870: 名無しの心子知らず 2013/10/21(月) 22:42:50.95 ID:4yv4mt8z
俺の妹夫婦に女の双子が昨月、生まれたんだ。
妹が考えた候補
→真凛(まりん)&理宮(りく):海と陸で対にしたつもりらしい
義弟が考えた候補
→美姫(みき)&真央(まお):フィギュアファンだからあやかりたい()とか言い出した
俺の両親、それを黙って聞いた後、
家が代々檀家としてお世話になってる浄土真宗の寺へ行って、和尚に名付けを頼んだ。
妹が考えた候補
→真凛(まりん)&理宮(りく):海と陸で対にしたつもりらしい
義弟が考えた候補
→美姫(みき)&真央(まお):フィギュアファンだからあやかりたい()とか言い出した
俺の両親、それを黙って聞いた後、
家が代々檀家としてお世話になってる浄土真宗の寺へ行って、和尚に名付けを頼んだ。
結果、
姉→叡子(えいこ):由来はまだ聞いてない。
妹→量子(りょうこ):浄土真宗の無量寿経から。
妹夫婦は案の定ヒスりだし、
「叡の字なんて普通は読めない」だの「りょうことかダサい」だの文句言い出したが
義弟両親のほうも「いい家の娘さんって感じ!!」と大喜びしたので
強引に押し切ってこの名前で出した。
姉→叡子(えいこ):由来はまだ聞いてない。
妹→量子(りょうこ):浄土真宗の無量寿経から。
妹夫婦は案の定ヒスりだし、
「叡の字なんて普通は読めない」だの「りょうことかダサい」だの文句言い出したが
義弟両親のほうも「いい家の娘さんって感じ!!」と大喜びしたので
強引に押し切ってこの名前で出した。
871: 名無しの心子知らず 2013/10/21(月) 22:45:32.75 ID:4yv4mt8z
俺両親によると、
「仏様や天下に恥じるような行いをしない子に育って欲しいと願った」とのこと。
あのまま、まりんとりくで押し切ってたらどうなってのかいまさらガクブル。
現在は妹夫婦も出産後のお花畑が落ち着いて、
「りょうちゃん」「えいちゃん」って呼んで可愛がってる。
ちなみに叡子の「叡」は比叡山の「叡」だが、
和尚によると実は「宇宙」「哲学」という意味も持つらしい。
つまり、物事を深く考え仏道に励め…という意味なんかなw
何はともあれ和尚GJというわけで
スレの趣旨とは違うがカキコ。
「仏様や天下に恥じるような行いをしない子に育って欲しいと願った」とのこと。
あのまま、まりんとりくで押し切ってたらどうなってのかいまさらガクブル。
現在は妹夫婦も出産後のお花畑が落ち着いて、
「りょうちゃん」「えいちゃん」って呼んで可愛がってる。
ちなみに叡子の「叡」は比叡山の「叡」だが、
和尚によると実は「宇宙」「哲学」という意味も持つらしい。
つまり、物事を深く考え仏道に励め…という意味なんかなw
何はともあれ和尚GJというわけで
スレの趣旨とは違うがカキコ。
872: 名無しの心子知らず 2013/10/21(月) 22:46:41.61 ID:XhxS0oKl
お、おう・・
873: 名無しの心子知らず 2013/10/21(月) 22:46:51.99 ID:4yv4mt8z
今ググったが、浄土真宗では無量寿経こそ真の経典だというらしいな。
量子…重い名前だぜ。
量子…重い名前だぜ。
874: 名無しの心子知らず 2013/10/21(月) 22:54:07.23 ID:jf/u/8p+
栄子瑛子亮子涼子とか、響きだけ頂いて、他の字にすればよかったのに…
875: 名無しの心子知らず 2013/10/21(月) 22:58:21.99 ID:4yv4mt8z
いや、叡の字は関西人なら叡山電鉄あるんだし、大人なら読めるはず!と主張された。
日本史でも延暦寺の焼き討ちは習うしなw
書けなくても読めて当たり前というのは分からなくもない。
日本史でも延暦寺の焼き討ちは習うしなw
書けなくても読めて当たり前というのは分からなくもない。
876: 名無しの心子知らず 2013/10/21(月) 23:30:08.78 ID:FHM2dupO
それはうまいところついてるなあ
DQN豚切りは読めなくて当然だが
そういうのは「読めない」「書けない」と反駁すると
自分に教養がないと宣伝するようなものだからなあ
DQN豚切りは読めなくて当然だが
そういうのは「読めない」「書けない」と反駁すると
自分に教養がないと宣伝するようなものだからなあ
877: 名無しの心子知らず 2013/10/21(月) 23:30:29.47 ID:wt3LpM1T
辞書に載ってたからって言われてもハイハイって感じだけど
坊さんに言われたって聞くとなんか有難い感じがするわ
坊さんに言われたって聞くとなんか有難い感じがするわ
878: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 00:27:56.14 ID:dVDBgITo
