引用元:その神経がわからん!その53
697: 名無しさん@おーぷん 19/12/02(月)19:32:31 ID:Ot.6r.L1
知り合いのママさんが嘆いていたんだけど
そのママさんが、ご自分のお子さんが幼い頃から
他の子と何かオモチャとか物の取り合いになると、すぐに
「ほらっ、どうぞして!」「ハイッて言って、あげなさい!」と促して
取り合いになっている物をどんどん相手に譲らせ、渡させていたんだって。
そのママさんが、ご自分のお子さんが幼い頃から
他の子と何かオモチャとか物の取り合いになると、すぐに
「ほらっ、どうぞして!」「ハイッて言って、あげなさい!」と促して
取り合いになっている物をどんどん相手に譲らせ、渡させていたんだって。
そしたら、そのママさん家のお子さんは
その子本人の物、その子が持っててもいい物でも、何でも他の人たちに
「ハイッ。どうぞ!」と、渡して、あげてまわっちゃうようになったと。
それで、自宅の中の高価な物でも何でも、遊びに来たよその子たちに
「ハイッ、どうぞ。」しちゃってて、遊びに来た子の親が
急に高額な物を持ち帰った我が子に驚いて訪ねて来るとか
トラブル多発しているらしい。
話を聞いて、そりゃそうだよなあとしか思えなかった。
そのママさんの神経がわからんかった。
その子は、これから大きくなっても
その子本人の欲しい物、他人には譲れない本人なりの夢とか
そういうのを今後持てるようになれるんだろうか。
その子本人の物、その子が持っててもいい物でも、何でも他の人たちに
「ハイッ。どうぞ!」と、渡して、あげてまわっちゃうようになったと。
それで、自宅の中の高価な物でも何でも、遊びに来たよその子たちに
「ハイッ、どうぞ。」しちゃってて、遊びに来た子の親が
急に高額な物を持ち帰った我が子に驚いて訪ねて来るとか
トラブル多発しているらしい。
話を聞いて、そりゃそうだよなあとしか思えなかった。
そのママさんの神経がわからんかった。
その子は、これから大きくなっても
その子本人の欲しい物、他人には譲れない本人なりの夢とか
そういうのを今後持てるようになれるんだろうか。
699: 名無しさん@おーぷん 19/12/02(月)19:35:56 ID:N8.xg.L1
>>697
その子が何歳かにもよるんじゃない
未就学児ならまだ取り返しききそうだけど、そうじゃなかったら再度教え込むのに時間かかりそう
もうすでに「自分が持ってる何もかもは他人に譲らなければならない」のが染み込んでそうだし
可哀想
その子が何歳かにもよるんじゃない
未就学児ならまだ取り返しききそうだけど、そうじゃなかったら再度教え込むのに時間かかりそう
もうすでに「自分が持ってる何もかもは他人に譲らなければならない」のが染み込んでそうだし
可哀想
コメント一覧
あったね
中国韓国に日本の税金から領土まで、なんでもあげてしまう。
持ち物を褒められたら値段関係なく必要なものでもなんでもあげちゃう人。
さすがにコレなら大丈夫だよねと庭木を褒めたら
大木引っこ抜いて大騒ぎの末、相手の元へ届けられたという。。。
尼子経久(マジか…)
下剋上の戦国武将ならではのヌクモリティ。
ママさんだったんだろうなぁ・・・。
同意。
外面を取り繕うような対応をし続けた結果、もっと大きなトラブルを引き寄せてしまったという・・。
何かの寓話みたいですね。