628: 名無しさん@おーぷん 2019/02/22(金)23:53:07 ID:AyI
今日5歳の娘と100円ショップに行きました。
買った物が5つで、内一つは娘が欲しがったお菓子。
娘はその一つをレジ台へ自分で置き、店員さんもそれを受け取って
レジを通して5つまとめて袋に入れてくれました。
店を出てから娘が自分が欲しがったお菓子を自分で持ちたいと言い出したので、
袋からそれを取り出して娘に渡しました。
それから帰宅する為に電車に乗り、家の近くで買い忘れに気づき、スーパーに寄りました。
買った物が5つで、内一つは娘が欲しがったお菓子。
娘はその一つをレジ台へ自分で置き、店員さんもそれを受け取って
レジを通して5つまとめて袋に入れてくれました。
店を出てから娘が自分が欲しがったお菓子を自分で持ちたいと言い出したので、
袋からそれを取り出して娘に渡しました。
それから帰宅する為に電車に乗り、家の近くで買い忘れに気づき、スーパーに寄りました。
そこで買い物をし、出る直前に店員さんに引き止められ、
「それ、会計してませんよね」と、娘がずっと持っていたお菓子を指さしました。
「すみません、これは違うお店で買いました」と伝えたのですが信じてもらえず、
店員さんは「嘘はいいのでこちらへ来てください」と
娘からそのお菓子を取り上げたのですが、そこで店員さんの顔色が変わりました。
娘から取り上げたお菓子のパッケージの裏のバーコード部分に、
ダイソーのお買い上げ済みを証明するシールが貼ってあったからです。
沢山謝られたのですが、こちらとしても、万引きと間違えるような事をしてしまって
ただただ申し訳ないとのやり取りの後、ふと思いました。
私その100円ショップで、これだけシールを貼ってくださいとか言ってなかったなぁと。
店員さんは気をきかせて娘が自分でレジに出したそのお菓子だけに、
お買い上げシールを貼っていてくれたのです。
確認したら、それ以外の商品には貼っていませんでした。
娘が渡した商品もまとめて一つの袋に入れてくれてたので、
まさかそんな事をしてくれていたとも気付かず、あの時の店員さんには感謝しかありません。
滅多に行かないお店ですが、次に行った時にその店員さんがいたら
絶対にお礼を言おうと思っています。
「それ、会計してませんよね」と、娘がずっと持っていたお菓子を指さしました。
「すみません、これは違うお店で買いました」と伝えたのですが信じてもらえず、
店員さんは「嘘はいいのでこちらへ来てください」と
娘からそのお菓子を取り上げたのですが、そこで店員さんの顔色が変わりました。
娘から取り上げたお菓子のパッケージの裏のバーコード部分に、
ダイソーのお買い上げ済みを証明するシールが貼ってあったからです。
沢山謝られたのですが、こちらとしても、万引きと間違えるような事をしてしまって
ただただ申し訳ないとのやり取りの後、ふと思いました。
私その100円ショップで、これだけシールを貼ってくださいとか言ってなかったなぁと。
店員さんは気をきかせて娘が自分でレジに出したそのお菓子だけに、
お買い上げシールを貼っていてくれたのです。
確認したら、それ以外の商品には貼っていませんでした。
娘が渡した商品もまとめて一つの袋に入れてくれてたので、
まさかそんな事をしてくれていたとも気付かず、あの時の店員さんには感謝しかありません。
滅多に行かないお店ですが、次に行った時にその店員さんがいたら
絶対にお礼を言おうと思っています。
631: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)02:07:47 ID:z1D
>>628
それはダイソーの教育の一貫
飴を買ってバッグに入れるから袋いりません、と断ると規則なので、とシールを貼られた
子供が持ってきた商品も、子供が手に持つことを想定してシール貼ることになってるはず
以前うっかりグラス落として弁償します、と頭下げたら事故に関しては店内処理になってますので大丈夫ですよー、と言われた