ありがたい名前なのは分かったが、流石に子供が少し気の毒だな…女の子だし
今の二十代に茂子や鶴子って付けるような感覚だと思う
今の二十代に茂子や鶴子って付けるような感覚だと思う
879: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 01:12:05.81 ID:XzPucxHX
古臭過ぎかなと思うので和尚GJとはいえない
882: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 01:49:51.81 ID:MuAYAGgk
>>870
まりん&りくの方が素直って感じがするけどな
まりん&りくの方が素直って感じがするけどな
884: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 07:04:07.94 ID:Vs/s3Esf
>強引に押し切ってこの名前で出した
妹夫婦可哀想だな
この家族には関わりたくない
妹夫婦可哀想だな
この家族には関わりたくない
886: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 07:25:11.62 ID:Cw8NL3+x
>>870
叡子、量子はないわ
字が重すぎる
叡子、量子はないわ
字が重すぎる
887: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 07:45:57.61 ID:LoEn1aj6
量子力学としか思えないw
896: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 09:27:28.65 ID:zVzoAW52
>>870
妹夫婦もアレだが、その親達もどうかしてるよ…
叡知のエイも知らない親なのに、これから先、他人に漢字説明出来るとは思えないw量子もせめて、涼子にしてあげたら良かったのに
双子が一番の被害者だな。名前がきっかけで妹夫婦が毒親にならないか心配だ
妹夫婦もアレだが、その親達もどうかしてるよ…
叡知のエイも知らない親なのに、これから先、他人に漢字説明出来るとは思えないw量子もせめて、涼子にしてあげたら良かったのに
双子が一番の被害者だな。名前がきっかけで妹夫婦が毒親にならないか心配だ
897: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 09:53:41.45 ID:9ngQ9Amv
まりん、りく
みき、まお
のがまだましだったと思う…
みき、まお
のがまだましだったと思う…
898: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 10:00:06.26 ID:G5cQOVPu
可哀想だな
自分(40代)も節子、みたいな名前
時々新聞のおくやみ欄で見かける
同級生は真美とか美穂とかかわいい名前で、親に訴えたら
おばあちゃん(父方)に逆らえなかったんだと
死ぬまで好きになれない名前
自分(40代)も節子、みたいな名前
時々新聞のおくやみ欄で見かける
同級生は真美とか美穂とかかわいい名前で、親に訴えたら
おばあちゃん(父方)に逆らえなかったんだと
死ぬまで好きになれない名前
899: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 10:01:38.15 ID:EG9d8+uK
叡子・量子、一見して字義と字面にかなりの差を感じるなー、量子ならまだいいかな
でも理宮(りく)との2択だったら叡子ちゃんの方を選ぶわ
書くのはともかく読んではもらえそうだし
でも理宮(りく)との2択だったら叡子ちゃんの方を選ぶわ
書くのはともかく読んではもらえそうだし
901: 名無しの心子知らず 2013/10/22(火) 10:45:03.46 ID:v5UqZyFL
叡子も量子もいい名前だと思う
育ちのいいお嬢さんに「まりん」なんておらんよw
育ちのいいお嬢さんに「まりん」なんておらんよw
コメント一覧
子どもがかわいそう
いや、てっきり
妹夫婦「叡の字なんて普通は読めない!」
両親「お前らもそんな名前をつけようとしてたんだけど」
妹夫婦「… 普通の名前にしよっか」
と目が覚めてわりと普通の名前に落ち着いたというオチなのかと思ってたので…
叡子は叡智という言葉もあるしまだしも
量子は擁護できん
全然女の子に使う漢字やないわ、花とかの名前でいいのに
あ、蓮とか菊とか勘弁だけどな
あと学生の内はテストの度に毎回毎回「叡」と書かされる立場も考えてあげてほしい
真央と美姫はみきのきを変えれば良い名前だよね
叡子、量子って極端すぎて笑えない
周りの大人みんなセンスなかったって話?
