578: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/06/14(火) 16:17:30 ID:wxlrdSjt0
近所のU字溝の蓋のブロックがいつも深夜〜朝10時位まで駐車してるDQNのせいでボロボロになっていた
ある時その蓋が完全に壊れてしまい、市役所に電話したんだが、「至急修理手配します」と言っただけで
ある時その蓋が完全に壊れてしまい、市役所に電話したんだが、「至急修理手配します」と言っただけで
その日は何もしてくれないとの事だったので、
「子供が落ちて怪我したら危ないんでベニヤ板かなんか被せておいていいですか?」
と聞いたら「別に構わない」と返事をもらったので、工場にあるベニヤ板を適当な大きさに切って
そのベニヤ板の上に「乗ると危ないので乗らないで下さい。蓋の交換は市役所に依頼済みです」と書いておいた。
その晩、外で物凄い音がしたが、丁度入浴中だったので何が起こったのかは分らなかった。
翌朝見たら漏れが作成した蓋が豪快に壊れていた…(´・ω・`)
そのU字溝の蓋はその日には直っていたが、それ以来DQNワゴンを見ることはなかった
と聞いたら「別に構わない」と返事をもらったので、工場にあるベニヤ板を適当な大きさに切って
そのベニヤ板の上に「乗ると危ないので乗らないで下さい。蓋の交換は市役所に依頼済みです」と書いておいた。
その晩、外で物凄い音がしたが、丁度入浴中だったので何が起こったのかは分らなかった。
翌朝見たら漏れが作成した蓋が豪快に壊れていた…(´・ω・`)
そのU字溝の蓋はその日には直っていたが、それ以来DQNワゴンを見ることはなかった
579: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/06/14(火) 16:34:52 ID:12k9MINr0
>>578
U字溝がどんなのか想像できなかったけどスッキリ。GJ!
U字溝がどんなのか想像できなかったけどスッキリ。GJ!
581: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/06/14(火) 18:17:17 ID:diC2gu1z0
>>579
要は側溝なのでは
要は側溝なのでは
580: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/06/14(火) 17:06:50 ID:eZBCuX0e0
>>578
間接的にGJ!
しかし、一応そのワゴンは脱出可能だったんだな。
間接的にGJ!
しかし、一応そのワゴンは脱出可能だったんだな。
582: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/06/14(火) 19:46:03 ID:XntscmSj0
>>578
それ良いな。
俺ん家の近所の違法駐車多発地帯にも蓋が割れてる所あったわ。
で、ちょうど俺ん家に、グレーの化粧版が余ってるんだよね。
それ良いな。
俺ん家の近所の違法駐車多発地帯にも蓋が割れてる所あったわ。
で、ちょうど俺ん家に、グレーの化粧版が余ってるんだよね。
586: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/06/14(火) 22:00:30 ID:67bKOjG80
>>578
ワラタ 狙ってやってる訳ではないんだけどGJだね
ワラタ 狙ってやってる訳ではないんだけどGJだね
587: 名無しさん@そうだドライブへ行こう 2005/06/14(火) 22:13:06 ID:qQQV0vrdO
>>578(・∀・)b GJ
コメント一覧
自販機が設置されている部分だけ橋のように蓋がされていた
ある年に雪が大量に降り側溝が完全に埋まった
地元民は大丈夫だったけど、他県から来たスキーヤーが多量に自販機トラップにかからリ
手前の蓋がない部分でハマってた
どこのクズ田舎だよ
自販機の違法設置?
トラップにかからリ他県のスキーヤーを見て喜んでるクズの話?
水がなくて乾いてた時はそこ歩いてる男の子とかいたわ。
どこのタイヤでどういう感じハマったかによってはちょっとのテクニックで簡単に抜け出せる
でも解説はできませーん
傷をつけずに脱出するとかまず無理よ
うちの方は雨の日に長靴履くからそのまま流れる水の中を歩いてるダンスィがおったよw
ダンスィとか気持ち悪い。
ウチも十数年前に酔っ払いが落ちて4ぬまで
何十年と側溝には蓋なかったぞ
行政は何か起きなきゃ動かない
傷をつけずにって条件はどこから出てきたの?
貴方の妄想?
出ることは出来るってだけで傷に関しては何も言ってないだろ。何も言ってない事をミスリードみたいに無理やり叩かんでよろしい。見苦しい
数人で協力して、持ち上げて脱出する。
ソースは、私の父。
ブレンディが脱輪した時に、近所の人々が助けてくれた。
ブレンディじゃなくて、
フレンディだった。
今はその上に蓋のようになっているが、昔は下水管などなかったので側溝を流れる水はそのまま集中枡へ流されていった。
だから脱輪が心配で脱輪した時の回復方法はみな知っていたし、車の腹は打ってもボディの板金が必要なケースはなかった。
昔は、側溝のふたは出入り口や何かがある部分しかなかったんだよ。
ここで、アフォォな発言しているのは中学生レベルなんだけど、親や爺ちゃんとのコミュニケーションは取れているかい???
どんな話の流れでそういう話題になるんだろう…よほど会話に困ったのかな
蓋はタダじゃないし道路交通法上も路肩へは
ドライバー側が気をつけなきゃいけないことになってる
地域によってはおいこれ車ごと落ちる上に死ぬだろ、つう
ものすごい所なのに柵も蓋もない所すらある
どうしてしないと言い切れる?
じーちゃんと散歩してて、側溝を見ながらそういえば・・・とかあるかもだろ。
想像力オフにしたままにするなよ。ちょっとは頭使え。
屁理屈乙
自販機の違法設置って
どういう理屈でそうなった
目の前にある板か箱でググることもできない低能大杉
ワンピース
違法設置?私有地に設置するのに違法もクソも無い
電気代の支払い元が誰だか知ってるならアホな事言わないか。
家ノ前は通学路なのに
その通りの毎回同じ場所に駐車するから側溝の蓋壊すんだよな
割れてて危ない
俺の地域もそうだったな
市が貧乏なんで、その予算が中々捻出できないのが原因
死亡者が出たので、緊急対応菜必要な危険地域。として扱われて蓋がついた
(大規模団地の側、学校の近くなどの危険地帯から順次つけていた。今もまだ、全ての側溝に蓋は付いていない)
落ち葉で見えないとか。道路まで木が伸びていて、車の左側こすったり。
腹立つわー。