申し訳ないので多めに買い物したわ
損して得取る、骨を切らせて肉を断つ、はニュアンス違うかw
まあ、人気の秘密はそれも大きいと思う
もちろんスタッフによって差はあるかもだけど
それはダイソーの教育の一貫
飴を買ってバッグに入れるから袋いりません、と断ると規則なので、とシールを貼られた
子供が持ってきた商品も、子供が手に持つことを想定してシール貼ることになってるはず
以前うっかりグラス落として弁償します、と頭下げたら事故に関しては店内処理になってますので大丈夫ですよー、と言われた
申し訳ないので多めに買い物したわ
損して得取る、骨を切らせて肉を断つ、はニュアンス違うかw
まあ、人気の秘密はそれも大きいと思う
もちろんスタッフによって差はあるかもだけど
633: 名無しさん@おーぷん 2019/02/23(土)06:27:32 ID:3Hm
>>628
いや普通にレシート見せればいいと思うよ
レジにあるレシート入れにお客さんが捨ててったレシートがたまってるのを見ていつも思う
いや普通にレシート見せればいいと思うよ
レジにあるレシート入れにお客さんが捨ててったレシートがたまってるのを見ていつも思う
コメント一覧
紛らわしいことすんなバカ
誰だって怪しむわ
つうかそういう問題じゃない
報告者の行儀と躾が悪いの一点のみ
シールの店員に感謝とかどうでもいいわ
誤認誘導させる行為は迷惑というより
【脅威】
本当の【窃盗犯】への声掛けが抑制される
それは【窃盗行為の拡大】と【店のコストの拡大】に繋がる
誤認誘導は【迷惑ではなく脅威】なのである
いきなり犯人扱いのスーパー店員もどうかと思うけどね。
だからこそプロは「お客様、御買い忘れの商品はございませんか?」って声かけるし。
それな
数字(商品コード?)はあるけど商品名まで書いてないよね
疑われたくなかったら、紛らわしいことはしないに限るわ
証拠もないのに万引き扱いしたら行けないんだよ間抜け
レジ袋依頼ないって言って、むき身で持って歩いてしまうのが。
もちろん、店のシールを張ってもらわないのも、レシート捨ててしまうのも、店内(その店で売ってない商品であっても)むき身で持って歩くのがトラブルの原因であるが。
店員に袋要らないと言われたら、絶対シール張る様に徹底させておかないと、駄目だと思う。
商店主の売り上げごまかしによる消費税脱税が多いため
店から出てきた客に抜き打ちで国税局査察官がレシート提示を求め
見せられないと商店主の消費税脱税の共犯として刑法犯になるんだと
自社の風評に関わるから普通は絶対しないだろこんなこと
スーパーじゃなくて地方のショッピングセンターかなんかなんじゃ
普通のスーパーではずっとモニターで監視してた人でも「ちょっとこちらまで」と万が一の間違いも考えて別室に連れていく。
そうなのか…ひとつ賢くなったわサンクス
盗人だから恥を知らんのか?
要らないと言われたらそのままカゴに入れるけど、横から子供がそれを持ちたそうにしてたら子供にシール貼る?ってもう一回聞いて、親が了承したら貼るようにしてるよ
このまとめみたいに他の店行ったときに万引き疑われても可哀想だしね
コレからこの手の盗人が増えるんだろうな。
生産現場じゃ使い捨ての石油製品がレジ袋なんざ屁の突っ張りにもならないくらい排出されてるだろうに、こんな無駄な事をして犯罪助長するなんて、先が思いやられるわ。
疑わしきは罰する国にでも生きてんのか
子供が手に菓子持ってるなんて普通。
一応確認取るけれど、よほどでない限り客の申告信じる。
子供に万引きさせる客なんてそうそういないし、決めてかかる店員の方がキチ。
店のものだっていう証拠もないんだから、そんな小さなもの一つに時間かけるなんてできないし、冤罪でもめて店の印象悪くする方が損だしな。
それで立ちいかなくなるってなら、そんな治安の悪いとこに店出すなや。
1・2歳の子ならともかく、5歳の子なら「お店屋さん入るから一回お菓子袋に入れようね」って言えば理解できるよ
だからこそ報告者も自分の配慮が足りなかったと反省してるんじゃない?
