580: 名無しさん@おーぷん 19/10/22(火)00:43:19 ID:lZ.pg.L2
祖父から受け継いだ脇差を勝手に売られそうになった
旦那本人が「登録証が見つからない、どこにある」と電話をかけてきて発覚
慌てて帰宅したら、今まさに買取業者に送られる寸前の刀と
刀箪笥の中身を漁る旦那がいて、思わず叫び出しそうになった
錠付きだったのにどうやって開けたんだろう…
旦那本人が「登録証が見つからない、どこにある」と電話をかけてきて発覚
慌てて帰宅したら、今まさに買取業者に送られる寸前の刀と
刀箪笥の中身を漁る旦那がいて、思わず叫び出しそうになった
錠付きだったのにどうやって開けたんだろう…
邪魔だし子供ができた時に危ないからって言い訳されたけど
幅1m程度の箱がそんなに場所を取るだろうか
危ないというけれども、だからこそ鍵付きで保管しているのであって
何にも知らない人が下手にいじくり回す方がよっぽど危険だと思う
せっかく手入れしてあったのに
旦那がどうも抜き差ししたらしく、鞘の内部に傷がついていそう…
目視できないけど、刃に細かな傷があるかもしれない
私だって刀についてそう詳しいわけじゃないのに
祖父の形見を失うところだったと今更身に染みて少し震えてる
幅1m程度の箱がそんなに場所を取るだろうか
危ないというけれども、だからこそ鍵付きで保管しているのであって
何にも知らない人が下手にいじくり回す方がよっぽど危険だと思う
せっかく手入れしてあったのに
旦那がどうも抜き差ししたらしく、鞘の内部に傷がついていそう…
目視できないけど、刃に細かな傷があるかもしれない
私だって刀についてそう詳しいわけじゃないのに
祖父の形見を失うところだったと今更身に染みて少し震えてる
581: 名無しさん@おーぷん 19/10/22(火)01:09:33 ID:YM.b8.L1
>>580
実家とか、まず刀を安全な場所へ送った方がいいよ
もうしてるかもしれないけど
危ないからっていうなら、刀を実家で保管するとか博物館や銀行に預けるとかいくらでも方法はあるのを
形見と分かってるのに平気で売りに出す時点で旦那はもう金目当てだよね
実家とか、まず刀を安全な場所へ送った方がいいよ
もうしてるかもしれないけど
危ないからっていうなら、刀を実家で保管するとか博物館や銀行に預けるとかいくらでも方法はあるのを
形見と分かってるのに平気で売りに出す時点で旦那はもう金目当てだよね
584: 名無しさん@おーぷん 19/10/22(火)04:23:36 ID:x7.io.L1
>>580
旦那を売り飛ばせ
旦那を売り飛ばせ
585: 名無しさん@おーぷん 19/10/22(火)09:31:41 ID:ms.qi.L1
>>580
今まで脇差に対する旦那の反応ってどんなだったの
人の形見を勝手に売ろうとするなんて論外だけど
確かに一般家庭に日本刀があるのは危ないし邪魔と考える人は少なくはない
ゲスパーだけど、刀の手入れで夫婦2人の時間を取られてたとか旦那が斜め上に考えて
暴走した可能性もある
それまでの刀を置いていた状況によるなと
まあでも、刀箪笥をいじくって鍵壊してる時点でアホなのは旦那だろうとは思う
普通なら事前に嫁に刀の処分や保管場所の変更を打診するからね
今まで脇差に対する旦那の反応ってどんなだったの
人の形見を勝手に売ろうとするなんて論外だけど
確かに一般家庭に日本刀があるのは危ないし邪魔と考える人は少なくはない
