824: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)20:59:31 ID:3W2
年末になると毎年思い出す宝くじ話。
昔、同僚Aから「宝くじの共同購入にあなたも参加しない?」と持ちかけられた。
例えば1人か10枚買うなら、10人だと100枚買える
当選確率は1人で買うときの10倍というワケ。
でもよくよく聞くと、出したい金額でいいとのこと。
すでに参加してる人は3千円、12,000円、600円とバラバラで
たったら配当計算めんど臭そうだし、何かしらのトラブルになりかねないと思った。
昔、同僚Aから「宝くじの共同購入にあなたも参加しない?」と持ちかけられた。
例えば1人か10枚買うなら、10人だと100枚買える
当選確率は1人で買うときの10倍というワケ。
でもよくよく聞くと、出したい金額でいいとのこと。
すでに参加してる人は3千円、12,000円、600円とバラバラで
たったら配当計算めんど臭そうだし、何かしらのトラブルになりかねないと思った。
かなり説得されたけど上記は言わず(盛り上がってるとこに水を差したくなかった)
「もともと宝くじ買わないから」と不参加にした。
その後、当たりクジ持ち逃げやすり替え防止&当選番号確認時の手分けのために
コピー機に宝くじを並べてコピーしてた。(職場のコピー機なんだけどな)
その作業してたAに「当たっても1円だってあげないんだからね!」と
吐き捨てるように言われ、衝撃を受けた。
私、くれなんて一言も言ってないじゃん…
年明け、私は宝くじの件なんて忘れてたんだけど
宝くじは規定分(10枚に1枚の300円)が当たっただけで
それすら分配計算に手こずってたAから「いい気味だと思ってるんでしょ!」と
言い放たれ、また衝撃を受けた。
私なんも言ってないじゃん…。
新年早々、宝くじに当たってないけど、当たり屋に当たられた気分になった。
825: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)21:01:53 ID:3W2
↑読み返して見たら分かりにくいとこあった。
宝くじのコピー作業してたのは共同購入者たちで、私はしてません。
宝くじのコピー作業してたのは共同購入者たちで、私はしてません。
826: 名無しさん@おーぷん 2017/12/12(火)23:52:13 ID:azz
>>824
EXCEL使えば分配計算なんて楽だろうw
と思ったが30年以上前の話しだったら大変だな
EXCEL使えば分配計算なんて楽だろうw
と思ったが30年以上前の話しだったら大変だな
934: 名無しさん@おーぷん 2017/12/19(火)14:56:18 ID:7WY
以前、宝くじの共同購入断って当たり屋されたような気分になった者です。
私の書き込み後に「Excelでやれば簡単」ってのと、
まとめサイトで「300円の分配くらい簡単だろ」とのコメントを目にしたので補足。
よく読んで欲しいんですが、配当計算、私が手こずってたんじゃないんです。
Aが手こずってたんです。
共同購入に参加してない自分が「こういう方法があるよ」と
計算方法などを提案する(口出す)のも何だかなーっと
教えようかどうしようかちょっと迷ってたら
先に「いい気味だと思ってるんでしょ!」と言われました。
高額当選してない時点でこれだから、当たってたら受け取り方や何やで
もっと面倒だったと思います。
私の書き込み後に「Excelでやれば簡単」ってのと、
まとめサイトで「300円の分配くらい簡単だろ」とのコメントを目にしたので補足。
よく読んで欲しいんですが、配当計算、私が手こずってたんじゃないんです。
Aが手こずってたんです。
共同購入に参加してない自分が「こういう方法があるよ」と
計算方法などを提案する(口出す)のも何だかなーっと
教えようかどうしようかちょっと迷ってたら
先に「いい気味だと思ってるんでしょ!」と言われました。
高額当選してない時点でこれだから、当たってたら受け取り方や何やで
もっと面倒だったと思います。
コメント一覧
めんどくさそうな人
そりゃめんどくさいわ
それができない人はExcelがあってもどうにもならないよ。
報告者もAと同じくらい足りなさそう
後はその人が買った枚数で掛ければいいだけ
宝くじは当たりを買うのでは無く、夢を買う物だよ
端数枚かった人でもいたのか?
さんすうができない人には難しいんだよ。
一口三千円じゃなかったからみたいよww
共同で馬鹿な買い方したもんだと思ったわww
それをしたらしたで、次の購入で当たった金額の分配で揉めそう。
と思ったけど10枚単位で買ってない可能性あるのか面倒だわこれ
600円で参加した人もいるみたいだし、購入枚数が半端だと割りきれずに余りが出るから面倒な事になったんだよ。
高額当選した時に絶対にトラブルになるから
そんなに難しいかこの問題?
まさか誰がいくら出したか把握してないのかこの胴元・・・
600円分参加の人もいるから、きれいに割り切れないのが原因で揉めてるんじゃない?
例えば1枚300円で102枚購入して当たりくじが10枚だった場合、2枚だけ購入した人の配当金は約58.8円
購入者が1円以下切り捨てをよしとするならいいけど、「切り捨てて余ったお金はどうするんだ」とか「0.8円なら1円も同然、参加したのに損をさせるのか」とクレームつけられたら揉めるかも。
多人数いて、こういう考慮できないってことは参加者全員バカなんじゃなね?
1円単位未満切り捨て配当にして差額が数円出たら募金箱でいいじゃん
なんでも自分の事として取る人なのかもね
しかもEXCELの人の言葉微妙〜に変えてるのがまた…
Aに言われた言葉もこの人に言われた言葉じゃないかも(独り言とか)と考えさせられるし、言葉も微妙に変えてんのかなと思わせるよね
今回とは逆に報告者がグループ回しててそれがそこそこ高額当選したら、
金も出さずに馬鹿にしてきた奴にも少し配当くれてやったなんてアホみたいな話もあったし
12000円なら1200円。
末等の一つ上の3000円とか混じってたら一応計算せんといかんだろうけどそれだって
※欄で書かれてる様に当選金額/総購入金額×各自の購入金額で済む話。
精算時のトラブルがなければ参加したい気満々ですやん