あと子供に万引きさせる親も残念ながら少なからずいる…
取った瞬間を必ず見ろと嫌というほど言われてるのに
「嘘はいいですのでこちらへ」
一連のが通常の声かけと誘導じゃなく完全に泥棒扱い
確定前にこれやったらあかんわ
名誉棄損で訴えてOK
それアカーン!!袋ごと持つように説得&躾せんかーいっw
報告者がバカなダメ親なだけじゃん
自己紹介乙
このルールは止めた方がいいわ
ラッキーとしか思わない奴もいるし、壊したものを弁償するのは当たり前だろうに
愚図ってもその都度言い聞かせたらちゃんと聞いてくれるから、店の中で菓子を持たせた事なんて一回もないよ~(笑)
泥棒に間違われたらいけないから店の中では買った物を袋から出し入れしないようにと、私も親から躾られてたから子供にも言い聞かせてる。
どこが可哀想?
勘違いをしてしまったこと?謝ったこと?紛らわしいことをした報告者が悪いんだろうけど結局勘違いをしたのは店員なんだから謝罪するのは普通のことでは?
子供の頃口の開いたカバン持って本屋うろついてたらずっと店員が目で追ってきてたし、気を付けないと要らんトラブルに巻き込まれる
そうだね
お菓子持ちたがるのも、店内走り回るのも、大声でおねだりするのも、子どもなら普通のことだよ
だからこそ、しつけというものが必要になる
とりあえず裏に連れてく!ってことで頭いっぱいになってそうだし。
たまたまバーコードにダイソーでどうみても他店って分かったから謝っただけでしょ
このマンは頭悪いのか?
警備員かGメンの仕事だからそいつら呼べって最初に指導があるはず。
大手スーパーの話だけど。テナントは知らん。
すべての店舗がそうかは知らんが、地元のダイソーのレシートは商品名が記載されてる。
聞かなくても分かるでしょ(笑)
子供に商品持たせて店に入るという紛らわしい真似をする人が頭がいいとお思いで?
嘘はいいからと取り上げて酷い態度よ。
もうそのスーパーには行きづらくなっただろうしスーパーはお客さんを失ったよね
お前の普通w
万引きするやつは「無いです」「他で買ったやつ、レシート捨てたから証明はできないけど」って言うしそれで何がわかるの?
普通の小さい子は、親が躾けて店に入る時はしまう
あなたの周りには躾のされてない小さい子がたくさんいるんだね
ダイソーはちゃんと記載されるね
どこだったかは、雑貨何点食品何点くらいしか表示されないけど
ダイソーって店によったら金額×個数しか打たないところもあるし、バーコードスキャンしない所で購入したものがこのまとめの様になったらって思うと怖いわ
子供が持つものにはシールが一番安心
正直それだよな。勘違いさせる報告者にも落ち度はあるが、「うちにある商品だ」ってだけで万引き扱いしてる店員の落ち度の方が大きい。
万引きしたかもしれない商品をもってることより、万引きした瞬間を確認してないって前者で良いなら誰でも万引き犯にできるしな。
基本小さいから分かる
いや、店員の言い方悪すぎでしょ。お前の普通。じゃねーわ。外に出て働け。
最初はわざわざ100円ショップってぼかして書いてるのに最後はわざわざダイソーのシールってハッキリ書くようなこんなあざとい投稿にそこまで…ピュアだな
誤解が溶けると男の糞店員は謝りもせず「紛らわしいことするな」って怒鳴るだけ怒鳴りやがった。
あんな糞を雇った店がまだ続いてるなんて世の中終わりだね。
だってまぎらわしいことしたから悪いんじやないの?