ゲスパーだけど、刀の手入れで夫婦2人の時間を取られてたとか旦那が斜め上に考えて
暴走した可能性もある
それまでの刀を置いていた状況によるなと
まあでも、刀箪笥をいじくって鍵壊してる時点でアホなのは旦那だろうとは思う
普通なら事前に嫁に刀の処分や保管場所の変更を打診するからね
591: 580 19/10/22(火)10:54:08 ID:lZ.pg.L2
返事が複数あってびっくりした
アドバイスをくれた方はありがとう
とりあえず刀は傷がついている可能性を考えて早急に手入れに出そうと思う
こればかりはプロに見てもらわないと分からない
もし傷があればそこから錆びてしまうかもしれないし
帽子が欠けたりといった目に見える損傷がないのが救い
旦那曰く、普段から鑑賞もせずに仕舞い込んで実用性に乏しいから、スペースを取るだけ無駄
数ヶ月に一度箪笥から出して手入れするだけの代物に意味はあるのか
と吐き捨てられてしまった
でも、3LDKとはいえ床の間なんてないし、刀掛けの用意もないし
そもそも出しっぱなしだと錆びやすくなる
箪笥に入れれば湿度を保ってくれるから手入れの頻度が少なくて済むんだ
手入れをしながら、祖父の話を思い出すのが好きだった
飲み比べに勝って手に入れたんだぞ〜って
旦那にも祖父の形見で思い出の品だって伝えていたのに、こんなことになって悲しい
あと、鍵なんだけども、箪笥自体(明治あたり)が古くて摩耗しているのを
修復して使っている状態だったから、力任せにこじ開けて錠は意味がなかったみたい
アドバイスをくれた方はありがとう
とりあえず刀は傷がついている可能性を考えて早急に手入れに出そうと思う
こればかりはプロに見てもらわないと分からない
もし傷があればそこから錆びてしまうかもしれないし
帽子が欠けたりといった目に見える損傷がないのが救い
旦那曰く、普段から鑑賞もせずに仕舞い込んで実用性に乏しいから、スペースを取るだけ無駄
数ヶ月に一度箪笥から出して手入れするだけの代物に意味はあるのか
と吐き捨てられてしまった
でも、3LDKとはいえ床の間なんてないし、刀掛けの用意もないし
そもそも出しっぱなしだと錆びやすくなる
箪笥に入れれば湿度を保ってくれるから手入れの頻度が少なくて済むんだ
手入れをしながら、祖父の話を思い出すのが好きだった
飲み比べに勝って手に入れたんだぞ〜って
旦那にも祖父の形見で思い出の品だって伝えていたのに、こんなことになって悲しい
あと、鍵なんだけども、箪笥自体(明治あたり)が古くて摩耗しているのを
修復して使っている状態だったから、力任せにこじ開けて錠は意味がなかったみたい
592: 名無しさん@おーぷん 19/10/22(火)11:04:10 ID:HT.es.L3
>>591
思い出の品だとか場所を取るとかいろいろあるけどさ
それ以前に人のモノを勝手に売る人はただの犯罪者だよ
そんなことされたら血の繋がった家族ですら壊れるのに、夫婦なんか続けてられないけどな
思い出の品だとか場所を取るとかいろいろあるけどさ
それ以前に人のモノを勝手に売る人はただの犯罪者だよ
そんなことされたら血の繋がった家族ですら壊れるのに、夫婦なんか続けてられないけどな
593: 名無しさん@おーぷん 19/10/22(火)11:05:26 ID:HW.bp.L1
明治の刀箪笥ってそれだけで値打ちあるんじゃないの?
力任せで壊すとか何考えてんだ?
力任せで壊すとか何考えてんだ?
