87: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 17:30:14 ID:6SGTUicU
今日長男の友達から下の兄弟は置いて遊びに来てと電話があってカチムカ!
いつも3人で遊びに行っていたから、行けない下の子達が泣いて可哀想だった。
理由はゲームをしたいからで、長男一人で来てと電話を許すそのママの無神経さもムカってきた。
いつも3人で遊びに行っていたから、行けない下の子達が泣いて可哀想だった。
理由はゲームをしたいからで、長男一人で来てと電話を許すそのママの無神経さもムカってきた。
88: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 17:39:50 ID:bMBu/rYw
>>87
お子さんは何歳?
お子さんは何歳?
89: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 17:47:50 ID:9ewgVmXW
>>87
DQN母臭がぷんぷん漂ってくる。
長男の友達でしょ?毎回3人で訪問してたの?
大人数で押しかけてきてウザー('A`)って思われていたのかもねw
DQN母臭がぷんぷん漂ってくる。
長男の友達でしょ?毎回3人で訪問してたの?
大人数で押しかけてきてウザー('A`)って思われていたのかもねw
91: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 18:09:34 ID:6SGTUicU
小2、年長、年中の3人で、その友達A君とは幼稚園からとても仲良しです。
近所だし今まではみんなで仲良くあそんでいたんですよ。
他の子からそんな仲間外れのような仕打ちをされたことはありません。
近所だし今まではみんなで仲良くあそんでいたんですよ。
他の子からそんな仲間外れのような仕打ちをされたことはありません。
97: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 18:27:01 ID:E9VqLl0Z
>>87
あえて釣られてみる
そんなオマケ2人もついて来たら、相手方のA君も親御さんも迷惑
まるでお守り役じゃないか・・気付ケヨw
あえて釣られてみる
そんなオマケ2人もついて来たら、相手方のA君も親御さんも迷惑
まるでお守り役じゃないか・・気付ケヨw
99: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 18:29:53 ID:3u0Saegb
>>87
遊びに行かせる時はお菓子くらいは持たせてるの?
3人分のお菓子やジュースを用意する相手宅は大変ですよね。
またお礼に同じ頻度で自分家にちゃんと招待してる?まあしてないんだろうけど。
遊びに行かせる時はお菓子くらいは持たせてるの?
3人分のお菓子やジュースを用意する相手宅は大変ですよね。
またお礼に同じ頻度で自分家にちゃんと招待してる?まあしてないんだろうけど。
100: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 18:32:30 ID:Ivj1W/Lc
>>87
下の子を連れてくる子って
子どもも嫌がるんだよね〜
そのお友達、相当我慢してたと思う。
下の子を連れてくる子って
子どもも嫌がるんだよね〜
そのお友達、相当我慢してたと思う。
101: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 18:32:47 ID:zNhoRdTn
相手の子がゲームして遊びたいけど幼稚園のおまけが2人もいたら
ゆっくりゲームで遊べないし、兄弟にゲーム占拠されたりとか嫌な思いしてると
思うんだけどな普通は・・・小学生と幼稚園ではだんだん遊び方に違いが出てくるのに
ゆっくりゲームで遊べないし、兄弟にゲーム占拠されたりとか嫌な思いしてると
思うんだけどな普通は・・・小学生と幼稚園ではだんだん遊び方に違いが出てくるのに
105: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 18:36:57 ID:kGGp0DqQ
まぁまぁ、みんな餅付いて。
87の子供達とその友人、幼なじみのような関係なんでしょ。
で、ずっとお互いの家を行き来してるような仲なら、急に下の子達とは遊ばないと言われたら
ムッとくる気持ちは分かるよ。
でも>>101が言うように、小学生くらいになると段々遊び方が変わってくるから
これからは仕方ないことだと思うよ。
87の子供達とその友人、幼なじみのような関係なんでしょ。
で、ずっとお互いの家を行き来してるような仲なら、急に下の子達とは遊ばないと言われたら
ムッとくる気持ちは分かるよ。
でも>>101が言うように、小学生くらいになると段々遊び方が変わってくるから
これからは仕方ないことだと思うよ。
106: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 18:48:33 ID:932oV/IF
今からでも気づいた方がいいよ
87はここに書いてよかったね、気づかせてもらえて
87はここに書いてよかったね、気づかせてもらえて
108: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 21:54:25 ID:6SGTUicU
87です。
もちろんA君宅に遊びに行くとかはおやつは持たせてました。
長男が幼稚園の頃にA君ママも一緒に遊びに来てたりしていたけどお互い気を使うし
子供だけ遊ばそうと話しました。A君は一人っ子だから小さい子との接し方の勉強になると
A君ママは喜んでいましたよ。うちに来て遊ぶときももちろんあるし一方的に行っていた訳じゃないです。
批判的な意見が多くでびっくりです。
もちろんA君宅に遊びに行くとかはおやつは持たせてました。
長男が幼稚園の頃にA君ママも一緒に遊びに来てたりしていたけどお互い気を使うし
子供だけ遊ばそうと話しました。A君は一人っ子だから小さい子との接し方の勉強になると
A君ママは喜んでいましたよ。うちに来て遊ぶときももちろんあるし一方的に行っていた訳じゃないです。
批判的な意見が多くでびっくりです。
111: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 22:05:14 ID:1CS0XejQ
>>108
んな細かい事情やニュアンスはわからんさ。
でも4人で遊ばせたいならムカついてるよりも
相手にはっきり言った方がいい。
んな細かい事情やニュアンスはわからんさ。
でも4人で遊ばせたいならムカついてるよりも
相手にはっきり言った方がいい。
113: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 22:10:30 ID:L9zpGCBx
>>108
正直、2年生だけでも数人集まるとゲームを誰がやるかで揉める。
2年生でそれじゃ、幼稚園児なんか我慢出来る訳ないじゃん。
順番で揉めて泣き、負けて大泣き、その辺に八つ当たりしてるんじゃないの?