万一そこであんたが打ち所悪くて死んだとしても「コイツが犯人でやり過ぎただけ」と云われたらそれまでだしなぁ不名誉のまま親も信じちゃうだろうしま、不幸な犬死だろうけどさ
ハム爺さんなんてまさにそれだしこっちの事件は明らかに煽動者が一人いたけど
レジ袋がなくなるとこういうことするもいると思う
袋がないからって全部にシール貼ってもらうことも出来ないし、レシートは絶対持ち帰らないとヤバい時代になった
いかにも自分に酔った若いあほの発言だ
ここまで指摘なくてどうしようかとおもった
とった瞬間を見たのでない限り、万びき扱いするのは早計だろ
店員の質が悪すぎる
もちろん他で買った商品を手に持ったまま店に入った報告者にも非があるけど
だからこそ報告者は、自分も悪かったって反省してるじゃん
てめえのガキが恐怖心から親の言うことを聞いてるとか、そんな情報は誰も求めてないから
ところで袋なし、裸、直で、単品持ちなら何も思わないが「むき身」と言われた瞬間
エビのむき身や魚の切り身を素手で握りしめて歩いている光景しか見えねぇww
そういう問題でもないな。
店側の防犯対策に不備があるのに客に負担を強いるな、という話。
そのスーパーは防犯の点でダイソーに負けてる。それだけだよ。
結局、何の特殊技能も無い人たちが最後に流れ着く職場なので
変な店員は多いよ…
未だにデータ登録してなくて金額のみ手打ちな所もあるのよ
ここ数年で新規オープンしたところは読み取ってくれるところは多いけどね
私も赤ちゃんの頃、背中におんぶされて
そのままワカメ持って、帰宅するまで、お母さん気がつかず。買い出しは特別な行事ではない。日常だもの、ましては子供が手に持ってて、うっかりミスはありうるよ。
何がなんでも犯罪者に考えるのは
毒されすぎ
ただただ申し訳ないとのやり取りの後、ふと思いました。
これさえキチンと気を付けていれば何も起こらなかった話
どっちも悪くないしお互い申し訳ないと思っているのに叩こうとするのがわからん。
なんかキレやすい人が増えているのかな。
はえ~
ただのレシートが重要書類扱いなのか大変だな
そいつらさえいなければ誰も疑われることのない優しい世界が続く
スーパーに入るなら買った品物を手に持ったままはダメだよ。
徒歩や自転車の買い物だと買う側も困るんだよなあ。レジ袋持っていても疑われるかもしれないからスーパーの梯子とかやりづらい。他店の買い物はカートの下段に置いたりしてるが悩む。
愛媛って万引き多いんだね
そもそもその客が気をつければよかっただけ
別の店に入る時に子供に持たせたままにせんやろ
店員の言い方までその客のせいにするの!?
本人も「紛らわしいことをして悪かった」と言ってるのに、どこまで責めたら気が済むん?
紛らわしいことをしていても、店員がちゃんと確認すれば起こらなかったことだろうがよ。
言い方や、言い方。
ダイソーは商品名でる
スーパーを二件バイトしたことがあるけど、どちらも絶対に自分が声を掛けてはいけないと教育された。
何か問題が起こったときに、バイトでは責任が取れないから。速やかに上の人間に連絡するように言われた。
実際、わざと誤認させて賠償を求める事例が何件かあった。
????
意味は?
