:qQX
>>865
そんなことされたら困る
立ち去ろうとしたら、こちらから「返金するから待って」って言うよ
食べてないものの代金をいただくわけにはいかない
そんなことされたら困る
立ち去ろうとしたら、こちらから「返金するから待って」って言うよ
食べてないものの代金をいただくわけにはいかない
867: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)14:15:37 ID:fse
>>865
その食券を持っていけば定食と交換できる、としていたにもかかわらず売り切れていた
→契約を破棄したのは食堂側
契約破棄されたら返金を要求するのは、消費者として当然のこと
あなたのような考え方は、悪徳業者にカモにされるだけ
その食券を持っていけば定食と交換できる、としていたにもかかわらず売り切れていた
→契約を破棄したのは食堂側
契約破棄されたら返金を要求するのは、消費者として当然のこと
あなたのような考え方は、悪徳業者にカモにされるだけ
868: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)14:39:16 ID:PP3
あー多分この人は毎日500円落とすなり、誰かに盗られていても言えないか気にしない人なんだよ
869: 名無しさん@おーぷん 2018/11/26(月)14:50:27 ID:JM1
861みたいな変な学生に利用される学食の人も大変だね
コメント一覧
物を提供してないのに返金できないなんて店の方が困るのよ
「高額商品買ってきてあげるよ!先に現金渡してね。変わりに契約書書くね」
↓
「ごめんねー売り切れてた。お金は返さなくていいよね!」
が通用するってことか…
食券は、その食べ物と引換券なんだから、その食べ物が売り切れたのならサービス提供できないので、食堂(店側)は契約不履行になるので返金するのは当然のことであるという基本的な社会の仕組みを理解できないアホということ。
買い手側の不注意なら報告者の言い分は通るけど、売り手側の問題とごっちゃにしてる時点で相当やばいよね。
報告者に高額な引換券買わせて、商品がなくなったので渡せませんって言ったら納得して金だけくれるのかな?そういう人なら喜んで引換券売るよ。
ネタとしても...何を伝えたいのか
何だろこの不気味さ
普通に考えればネタだけどこういう頭おかしいやつたまーにいるからなあ
昼代しか持ってなかったから食券買った時点で手元にお金無いし、そっちの都合で用意できないものを食券で販売してたんだから返金すべきだって怒ったら
渋々な態度で返金されたけど、食堂だから周りに生徒がいるし凄く嫌な思い出だわ
えぇ…それもう詐欺って言っていいわ
普通に詐欺やん警察に訴えますよって言っていい
てか学校の担任なりには報告はしたのかな?
とりあえず絶対結婚したらアカン女な事は分かる。
本人は正義の味方のつもりらしけど、理屈がアレ過ぎて他人が理解できないだけで
まあ結果、報告者の頭の中に広大なお花畑が広がってる事がバレちゃったと
よく大学に入れたな……
何故って己の考えに固執することだけ見てもフレキシブルな仕事なんて無理に決まってるわw
釣られるなや
例えば2万の商品引き換え券とかでもそれが出来るなら逆に尊敬するわ
「また、来ますね。ごめんなさい」って立ち去ります。
一度自分の意思で支払ったものを返せなんて893みたいな理屈だなと思ったんです。
自分も同じことするって意味ですよね?
学生さんは相談できるとこに相談しとけ。
食堂としては迷惑だろ。
意識高い系が変なこじれ方をしたんじゃねーの
新しい中二病みたいな
つまり投稿者はこの案件と同じことをやって返金しなかったんだな。
いったい何に金払ってるんだ?
真性っぽくない?
飯塚に轢かせよう
渋々ってことは多分後処理が面倒だから断ってきたんだろうな
無自覚のバカって怖い。
まぁ、自販機を操作しないといけないからタイミングズレるとありえない話ではないよ。
道端で裸踊りしても、とにかくかまって欲しい釣りなのか。
返金しなけりゃ、食堂はボロ儲けw
こんなのでも教員になれる仕組みだから、日本がおかしくなってるんじゃないか?
もうダメです
どっちに非があるんですか?もしかして元投稿者?
学食の食券販売って自動販売機でしょ?
係の人もいないのにどこで聞くの?
カウンターから調理中のスタッフに声かけるの??
試験っていう人間性の欠片も評価出来ないモノを通ればOK
面接もその場限りのテクを駆使して受かる事だけに注力するから
その人が常識敵かどうかなんて欠片も解らんよ
これを卑しいと思うのはただのバカwww
って奴の悪い例やな。
別にええやん(笑)
たまにそういう食堂あるよね。
あとはその食事は無いからと人気ない定食かなにかに勝手に変えられて、ずっと見てたら仲の良い奴には出すとかね笑(もちろん取り置きシステムなどない食堂)。学食とかは訴えられたら通報されたりしないし、学校が独自で管理してないところとかはどっかの業者や個人に運営してもらってるから常識知らんしな。黙ってても毎日客がやってくるからまともな神経してない食堂多い。
893でもそんな金額でレッテル貼られたらしょげるわ!
じゃあ別のでっていって食券買い直す奴が多いなら放置ありえるよな。だってその浮いた金はババアの小遣いにできるじゃん。
でも、かりにそうならその学校はそんな奴が学生でウヨウヨいるって事だよな?そっちのほうが恐怖だな
別に間違ったことしてないよね?
