325: 名無しさん@HOME 2011/11/15(火) 23:27:03
すみません、さらに豚切りで愚痴らせて頂きます。
3月に籍を入れ、来週結婚式の新婚です。
・義兄嫁とウトメが不仲
・発端は、農家娘の義兄嫁が、義実家に家を買ってもらえず
非常識だ!とヒスったこと(地元では男側の実家が家を用意するのが普通らしい)
・その後、義兄嫁ウトメ間は、ウトメからのメールで義兄嫁の名前の漢字を
間違えられた等の小さなことの積み重ねにより、どんどん不仲に。
・義兄も洗脳?されてか、ウトメと不仲な様子
3月に籍を入れ、来週結婚式の新婚です。
・義兄嫁とウトメが不仲
・発端は、農家娘の義兄嫁が、義実家に家を買ってもらえず
非常識だ!とヒスったこと(地元では男側の実家が家を用意するのが普通らしい)
・その後、義兄嫁ウトメ間は、ウトメからのメールで義兄嫁の名前の漢字を
間違えられた等の小さなことの積み重ねにより、どんどん不仲に。
・義兄も洗脳?されてか、ウトメと不仲な様子
…という状況下で、義兄夫婦が私達の結婚式をドタキャンしてきた。
理由は、ウトメと同席すれば、喧嘩になったりして
結婚式を台無しにしかねないからだとか。
たった一人の弟の結婚式なのに簡単に不参加と言ってくる
義兄にもうんざりだし、喧嘩しかねないとか、子供か…と。
そういう場くらい、大人としてちゃんとやってくれ。
不仲騒動に変に巻き込まれたら面倒だし、仕方なく不参加は
受け入れるけど、もう義兄夫婦とはまともに交際しない、と心に決めました。
大体、家なんか買ってもらったりしたら、以降ずっと
気を遣わなきゃで嫌だけどなぁ。
理解できん。
理由は、ウトメと同席すれば、喧嘩になったりして
結婚式を台無しにしかねないからだとか。
たった一人の弟の結婚式なのに簡単に不参加と言ってくる
義兄にもうんざりだし、喧嘩しかねないとか、子供か…と。
そういう場くらい、大人としてちゃんとやってくれ。
不仲騒動に変に巻き込まれたら面倒だし、仕方なく不参加は
受け入れるけど、もう義兄夫婦とはまともに交際しない、と心に決めました。
大体、家なんか買ってもらったりしたら、以降ずっと
気を遣わなきゃで嫌だけどなぁ。
理解できん。
326: 名無しさん@HOME 2011/11/16(水) 00:09:46
義兄嫁アホだな。
家を買ってもらうってのはそのもらう家につりあうだけの家財一式を
嫁側も用意しなきゃいけないってことだ。
用意されないってのはつまり自分の実家が一軒家に入れられるような
家財一式を用意できないと判断されたと一緒だぞ。
そもそも風習が違うんだから黙ってりゃ良いのに
騒いだ結果自分の両親だけが恥かいただけだろう。
家を買ってもらうってのはそのもらう家につりあうだけの家財一式を
嫁側も用意しなきゃいけないってことだ。
用意されないってのはつまり自分の実家が一軒家に入れられるような
家財一式を用意できないと判断されたと一緒だぞ。
そもそも風習が違うんだから黙ってりゃ良いのに
騒いだ結果自分の両親だけが恥かいただけだろう。
327: 名無しさん@HOME 2011/11/16(水) 00:22:43
絶縁だ何だって言っておいて
財産分与が絡んでくるとすっ飛んで来るんだよね
財産分与が絡んでくるとすっ飛んで来るんだよね
329: 名無しさん@HOME 2011/11/16(水) 00:50:14
ドタキャンするからには、それなりのものを包んでくるんでしょ?
330: 名無しさん@HOME 2011/11/16(水) 09:21:53
財産分与=介護なら、そんなもんまるっとお断りだ。
他人の財産をあてにしないと生きていけないわけじゃあるまいし。
他人の財産をあてにしないと生きていけないわけじゃあるまいし。
331: 名無しさん@HOME 2011/11/16(水) 09:59:12
家なんて夫婦が頑張って建てるもんだろうが。
世間に大声で話せるかよ。
「夫の実家が家建ててくれないの。」
「嫁の実家が家財一式用意してくれないの。」
恥ずかしい。
世間に大声で話せるかよ。
「夫の実家が家建ててくれないの。」
「嫁の実家が家財一式用意してくれないの。」
恥ずかしい。
332: 名無しさん@HOME 2011/11/16(水) 10:46:28
>ウトメからのメールで義兄嫁の名前の漢字を間違えられた
ウチの旦那は40年近く実親から漢字を間違えられているぞw
ウチの旦那は40年近く実親から漢字を間違えられているぞw
コメント一覧
その上干渉と介護が前提だろうに。
結果、報告者が嫁いで完全に介護しなくてよくなってるわけだし
お嫁さんは嫁入り道具がすごくて、旦那さん側は家を買うとか
そんなのなかったっけ。
愛知じゃないにしろそういう結納じゃないにしろ、
今でもそういう形式でやってるとこってそこそこ裕福とか
代々の〜みたいなとこだけかな…とか思わなくもないけど。
それしか言えない低知能w
農家の跡取りが『その方が仕事に都合がいいから』って敷地内別居するのに援助してもらう話ならよく聞く。
これってどこの地域の何十年前の常識なの?
都会のサラリーマンだと継ぐべき資産など無いのが普通
分けるべき遺産があればラッキーな方だ
特に母屋に繋がってる別棟見ると……な気分になる