何で誤解されたか書いてないのに悪いって決めつけるのもどうかと。
いくら別の店で買った商品とは言え、他の店の中でそれを持たせている事自体店の従業員にも誤解を生む事になる。
娘が嫌がっても、次の店に入る時は袋にしまうなりの配慮はして当然。
そう言う人ってどうせ子供がごねるだの子供を理由にするんだろうけど、そこは親の教育と常識の問題だから、子供がごねようと泣き喚こうとそれを許すべきではない。
ちなみに自分は幼少時に親には店では万引きと誤解されたりするから、むやみにポケットに手を入れて歩くなと言われて育った。
良いオッサンになった今でも、必要が無い限りはポケットに手を入れない様にしている。
職場の同僚にそう言う話をしたら、そんなのは考えすぎだとか言われたが、誤解を招く様に映るなら、どんな事であれ疑わしい事はするべきではないと思うんだがな。
台湾も店が客にレシートを渡さずに脱税するのを防ぐために、レシートが宝くじになっている。日本もやって欲しい。
じゃないと、まだレジを通すつもりだったと言い訳されるので。
あと、レシートもそうだし防犯カメラもあるから、身に覚えが無いなら、全くビビる必要ないんだよな。
だから、余程の確信(窃盗常連、カメラ画像あり)が無けりゃ普通はもっと、このうっかりさんめ☆会計忘れがありませんか?的な柔こい対応で終わるはずなんだけどもな。
うちもあるわ
子がぐずるから店に入ってすぐにお菓子を一個だけ買ってシールを貼ってもらって買い物を続けて最後にレジを通る時子の持ってるお菓子に難癖つけられそうになったけど、自分の店のシールが貼ってあるのを見て謝ってくれた
店長さん!しっかりしてくれよ
店員の方がキチってのはわかる。こういう店員が"疑われる方が悪い"だのなんだのというようなやつになるんだろうな。くそみたいな世の中になったものだ。まあ今回は運が良かったみたいだが。もしも相手がキチだったらつるし上げられてお店ごと悪者のように吹聴されて潰されるぞ。
誤認逮捕なので暴行罪です。誤想防衛の判例と同じく誤想になる時にそうなるのにやむを得ない事情があれば減刑の可能性があるだけ。あくまで情状による
本件は単純な暴行罪になるでしょう。
就業中なので会社も訴えることができるので弁に投げたら100万取れます
訴訟になってしまったら数十万ですけど訴訟を選ぶ会社はまずないので100万コース
あと何でか煎餅関係と思ってる奴が多くて可哀想w
煎餅とは全く何の関係もないから、あの会社ww
社長がやたらネガティブな人で語録とか見ると割と笑えるw
(自分の買い物袋等にいれる)
レジを出て、外に出る。まで目視しないと声かけるなと
昔スーパーでバイトしている時に言われたけど。
威嚇して間違えて謝罪だけではすませない
気づいて店に戻ったら謝罪して返金してもらえた
ちなみに今はDAISOもシール貼らないんだよね
昔みたいに貼ってほしいわ
一応わざわざ剥がしてバーコードの上に貼り直してる
そうすれば万が一の時絶対にレジ通せないからな
言えば貼ってくれるけど基本的には貼られなくなってしまったね。
シールも貼ってない商品を持たせて他の店に行ったの?
頭イカれてるの?
バカなの?
スーパー側の甘え(依存心)の問題なのに
それがさも当たり前のように思考するのな
スーパーが甘えて当然って思考 アホなの?
気づかないだろうな お前みたいな奴は
ずっと
客に対する甘えた思考だな
なぜものを買う客がワザワザ失礼な
スーパーの為に気を使う必要があるのか?
ココで客のせいだとコメしてるヤツの
全てがそれに気づいてないだけ
甘えるんじゃねえぞ って話
当たり前の事なんだが解らないだろうな
ボクチャン達にはw
君のような人ばかりなら問題は起こらない
んだけどなぁ
それは店への配慮にもなるし割に合わない
時給で働いてるレジ打ちの人も大いに
助かる話
でも根本にあることを忘れてないだろうか?
