引用元:-可愛くて可愛くて-32
663: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 21:00:14.24 ID:aUT0uv7G.net
袋ラーメンの味を覚え、あまりの旨さ&簡単さに感動したらしい娘が、
某メーカーにお手紙を書き出したらしい。
ちょうど遊びに来てたジジババがそれを見て、面白がって本当に送ってしまった。
某メーカーにお手紙を書き出したらしい。
ちょうど遊びに来てたジジババがそれを見て、面白がって本当に送ってしまった。
○○(某メーカー)さん、××(商品名)はとてもおいしい!びっくり!
まいにちOK!でもまいにちはダメダメ!
ほんとうにおいしいです、ママにはないしょ。
しゃちょうさんたち、おいしいラーメンありがとう!
by-ババの写メ
なんと、これに某社から感謝の返事が届いた!!
娘は今夜もこの手紙を枕の下に敷いて寝ている。
小2女児、まだまだ可愛い。
まいにちOK!でもまいにちはダメダメ!
ほんとうにおいしいです、ママにはないしょ。
しゃちょうさんたち、おいしいラーメンありがとう!
by-ババの写メ
なんと、これに某社から感謝の返事が届いた!!
娘は今夜もこの手紙を枕の下に敷いて寝ている。
小2女児、まだまだ可愛い。
664: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 21:14:19.85 ID:YBAmDfyx.net
涙出たw
665: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 22:16:10.73 ID:G7ILuZ01.net
某社小躍りでしょこんなかわいい&嬉しいお便り貰ったらww
666: 名無しの心子知らず@\(^o^)/ 2014/11/25(火) 22:19:28.20 ID:hldSBnwf.net
嬉しかったろうなあ
こういうのは総じて苦情のが多いだろうし、みんなで回し読みしてほのぼのしたに違いない
こういうのは総じて苦情のが多いだろうし、みんなで回し読みしてほのぼのしたに違いない
コメント一覧
ババ様なぜ自分の写真を送った…
と思ったけど「ババ様が撮った孫の写メ」ってことか
これ系も社名だしたらダメなんだろうか?
まいにちはダメダメが特に可愛い
真似して手紙送って
「なんでウチには返事寄越さない!」
ってクレームする奴が現れる
某メーカーだが写真付きで全社メールで回ってくる
皇太子にあこがれて「どうしたら皇太子さまのお嫁さんになれますか」って宮内庁に手紙出した女の子の話もあったな
今上陛下だったか先帝陛下だったか忘れたが
現在の陛下の方だな
子供の可愛らしい手紙なだけにどちらの国も対応してくれたのだろうね
その話のなりゆきが気になる!
記事探してみたら皇太子殿下に憧れたわけではなく紀子様とお友達になりたくてその手紙を出したらしい
憧れの人に近づくために皇太子を踏み台にしようとかおんなこええ
社名出すと「ステマ乙」とかいうやつが絶対出てくる
282: 可愛い奥様 2012/01/31(火) 18:21:20.42 ID:1iQ89pDAO
小学生の頃、礼宮さまご成婚当時に紀子様フィーバーがあって、
私は一目惚れ状態で紀子様ファンになった。
そして、「紀子様と友達になりたい!」という(如何にも子供の発想…orz)気持ちが強すぎて、
「紀子様と友達になって仲良くなるには礼宮さまの兄弟と結婚すればいいんだ!」
とトンデモ発想をして宮内庁宛てに手紙出した。
「わたしは皇太子さまが好きです。皇太子さまのお嫁さんになるにはどうしたらいいですか?」
みたいな内容(子供なりに、「紀子様と友達になりたいから皇太子さまのお嫁さんにして下さい」と書くのはマイナスだと判断したw)。
後日、宮内庁から達筆な手紙(返事)が来て親がぶったまげてた。
中身は「両親・祖父母・先生など、周りの大人の言うことをよく聞いて、
お友達を大切にして、勉強や習い事を頑張って下さい、
笑顔で明るく元気に挨拶をすることも大切です。
色々な場所へ公務行くので、食べ物の好き嫌いをなくすことも大事です」とか無難な内容(しかし、「殿下のお嫁さんになれるように頑張って」みたいなのは書かれてなかった)だった。
手紙もらう=お嫁さんになれる!と勘違いした私は、その日から手紙に書いてあることを実行し、
お手振りや会釈、姿勢を正したり歩き方の練習までしてた。
今思い出すと恥ずかしくて死にたくなる……。
確か、すごい達筆のお返事が来たんだっけ
ご両親のいうことをよく聞いて、規則正しい生活をして、みたいな。
宮内庁の職員さんが書いてくれたんだとは思うけど…
1.スープのお湯と麺を煮るお湯は別にする。
2.麺はラーメン屋と同じく必ず湯切りする。
これだけでもお店並みの味になる。
そしたら当時のヨハネ・パウロ二世猊下からお嬢さんの平癒を祈りますと返書が来たと額に入れて飾ってた。
その時の娘がフジのアナウンサーの高橋真麻らしい。
クレーマーが私にも返事寄越せと言いだしかねんからな...
