372: 名無しさん@おーぷん 19/12/11(水)22:02:00 ID:Zk.5f.L1
忘年会スルーがツイッターでトレンドになってるけど
職場の飲み会って本当に無駄なのかな
仕事だけだとどうしても仲良くなるって難しいし
飲みの席でうまくやって気に入られれば
後々めちゃくちゃ仕事やりやすくなると思うんだけど
職場の飲み会って本当に無駄なのかな
仕事だけだとどうしても仲良くなるって難しいし
飲みの席でうまくやって気に入られれば
後々めちゃくちゃ仕事やりやすくなると思うんだけど
自分だけで完結する仕事なんて会社に組み込まれてたらそんなにないし
気軽に仕事のことを聞ける間柄の人がいればいるほど
仕事進めやすいしできること増える
そのための投資が4000円とかなら安いもんじゃないって思うけど
出世してる人はやっぱり上と仲良くてその辺うまくやってる人だし
気軽に仕事のことを聞ける間柄の人がいればいるほど
仕事進めやすいしできること増える
そのための投資が4000円とかなら安いもんじゃないって思うけど
出世してる人はやっぱり上と仲良くてその辺うまくやってる人だし
374: 名無しさん@おーぷん 19/12/11(水)22:22:21 ID:bn.5f.L1
>>372
アルコール入らないと仕事のコミュニケーション取れないコミュ障は大変だな
参加しない人はしない人で気軽に仕事の相談してるだろうけど頑張れよ
アルコール入らないと仕事のコミュニケーション取れないコミュ障は大変だな
参加しない人はしない人で気軽に仕事の相談してるだろうけど頑張れよ
378: 名無しさん@おーぷん 19/12/11(水)23:57:14 ID:g0.xw.L6
>>372
そう思う人は出ればいい
そう思わない人はスルーすればいい
うちの会社はお昼にノンアルコールで美味しいものを食べに行く
アルコールありの夜の価格で、かなり美味しいものが食べれる
そう思う人は出ればいい
そう思わない人はスルーすればいい
うちの会社はお昼にノンアルコールで美味しいものを食べに行く
アルコールありの夜の価格で、かなり美味しいものが食べれる
381: 名無しさん@おーぷん 19/12/12(木)00:09:29 ID:d0.n0.L37
>>378
いいなー。同じ釜の飯を食うのは賛成だが
飲み屋でなくて飲み放題でなくていいじゃないかと思う
いいなー。同じ釜の飯を食うのは賛成だが
飲み屋でなくて飲み放題でなくていいじゃないかと思う
コメント一覧
これが飲み会じゃなくノンアルコールのスイーツ会とかだったら「こんな集まりになんの意味があるんだ」とか言いそうだし
会社主催のガチな運動会だったら時代遅れだの体育会系の悪習だの言いそう
報告者はそんなに深く考えてないんじゃないかな
疲れてる?早く寝たほうがいいよ
工場勤務をすすめる
(気管支系疾患持ち)
本人の力のみですべて解決出来るならいいけど、ミスやらなにやらした際にフォローしてもらえる範囲は間違いなく増えるとは思うよ。
業務上でのフォローはするにしても損切りする範囲はどうしても個人の感情が入ってくるからね。
どっちも人権棄てた人類の敵である事には変わらないぞ?殺し合え
残業代は?
今パートでいる小さい会社は全部社長持ちだけどつまらないから吐き気がするほど行きたくない
だいたい「社長すごいですね」っていうか人格否定も入ったダメ出しばっかりで気が重い
自分から出してまで行く気はない
酒が入ると面白い方に人が変わるのがいて楽しい
楽しい職場なら楽しいし、セクハラパワハラする奴がいる職場なら楽しくない。
酒が飲めなかったり嫌いだったり、匂いがだめだったり、酔っぱらいをキモいと思ったりする人もいる。
飲み屋だとタバコの臭いが付くからそれが無理な人もいる。
壊滅的に会話がつまらない、面白い話題をふっても盛り上がらない、子どもの話や仕事の愚痴ばかりの会社もある。
いいから死ねよ人権棄てたアル中
私は多分平均よりお酒好きな方だと思うけど、お酒が飲めない、嫌い、苦手という人にすすめたいとは思わない。
酒呑み理論なんだろうけど、嫌々呑まれるお酒が可哀想…と思って、手酌でマイペースに呑むのが好き。
幸い、50年近く生きてきて、周りの酒好きに恵まれたのもあるけど無理矢理飲ませるあ風潮にさらされた事がない(学生時代の合コンとか、会社の忘新年会とか)
アルハラとかどこの世界のお話なんだ?と思ってたけど、ニュースになるくらいだから相当数あるんだろうな。
お酒ありき、お酒強要の忘新年会はお酒好きな人にもお酒嫌いな人にもなんの得にもならないから「お酒も飲めるけど飲まなくても全然OK!な会」がスタンダードになって欲しいな。
酒呑み会費、飲まない会費、少しは飲める会費、とか面倒だろうにお店側でプラン作ってくれてるとこもあるし、そういうの増えたらいいな。
どんな零細企業でもレクリエーション費用って会社から年1万は出るだろw
お前さんのいる会社で出世しても社旗的に意味ないじゃないかw
凄い極論をお持ちですね、、こう仲のよい人が少なさそう人によく引かれないですか?
