609: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 10:03:20.27 ID:Lw63Qdaw.net
この間スタンド行った時
スポーツカー乗ったお兄ちゃんが店員に向かって
「ハイオク 200ね」と言ってて('A`)
店員さんが「えっ満タンでよろしいですか?」と聞き直すも
「200だよ!200リットル!!!もう ちゃんと聞いてよ!」と言っていてさらに('A`)
スポーツカー乗ったお兄ちゃんが店員に向かって
「ハイオク 200ね」と言ってて('A`)
店員さんが「えっ満タンでよろしいですか?」と聞き直すも
「200だよ!200リットル!!!もう ちゃんと聞いてよ!」と言っていてさらに('A`)
どう見ても200も入るような車じゃないんだが('A`)
それとも国産のスポーツカーは200入るのだろうか
それとも国産のスポーツカーは200入るのだろうか
611: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 16:11:24.91 ID:gCjXi0r3.net
>>609
まあ、20の間違いだよね。
まあ、20の間違いだよね。
623: おさかなくわえた名無しさん 2018/06/01(金) 11:40:03.40 ID:g0fFrnBr.net
>>609
いいな、羨ましい
200リットル入れてくれと言ったバカの顔が拝めて
いいな、羨ましい
200リットル入れてくれと言ったバカの顔が拝めて
612: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 22:38:31.46 ID:xKJutDl5.net
200リットルとかめっちゃ請求されそうだ
613: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/29(火) 22:56:10.10 ID:+llojvK0.net
ハイオク160円として、200入ったら36000円だな
614: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/30(水) 06:31:02.53 ID:9VHNitYO.net
スポーツカー乗ってて知能無いのかw
616: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/30(水) 12:51:29.98 ID:qCTi5Bfj.net
>>614
むしろ知能の低い人の乗り物だと思われてて肩身がせまいよ
むしろ知能の低い人の乗り物だと思われてて肩身がせまいよ
615: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/30(水) 12:29:31.13 ID:Rz9H8SSS.net
200リットルてドラム缶1本分だぜ
617: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/30(水) 13:49:06.91 ID:LymkK+M7.net
フェラーリなら100L入るモデルもあるらしい
618: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/30(水) 13:55:58.64 ID:RIkmfZ0/.net
古い911もタンクが2つ積んであって、合わせて90リットル入ったはず
619: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/30(水) 17:03:15.88 ID:0CXYGINY.net
200リットルも入ったら車ごと危険物に指定されそうだ
620: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/30(水) 18:40:52.93 ID:A0aSxo4i.net
FD3Sが72リットル入った記憶
んで一般道と高速走って300km行けるかどうか
んで一般道と高速走って300km行けるかどうか
621: おさかなくわえた名無しさん 2018/05/31(木) 22:41:26.85 ID:T6XEm/FL.net
200リットルって標準的な家庭の風呂桶くらいなんだけど。
622: おさかなくわえた名無しさん 2018/06/01(金) 09:04:51.69 ID:3k4SumE4.net
トラックだと200ぐらいは普通だけど
乗用車で200入ったら重さでスピード出なさそうだ
乗用車で200入ったら重さでスピード出なさそうだ
コメント一覧
スポーツカーは燃費にシビアだからdL単位で呼ぶのが当たり前
向こうの添加剤なんかはこの単位で書いてあるやろ
ほぼ空っぽにしてガソリンスタンドに行って給油をしてもらうと
スタンドの兄ちゃんやおっちゃんが、終わらない給油・止まらないガソリンに給油機が壊れたのかと焦りながらあっち見てこっち見てキョロキョロしてて申し訳ない気になる
大丈夫、まだ半分ちょっとしか入ってないよと何回何人に言っただろうかw
いつもはセルフでカウンター見ていて勘違いしているなら2.00ℓ欲しているのかもしれんぞ?
サンド伊達「神風特攻か!」
少なくと普通車のガソリンタンクを「保管設備」とは呼びませんw
古いブロンコなんか3基なかったっけ?