そこまでやるなら生ラーメンでよくね?
7社で返信率100%
ただし1社はテンプレ
インスタントラーメンを極めてみたかった!なのかもよw
生ラーメンは当然美味しいけど、インスタントの味もよい。よし、インスタントの良さを引き出してみよう!ってなってくるんだよwそしてそういうことも楽しいんだわw
ファミレスでPOSになる前の伝票には裏面にご意見欄があって、そこに書かれていることを店長がまとめて回覧したりしてた
だから外食で良いと思ったらいい言葉をかけてもらえたらうれしいし、ダメな点はちゃんと指摘してもらえるとありがたい
※20
メーカーでは麺を茹でたときにお湯へ溶け出る塩分や油分も含めて味を調整しているから必ずしも別にすることがベストの味になるとは限らない、というのは常識だと思っていたが
お礼の電話をして担当者の女性を感激させて泣かせたって
話を思い出した
別に茹でて汁捨てろと
どっちがいいのかわからん
実験したけど味の差がわからなかったわ
俺が知らなくてその子が美味しい美味しいって言って食べたかと思うと、
悔しくてたまらないわwww
538 :おさかなくわえた名無しさん:2011/10/08(土) 12:20:00.88 ID:5pP2rRjY
たまには毛色の違う武勇伝も。コールセンターの女性を泣かせてやった話です。
みなさん、朝食は普通パンやごはんを食べられる方が多いのではないかと思いますが、
私はちょっと特殊で、毎日餅を焼いて食べています。真夏でも真冬でもです。
切り餅2kgのお徳用パックなんかを買って、大体毎朝4切れくらい食べているのですが、
磯辺焼きは本当に美味しくて、10年近く食べていますがまったく飽きる気がしないです。
ある朝、「こんなに美味しいものを毎日食べさせてもらっているのだから、
メーカーに感謝の気持ちを伝えなければ!」と唐突に思いたったので、
袋に印刷されているお客様相談センターに電話しました。応対は若い声の女性でした。
コールセンター「はい、~~お客様相談センターです」
私「お忙しいところすみません。いつも御社の餅を食べさせてもらっています」
コ「ありがとうございます」
私「もう毎日のように美味しいお餅が食べられて、本当に感謝しています」
コ「(早く要件を言えよ、的な雰囲気で)こちらこそありがとうございます」
私「もう何年も食べ続けているんですが、これからも買い続けていきたいと思っています」
コ「お客様にそういっていただければ何よりです(そろそろ要件が来ると身構えている感じ)」
私「私の感謝の言葉を、どうか現場の方々にもお伝えください。お忙しいところありがとうございました」
コ「え…えっ!お客様、それだけですか!?」(本当にそういわれたw)
私「ええ、本当に美味しくて感謝しているので、その声をお伝えしたくて…」
コ「あ…ありがとうございます(完全な涙声)」
私「これからもよろしくお願いします(泣くとは思ってなかったからビビる)」
コ「あ、お客様!現場にお伝えしますので、どうかお名前を教えていただけないでしょうか?」
私「ええ、横浜に住む○○と申します。よろしくお伝えください」
コ「本当にありがとうございました。どうぞ今後ともごひいきにお願いします」