それな、ただで飲めるならまぁいいかとなるが4000円でって高いし周りを気にするしバイキングなんかで酒なしでも楽しいところならいいんだけどな、もう少し安いだろし
会社の飲み会で仕事の話しはやっぱ楽しくないよね。グチや悪口にも繋がるし。
誉めるなら良いけどそんなないし
無理に皆集めようとするところもよくないわ、グループ単位、仲良い単位でやれればな~
コミュ上手い人はそれこそ飲み会が無くても上司に気に入られてる。
そもそもアルコールにのまれるほど呑むべきじゃない。
お酒は理性を保てる範囲が適正範囲。それ以外は飲み過ぎ。
昔より楽しいこと増えてそれに皆気づいてきたって事だよね
酒は、無条件で気分が高まるし不安もぼやけるから飲めない人にはわからないけど飲める人には娯楽の一つだったんだと思う
今の経営層の世代の昔は楽しかったことに酒が上位ランク入っちゃうんだろな
私情なんか二の次、会社行事やぞ!とくるからなぁ、、
無理やり飲ませるのはもうその人おもちゃにしてやろうというか酒の肴にしてやろうという悪趣味だわ、辛い
こういうの何とかならんかね、私も嫌いだとりあえず新人は一発芸みたいなのもほんとイヤ
断る理由考えないで済むし
報告者は別に飲み会非参加者を否定していない
コメント見る限りでは飲み会否定者が飲み会参加者を必要以上に否定している印象だな
他にもコミュニケーションのとりようはいくらでもあるなんて前提だろう
普段接することが無い人達と「面談」とか堅苦しい事無しに色んな話が聞ける動機付けに飲み会という口実は便利なだけよ
他の手段があるならそうすれば良い
誰も強制なんてしてないわ
上司に気に入られる為に飲み会に行く訳じゃないからなあ…
まあ意味を求めてでしか会社の人間と接する事ができないなら参加する意味なんて無いわな
後半の文章は意味不明で「そもそもの話」になってない
下手な人はどうすればいいの?笑 飲み会を通じて気に入られればいいんじゃないの?
飲み会はただのコミュニケーションツールでしょ。必要な人が利用すればいいし、必要がなければ使わなきゃいいんだよ。
飲み会で泥酔するやつはただのアル中。
うちがそうだけど酒強要しなけりゃいいんだよ自分はいつもピーチティーとかマンゴージュースとかウーロン茶とかそういうのしか飲まないし。
そういう場でないと見えない一面とかもあるし酒が入る事によって本音が聞き出せたりするし。
飲まない人間からすると逆に色々観察できて楽しいけどなぁ。
そもそも酒を呑むのが無理なのに加え、
学生の頃、塾に大学生の講師がいたんだが
なんだったかの打ち上げで無理矢理酒を呑まされそうになり、拒否したら(未成年だし)殴られたことがある
大人になっても何かと酒を呑まされそうになったり、挙句ソフトドリンクに知らない間に酒をぶち込まれたりされた
こんな経験してるのに「飲み会でコミュニケーション」とか言われても無理だわ
それは普通に塾に抗議したら多分相手首飛んでたと思うよ。
大学生の塾講師なんてただのバイトだから首になってもいいって考えでとんでもない事する奴はいるからね。
災難だったと思うけど普通に大問題だわそれはある程度昔でも。
まぁ学生の時なら抗議するって考えが浮かばなかったのはしょうがないけどさ。
ブルーカラーの役職はものすごく理解あるよ
歓送迎会は出席義務あるけど忘年会や新年会はやりたい人だけでやってくれってのが圧倒的多数
そもそも飲み会なんて楽しいものだろう?
上司の顔色窺ったり、くだらない聞き飽きた繰り言聞いたり、河岸を変えるせきで数万飛んだり、それの何が楽しいの?
この機会じゃないと出来ないことに精を出すやつ
どっちが人生成功するか明らかだろ
飲み会否定は前者だと思う
君面倒くさそうな性格してるね。はい、アルハラです、でいいじゃん。
だから面倒なことに巻き込まれるんじゃない?
海外てか欧米のホームパーティーに比べりゃかなり気軽やし。