Kシリーズは100L2基じゃなかったっけ?まぁガソリン違うけど
DQN「え?満タン入れたの?金20ℓぶんしかないんだけど?200?いい間違いだよそんなもん 200なんて入るわけないだろ常識的に考えて お前プロだろそんなこともわかないのか!とにかく20ℓ分しか払わないからな(お金ポィ)あばよ(強引に走り出す)」
こういうDQNは少なくないので多少の口論になってもしっかり確認した方がいい
60年くらい前のじゃないと
ガソリンエンジンの戦車はレア物で
だいたいディーゼルただろ
それか
200センチメートル
200ボルト
200立センチメートル
200ウォン
余った分、トランクにいれてほしい~www
200リットルも入らないだろ?と思ったけど、やっぱ単位か数字が間違ってるよね~。
しかしスポーツカーじゃトランクもちっさいだろうし、入りきらなかったらあとは助手席だな。
小学校でしか使わない単位w
それマジレスちゃう
屁理屈や
折れてくれるのはどれかじっくり考えてしまった
お前まだボロ菱なんて乗ってるのか、爆発する時は電波ヤクザか土人の家で爆発しろよ
タイヤの空気抜いとけ
きっと外付けの増槽でも付いてるスポーツカー?なんだろうな・・・
タンクに入らなかった分は助手席でよろしいですか、って聞いてやればよい。
惨めやなぁ
200デシリットル入れて欲しかったんだよ
世の中おもろい奴がおるな。
俺も会いたいわ。
90年代の湾岸に行く車が集まるスタンドでバイトしていた友達が
給油機二台使ってメインタンクとサブタンクで200リッター近く入れる車が多くて
週末の深夜は大変だと言っていたな
初期のターボ時代ならそれでは足りない
Z32とかで湾岸を走っている車だとリアハッチに追加の安全タンクがあって
満タンで200くらい入っていたと友達が言っていた
どっちにせよ馬鹿だw
お前ら何教わって行きてきたんだ
外国のアホ動画みたいに洗車がわりに車にかけるとか
>>ハイオク160円として、200入ったら36000円だな
うん……うん?
客「5ね」 店員「(5ℓ?なら満タンか)はい」→給油終了
客「これ満タン入ってない?10ℓタンクなんだけど・・・」 店員「ぇ!?」
という話を知人から聞いたことあるわw
クラウン・セドグロ・Eクラスの80リットルタンクを知ってれば
スポーツカー≒グランツーリスモ車的な感じでありうるかなと思っちゃう
しかし、自分の運転する車がどのくらいのタンク容量か知らないとはね…なかにはガソリンか軽油かも区別つかないバカもいるからね…
ホント、日本の教育って12年もやって何を教えてるのかと思うわ…
明らかに創作な話にマジレスしちゃうとか馬鹿なの?
キミ日本人なの?
本当に日本の教育12年もやってきたの?
創作話にマジレスしちゃう馬鹿vsさらにそれにマジレスしちゃうど馬鹿wwwwwwwwwwwwwww
ファイ!!
・・・実は3台連れてたとか?w
そんなに顔真っ赤にするなよ
醜いよ
ねーよ
湾岸に行く車がそのままだったよ
オプションZも同じ位の燃料タンクだ
ホンダやフェラーリエンジンは230だよ
どっちが先だったか忘れたけど HONDAが勝ちまくってたから FIAがターボ圧下げてタンクに積める量を下げたんだよね
そしたらオヤジ(本田宗一郎)が「FIAもバカだなあ そんな事したらウチが有利になるだけじゃねえか」と言ったとか
実際HONDAのエンジンはパワーも燃費も当時のトップクラスで そこに制限をかけられたらライバルチームは追いつく要素をますます無くす訳で…
俺学生でガソリンスタンドでバイトしていたんだけど、当時シーマ現象と言われた超売れた
初代シーマ、新車で500万円超え 中古でも200~300万くらいしたと思うんだけど
シーマがスタンドに入ってきて、若い25前後?のヤンキーの兄ちゃんが、俺に巻き舌で
「れぎゅるぁ~ 千円分!!」って粋がりながら言ってきて、レギュラー千円分入れた
ヤンキーが無理して中古でシーマ買ったけど維持できないんだなぁって笑いこらえて
ガソリンいれた。 ハイオク仕様だし千円分はねーだろ しかも巻き舌で。
リッター5キロも走らなかったからなぁ 今はヤンキーでも軽だもんなぁ
そんな世界は知らん
店員「米ガロンで757L、英ガロンでしたら909Lとなりますがどちらに致しますか?」
昔だと原付で300円とか500円分とか言う人いたな。
んでもって陸王ーーー
200入ったら日本半周と少し位出来るな。
それはお前が無知でバカで価値がないだけ。
勉強になったろ?指導料支払えよ。
なんかいろいろとかわいそうだな、お前www
200ペリカ
200ジンバブエ共和国ドル紙幣分
200円分
200元分
200㏄…
それなw
そりゃあ、世の中のバカってのはこれを軽く超えてくるのが実在するからだし?