古い読み辛い宗教色丸出し由来て馬鹿か
図工の時間に自分の名前を彫るというのがあって苦労していた子達がいた
そんな授業がないことを願うわ
真凛と真央で良かったじゃん…
学習塾で「受験戦争は名づけから始まっています!難しい漢字はそれだけで2秒ロスします」とか言ってくれないかな。
今時、マリンちゃんくらい漢字がまともなら普通なレベル
量子とか叡子とか、シワシワネームにも程がある
りくの音は男の子だな
双子でいつも「お前らスケートしないのに、あの人達と一緒かよ。」コーチになってると思うから。
そう言うのもあると思う
ほんと極端だなぁ
叡子と量子なんてただの拗らせネームだよ
実家はお寺さん?って聞いて来る将来有望なインテリ層を初対面で振り分けられる
みき&まお
どっちも悪くないのになぁ
絵衣子とか涼子とか字面だけでも可愛くしたら違ったのになぁ
色々残念
習字とか絶対潰れるよね。
量子は武豊の嫁のイメージ
琴子とか桜子はかわいいとおもうけど
りょうこ・えいこはキツイわ…
当初の候補を少し漢字変えてそのまま使った方が100億倍良かった
名前記入で発狂しそう。
毒親に毒祖父母に毒伯父(伯母?)しか身内にいないなんて
シワシワネーム信者って正反対なだけでキラキラネームつけるやからとメンタル同じだからね
せめて絵衣子、瑛子と諒子、凉子くらいならマシだったのに
さすがに字が古すぎる
てか真央と真凛あたりでよかったんじゃない?
父親と母親の候補からひとつづつ
真が共通だから双子の名前としてもいい感じ
妹夫婦はキラキラとミーハーで、坊主は古過ぎ固過ぎ
どうしてそう両極端なのか、どっちの神経も分からん
響きを堅実にして漢字を今風にするか、その逆かみたいに折り合い付けろや
美姫は姫の字があかん
どうしても金賢姫を連想して、あちら出身かと身構える
それだ!
米欄やたらまおみき擁護するけど、やっぱりすぐに由来がバレそうな上に由来がそもそも現在もTVにバンバン出てるような人の名前あやかるのはないなと思ったし
>>23さんが言ったみたいなのもありそうだし
キラキラネームが大好きなおバカにそんなの分かるわけないやん
ドキュソというかおバカなんだよ
もしデブったら重量イメージにしかならないし
無量寿経が由来っていうのなら無子でも寿子でも経子でもいいじゃん
漢字自体の意味を取るならともかく単語ぶつ切りで意味をこじつけるのはDQNネームとあまり変わらない発想かと
トワ一ハハ目又(とわいちははめ また)を覚えれば書けるよ