きっとつらいことの多い職場なんだろうなあ、と思いつつ、やっぱり電話して良かったと思いました。
個人的には、それから1週間くらい胸がスーッとしました
郵送する前に手紙を写メったって事だと思います
なるほど…
数日後、手紙の返事を封入してある箱が届き、中には某食品メーカーさんの商品と、某食品メーカーさんが自社畑で育てている野菜が入っていた。
綺麗な色で、とても美味しかった。
ありがとうございました、等を書いた葉書を出した。
今、オレは高校生に成ったが、毎年その某食品メーカーさんから小包が、オレの誕生日に届く。
社会人に成ったら、某食品メーカーさんの株を購入し、応援しようと決めている。
専門の部署がある話を思い出した
これが見たかった・・・
大げさに言い過ぎてる人見ると真顔になるわ
会社勤めしたことないの?クレームにせよ感謝のお手紙にせよ、全従業員に回覧されるよ
昔は紙ベースで回覧されたり掲示板にコピーが貼られたりしたけど、今は全従業員宛のメールや社内イントラネットの掲示板に掲載される
働いたことないんだね
それなのにそんな大口叩いちゃうのは恥ずかしいからやめなさいね
41はマジで働いた事がないのか、と思うのと同時に
普通に心温まる話に斜め上から余計な事を書くその性格の悪さを何とかした方がいいよ
だから、こうやって消費者の本心からの喜びの反応を知らされると、自分たちが普段作ってるものの価値を実感できてほんとに嬉しいんだよな
まぁ社会で働いたこともない>>41には理解できないんだろうけどな、かわいそうに・・・
このコロナ渦で「ドラッグストアの店員にありがとうってなんの気なしに言ったら泣きそうな顔して喜ばれた」とか書いちゃうタイプ?
謝意を伝えるのは素晴らしいと思うけど理想の反応期待した時点でお寒いよ
90年代初め頃から中頃まで某ビールメーカーからは春夏秋冬で期間(季節)限定のビールが出ていたんだ。春〜〜、夏の〜〜、秋〜、冬の〜〜みたいな。
が、夏シリーズの異物混入があってから段々春や冬シリーズも失くなっていった。
そのシリーズが大好きすぎて、メーカーさん宛にもう復活しないのかとか、このシリーズのこの味わいがこんなに好きだった、とか切々書いてメールしたら丁寧なお返事と、後日にメーカーシンボルをあしらった金属製(金色)の栞を送っていただいた。
今でも大事に使っている。
というか、大事すぎてあまり普段使いできないw
本当に可哀想
一方のやり方を無駄に主張する意見は無視でいいと思うよ。
差が感じられないなら裏にかいてある手順どおりで。
個人的には茹でた麺の表面にぬめりがある感じの製品は別のお湯でスープ用意すると味変わるなとは思うけどどっちがいいかはスープの味や好み次第だと思う、サッポロ一番あたりだとヌメリないしお湯別にしたら味気ない感じになるし。
多分麺からでる油分とでんぷんの嘉多次第で向き不向きがあるはず…
毒されすぎwwwアンパンマンでも見て癒されようぜ
ワロタWでも所作は実についたのではないかなW
※20
それに加え、一度ゆであがった麺を水で締めてからもう一回お湯で温めると麺がつるつるして美味いというのをラーメン研究家がいってた
調理師の知り合いも同じ方法で調理してた
一手間掛けるだけで別物に成るんだから
貴社の銃はとても使いやすく云々以下略
──デューク・東郷