594: 名無しさん@おーぷん 19/10/22(火)11:06:20 ID:7D.es.L15
そう、今後プライベート共有できないわ
家には価値の無いものしか置けない
家には価値の無いものしか置けない
596: 名無しさん@おーぷん 19/10/22(火)11:17:15 ID:bb.nk.L1
>>591
刀、なんとか無事そうで良かった
旦那は思い出はプライスレスって言葉知らんのか
もし落ち着いたら、旦那がこのタイミングで強硬に行動を移した理由を聞いてみたらどうだろう
思い出の品を勝手に壊された、売ろうとされたのは傷ついた、という事と
大切だと伝えていた物を旦那が乱暴に扱ったことで
旦那に対する自分の信頼が無くなっていってることも伝えてさ
もしかしたら旦那もその刀の存在が何かのストレスになってたのかもしれない
そこをきちんと解決しないとこれから夫婦間ギクシャクするし
関係を続ける続けない関わらず話し合い大事だからさ
ただ、あなた全く悪く無いよ、旦那が本当に馬鹿
邪魔なら「申し訳ないけど、他の場所に移すことを考えて欲しい」って言えよって話なんだよ
そんなだからお前仕事できねーんだよボケナスって言いたいわ
刀、なんとか無事そうで良かった
旦那は思い出はプライスレスって言葉知らんのか
もし落ち着いたら、旦那がこのタイミングで強硬に行動を移した理由を聞いてみたらどうだろう
思い出の品を勝手に壊された、売ろうとされたのは傷ついた、という事と
大切だと伝えていた物を旦那が乱暴に扱ったことで
旦那に対する自分の信頼が無くなっていってることも伝えてさ
もしかしたら旦那もその刀の存在が何かのストレスになってたのかもしれない
そこをきちんと解決しないとこれから夫婦間ギクシャクするし
関係を続ける続けない関わらず話し合い大事だからさ
ただ、あなた全く悪く無いよ、旦那が本当に馬鹿
邪魔なら「申し訳ないけど、他の場所に移すことを考えて欲しい」って言えよって話なんだよ
そんなだからお前仕事できねーんだよボケナスって言いたいわ
コメント一覧
旦那 「えっ、これクレルの?」
報告者「それで腹切れ、ってんだよ。んなことも解らんのか」
これに尽きる、何のための刃物だよ
介錯は無しか
苦しみそうだな
辻斬りでもして回れとでも言うのか
こんな奴に介錯なんて慈悲は必要ないよ。
人様の形見を売り飛ばそうとする野郎なんざ、苦しみぬいてタヒねばいい
刀とは言え形見を糞野郎の血と臓物で汚しちゃいかんだろ
こんな男にゃスズランの葉っぱでも食わしとけ
苦しむどころじゃないけどね
本来の切腹のやり方はかなりヤバイ
まず、左脇腹から刀を入れて右脇腹まで横に一直線
次に腹筋より上のあたりに刀を入れて下腹まで縦に一直線
最後、十文字に開いた腹の中に刀を入れて
中をグチャグチャとかき混ぜるように切る
というのが正しい切腹方法
これにより死ぬまで苦しみ続けるから介錯がしてあげてた
いつのまにかこのやり方はなくなり明治の少し前からは横一文字に切るだけのやり方が定着して生き残る人がかなりいたよ
基本切腹には脇差は使わんのやで
いいセンスだ
ぬすっとうと子供作って、ぬすっとうと子供そだてて、子供にあなたの父はぬすっとうよ、と教えて育てるの?
旦那は会社でもやってるし、他所でもやってるよ?
バレたらクビだけど
“ぬすっとう”ではなく“ぬすっと”だぞ
たぶん“とう”の部分を盗だと思ってるんだろうが盗人(ぬすびと)の別読みだからな
いいから標準語も喋れないえたは首の輪切りか胴の輪切りか今選べよ
コロナで逝ってくれれば、「見舞金」くらいにはなってちょうどいいんじゃん
介錯ありきなら、扇子腹もあるよ
まさか穢れが自分の夫だとは思わなかっただろうけど。
「ほー、これはなかなかいい刀ですなー」
(脇差しでグサリと刺しながら)
「てめぇみてぇな頓馬な盗人には勿体ねぇ」
それ考えると買い取り業者とやらもまともな業者じゃないんじゃね
まともな古物商とかなら違法取引には手を出さんでしょ