車屋の♀店長の『軽って660馬力ですよね?』の
有名な動画には負けるでよ
200合=20升=2斗=36リットル
これなら現実的な数量だ。
昇進試験の一環だったりして?
そして街中だとリッター3kmすら走らなかった思い出
客にしか見えないのか、店員には見えなかったのか、どっちか知らないけど。
笑いをとろうとしたんだよね、わかるよ、マジレスついちゃったね
いつもの癖で200L入れようとしたのかも。
200Lは入らないと思うんですけどって確認すればよかったのにね。
何だろう、妙に詩的でいい
客「満タンね」
・・・
店員(もう100リットル超えてるのにまだ入る。見た目普通車なのに。)
みたいなやつ(消防法とかどうしてたかは知らん)
追加タンクに給油してメインタンクにも給油する車とか多かった
給油機一台では時間が掛かるから二台使って給油してガソリンが安い時代で万券が飛び交う状態だった
実際カブだとタンク容量5Lくらいだから、500円分でもおかしくないぞ。
湾岸とかゼロヨンの車はトランクに大型タンクを積んでいたけど
燃費が2キロ前後だから一晩で使い切って走り終わって朝になったらまた給油していた
>>127
何でそんなウソを書くのかね?
90年代のフェラーリとか燃費が悪い車は230Lでもギリギリの燃費だった
ウチのアクアは満タンで650kmくらい。
給油後走行距離+走行可能距離が685km程度が自己最高記録。
700kmに挑戦だw
「(1ガロンが4リットルだから、50リットル入るこいつは・・・)200リットルな(俺カッコイイ)」
オーストラリア仕様なんかだと、追加タンクに更に100L以上入るらしい。
日本に逆輸入したのを見たことあるけど、タンク容量まで変更してるかどうかは判らん。
GT-Rの100Lタンクはオプションです
レースやる人でもなきゃつけてない
増槽タンクがあるのかもしれないし、まさか車内に満たす事になるのかもしれないけど。
デジリットルw
懐かしいw
納車後にうれしくて燃料カラになるまで走りまわってから給油したんだが、レガの燃料タンク容量(65ℓ)確認してなくて、給油量が50ℓ超えた所で「やべぇ給油器か燃料タンク壊れてるんじゃね…」と心底ビビった記憶ががが。アクセラはタンク容量50ℓくらいだったからね。
その後、支払機に1万円札いれて戻ってきたのが千円+小銭だけで2度ビビったというオマケ付き。
君さ、人からアスペ言われん?
燃費の話なんてしてないのにね
でもGASスタをガソとか言う主も頭悪そう
ガソってなんだ?
突然始まる自分語り!!
あまりに関係ない話題で笑うわ
隙あらば聞いて欲しくて仕方ないんだな
どした?
ネタを見破れる俺カッケー?
マッドマックスだな
やらねーよ
重くなるような事
そんな軽量化の真逆な事はしません
しかもバランス崩してまでw
えっ?ガソリンスタンドの略じゃないの?
ワシの原付きは満タンにすると
ガソリン臭くて往生するから
400円だけ入れてる
お前それなんて発音してんだ?
あー支払いに追われて200円分しか入れれないのね…
念のため 「軽油ですか?ハイオクですか?」 って聞いておいて “録音” しておくといい。
湾岸走る車にそんなに積んだら勝負にならない
24時間走るS耐久のレース車両もレギュレーションで上限は95L
全開走行時は8L/sのペースで消費するらしいけど
200リットル!って言っとるからそれはない
おもんないし残当
マソソソマソソソ
32,000円に消費税で35,200、水抜財って名前のアルコールが800円ぐらいだろ?丁度36,000だ
って意味なんじゃね?知らんけど