食堂側も返金〜と聞いているんだから、これが普通。
教育学部云々関係ない。
報告者さんは経済社会の仕組み(ビジネス・売り手買い手・ギブアンドテイク・…)とやらをもう少し勉強すべき。
貴方の考え方はお金が絡む仕事では通用しませんよ。
ぜひお友達になりたいわw
気持ち悪いこじつけ方するね
教育学部だと思われるのは返金を求めた学生さん
投稿者は何学部か不明では?
変わった先生は確かにいるけど、今回のは違うと思う
投稿者に共感しての感想ならそもそも筋違いで申し訳ないけど、まさかそっちではないよな?
食券に限る話じゃないよね?
販売側の都合で商品やサービスを提供できない時点で返金は当たり前だろ
36じゃないけど
限定なら時間帯によっては売り切れの可能性もあるから先に確認したほうが良かったとってことじゃない?
もちろん券売機で売り切れになってなかったから残ってると判断したことについて非はないけどね。
非がないことを前提とした上で「敢えて言うなら」ってことだと思うよ。
職場も食券方式だけど、食券が売り切れるわ。メニューがないのに券は売り続けるということがない。
チケットとか色々代理購入してあげないとw
失礼だが、あなたこそ大丈夫?
ちゃんと文章読めるの?
まだ義務教育かな?
纏めサイトとか読んでないで、ちゃんと勉強なさいね。
うわぁ…
別の食券て…食べない分まで払えと言うのか?
食券は食事と交換が前提。提供できないなら返金義務があるのは常識。
※8は単に報告者も教育学部だと思っただけだろうから、そこまでマウント取りに厳しくもイヤらしい書き方しなくてもいいんじゃないの
まあでも、将来の教え子が気の毒だから報告者が教育学部じゃありませんようにとは真剣に思うわ
100歩譲っても報告者の頭おかしいとしか思えない。
って所まで考えて閃いた!!
売り切れの物を売り切れと表示しわすれて売ってしまった券売機が自分の過失を誤魔化すために書き込んだんだよ!!!
●カウンターで口頭注文してから着席する方式で、お目当ての限定定食が売り切れていた
●着席してお冷とおしぼりが配られ、注文を取りに来たとき、お目当ての限定定食が売り切れていた
この状態で、「他の食事を代替注文せず、『じゃあ いいです~』で立ち去る」の可否となると
ちょっと意見が分かれそうな気がする。
前者はまだ、カジュアルなファストフードとかなら
売り切れと言われて「そしたら結構です~」で何も買わずに離脱するのもアリだけど、
後者で、しかもお冷に口を付けていたりしたら、目的の限定セットが売り切れでも
他のを注文せずに「なら帰ります」は非常識だと判断する人が大半じゃないだろうか。
それ目当てに遠方から来てくれたのにとか考えると只々申し訳ないだけで、それが理由で帰られても仕方ないと受け止めるわ
お冷やとしぼりなんて大した手間でもない
アンタの常識はこの世の非常識だから。この世界ではアンタの居場所無いョ!湧いて来たらモグラ叩きやっちゃうよ(゚∀゚)
投稿者並の頭の悪さだなお前
そんな考え方してるとキチに思われるわ
まあもうお前みたいなアホはキチ確定なんやけどな
食券は食事を提供するものだから債務不履行なので食堂は食事出せないなら金返すしかない
水代などは過失がある食堂が負担する
※94
民法上の問題で詐欺ではないな
ただ強要罪になる可能性はある
客は神様じゃないからお店様に尽くさねば!
ってアホが最近いるからな
むしろ、こういう周囲の空気に流されやすく極端に走るアホが、三波春夫の時代にリアルタイムでいたら迷惑な客になるタイプだと思ってる
申し訳ないけど、自分と少しでも違う考え方を持った人の存在がそんなに受け入れられないんならロボットにでもなればいいと思う。
ロボットなら皆が皆同じだよ。良かったね。
きっと投稿者の方だよ。・・・だよね?
行くのは簡単です、入学はむずかしいです・・・だと良いなぁ。
近づきたくはないな。
観察は面白いかも。
まともな教育受けて
収支がバラバラで3ヶ月もたなそう
5流以下の大卒だがこのくらい知ってる。
報告者の頭の作りを疑ってくれ。
ずいぶんハイテクな券売機だな。
何故、前提を変える必要が・・・
何故、前提を変更した事柄を議論しようとしてんだ?
状況を変えて考えてみると納得できることってあるよね
例えば「日本人アイドルのライブ」を観に行って会場に入ったら「韓流アイドルのライブ」だった、この場合返金なんか求めず料金を追加で払うのが普通でしょ
それと同じだよ
多分返金を求めた変な女はネトウヨ
条件を変えるのはわかりやすくネトウヨを炙り出すため
ネトウヨなら発狂するだろうなぁって条件に置き換えてみればクズの行動はすぐに読める
頭大丈夫か?
教採にディープな一般常識試験足してもいいぞよ
うん。まあ、何のフォローにもならんけど。
お隣の人じゃないかな?
頭おかしい上に金銭感覚狂ってるから、全肯定したら何でもしてくれそう
ま、釣りだとは思うが。だとしても中途半端な釣針だしな。
やっぱ頭わるい。
よく女って分かったな