客にああしないで こうしないで
って考えるのは店側の甘えだろ
依存心の問題
客は買ってくれるだけの有り難い存在
なのにアレしないでコレしないでって考えるのが図々しい話
それを忘れて議論してもなー
頭イカれてるのは どっちかっつーと
お前な 気づけ ガンバレ
多いな 驚いた
↑上でもツッコミレスをいくつか入れたが
自分の店で買ってくれる有り難い客に対して
疑わしいからアレしないで、コレしないで
欲しいってのは店側の甘えだろ依存心強すぎだ
まずこの根本を判ってない奴が多過ぎだな
コイツ本気で言ってんのか?!ってのが多いぞ
その上でこのスレ主を詰るなど子供なんだなぁ
としか思えない
そこまで店側が客に甘えるなら少なくとも
店の入口に掲示しとけって話
「紛らわしいので〜しないで下さい」ってな
そんな、客を信じてない店で誰も買おうとは
思わないから潰れるし丁度いいw
レシート見せようとしても納得しないって
(名乗らなければ「嘘つき泥棒呼ばわりして名乗りもしない店員」の動画を撮って)
店長とチェーン店の本社にお詫びに伺えばいいんじゃないかな
この度は誤解を招く行動が有ったので申し訳ない
御社の素晴らしい対応も含めて弁護士に相談し誤解で通報されたであろう警察にも謝りに行きたい
特に〇〇さん(またはこの画像の人物)には公衆の面前で嘘つきだと叫んで頂くほど迷惑をかけた
動画を公開してインターネット上で御社と御社店員の素晴らしい対応について語り合うサイトを作るので
御社がファンサイトに協賛するという社印付きでの文書が頂きたいと
社長がこちらこそ申し訳ありませんと土下座して菓子折りでも出そうとするなら恐縮して帰ればいいし
ふんぞり返って謝罪を受けるなら正当な業務命令通りやってる店員を責めるより会社を称えよう
あなたの親に同じこと思ったよ。
対応が違うかもしれない
あとコロナで、個別シール対応しなくなったんだよね(これはアナウンスが店内で流れている)
子どもだけは別に考えてるかもしれないけど
お菓子を持たせても、店の中で食べさせないのはちゃんと教育してると思った
「嘘はいいのでこちらへ来てください」と娘からそのお菓子を取り上げた
ここまで行くと明らかにやりすぎ
今回の店員も常日頃から万引きや会計前の開封に悩まされていると思って間違いない。
放置ガキの悪さを棚に上げて「こんな店二度と来ない!ぎゃおん!」とか「子供に優しくない店は潰れる!!」とか逆ギレも甚だしいw
しかも同じ店の中で
先にお菓子だけレジで精算して子供に持たせてたらそれは精算してませんねって同じ人に言われたw
思わず笑ってしまってこのシールはってくれたのはあなたでしたよと店名のはいったレジシールみせたらあっ!って顔して謝ってくれたけどさ
※122みたいな、自分から勘違いを招くような行動をしておいて
やられたw誤ってくれたw
ってタイプの人間は明確に嫌いだわ
お前自身そうやって育って子どもにも同じように「子どもはわがままなもの、周りがそれを分かれ」ってスタンスで育ててるのは分かった。それ以上躾のなってないサルを世に出すなよ
放置ガキはお前な 店側の人間みたいだな
子供というものを知らないのか
元気で動き回るのを放置して買い物は出来ないだろ お前ガキだなー
子供というものを知ろうともしないお前の方がもっと悪い
わざわざ【⠀】つかってご苦労さん!!!
フェイク忘れたんだろ
ブドウ??
瓜田李下って今はそんな風になってるの?
悪意がなくても犯罪ですよ…
反省もせず悪く取る相手が悪いんだーとは、赤ん坊の頃から躾損なわれたんだな
いや、客は客で最低限の自己防衛しなよってことだろ?
よその商品を剥き出しで持ち歩かないのも、レシート捨てないのも、客の慢心の問題。
金さえ払えば的な老害の思考止めろよ
昔の方がそういうマナー煩かったけどな
レシートに必ず商品名がでると思い込んでないか?
おまえも家からでて働け
それが普通だよ
本社に名指しで苦情をいれられる
どこそこ店の〇〇という店員に万引きの疑いをかけられたってメールひとつで首が飛ぶ
Twitterでも一緒でどんどん拡散されて収集不可能になるよ
実際に自分もリツイートしたから赤の他人でもガンガンリツイートしまくるからね
マイバッグだったけど入ったときだったしレシートあるしで、こちらも店員さんもお互いすいませーんってなった
イギリスや台湾は聞いたことあるけど、イタリアもなんだ!
キチンと防犯してるから見つけてるんだよw
いや、それが原因なんだけど、、
その場合はお母さんの窃盗ってだけです。
店員を責めるのもお門違いなのに何時まで殴るつもりなの?
と、サルがコメントを残しております