2年でもそんな子がたまにいるくらいだから、推して知るべし。
正直、2年生だけでも数人集まるとゲームを誰がやるかで揉める。
2年生でそれじゃ、幼稚園児なんか我慢出来る訳ないじゃん。
順番で揉めて泣き、負けて大泣き、その辺に八つ当たりしてるんじゃないの?
2年でもそんな子がたまにいるくらいだから、推して知るべし。
112: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 22:09:28 ID:f/dqULLs
>>87
毎回3人で行ってたんだよね。
あなたには子供3人揃ってるのが当たり前でも、1人っこの向こうにはすごい負担だと思うんだけど。
あなたの家に来た場合の負担は+1人(聞き分け出来る年齢)
向こうは+3人(年中くらいだとまだ自制が効かない部分もあるよね?)
あなたの家で皆で遊ぶ分には「勉強」と言えるだろうけど、毎回毎回は迷惑でしょ。
5回行くうちの1回位で「弟達もいいかしら」とか前置きがあるならともかく、非常識だと思う。
「うちは託児所じゃないんですけど」って言われても仕方ないレベルじゃないかな?
お兄ちゃん達だって小さい子がいれば、そっちに気をまわさなきゃいけないし。
案外長男君だってほっとしてるかもよ?
毎回3人で行ってたんだよね。
あなたには子供3人揃ってるのが当たり前でも、1人っこの向こうにはすごい負担だと思うんだけど。
あなたの家に来た場合の負担は+1人(聞き分け出来る年齢)
向こうは+3人(年中くらいだとまだ自制が効かない部分もあるよね?)
あなたの家で皆で遊ぶ分には「勉強」と言えるだろうけど、毎回毎回は迷惑でしょ。
5回行くうちの1回位で「弟達もいいかしら」とか前置きがあるならともかく、非常識だと思う。
「うちは託児所じゃないんですけど」って言われても仕方ないレベルじゃないかな?
お兄ちゃん達だって小さい子がいれば、そっちに気をまわさなきゃいけないし。
案外長男君だってほっとしてるかもよ?
115: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 22:22:44 ID:Qi5UUPmG
>>87
毎回どこの家にも3人で遊びに行かせてたら、お兄ちゃんが遊びに行ける家なくなっちゃうよ?
あの子誘うと下の子も来るから誘わないようにしようとか、相手のお母さんが87の子は呼ばないように
子供に言うとか。
昔は近所のいろんな年の子がワーッと一緒に遊んでいたんだろうけど、今の時代遊び方も違うんだし
ありえない。
特別な場合を除いて、兄弟まで(しかも2人も)一緒に遊びに行くのはちょっと非常識だと思う。
毎回どこの家にも3人で遊びに行かせてたら、お兄ちゃんが遊びに行ける家なくなっちゃうよ?
あの子誘うと下の子も来るから誘わないようにしようとか、相手のお母さんが87の子は呼ばないように
子供に言うとか。
昔は近所のいろんな年の子がワーッと一緒に遊んでいたんだろうけど、今の時代遊び方も違うんだし
ありえない。
特別な場合を除いて、兄弟まで(しかも2人も)一緒に遊びに行くのはちょっと非常識だと思う。
118: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 22:32:33 ID:zNhoRdTn
>>87
A君の家に行くのがお宅のお子さんだけとは限らないのに・・・
小学校で友達になった子が集まってマリオカートとかのようにワイワイゲームするかもしれないのに
言い方は悪いけどコブツキ(しかも2人)だったら、他の子もうんざりだと思うよ
仲間ならいくらやりあっても「お前うまいな〜!!」とかワイワイできるけど、年下の子が負けて泣いたら
一気に興ざめ状態になるかもしれないし、自分の弟だからそんなに年齢差をお兄ちゃんは感じてなくても
他所の子にまでそれを強いるのはちょっといただけないよ
A君の家に行くのがお宅のお子さんだけとは限らないのに・・・
小学校で友達になった子が集まってマリオカートとかのようにワイワイゲームするかもしれないのに
言い方は悪いけどコブツキ(しかも2人)だったら、他の子もうんざりだと思うよ
仲間ならいくらやりあっても「お前うまいな〜!!」とかワイワイできるけど、年下の子が負けて泣いたら
一気に興ざめ状態になるかもしれないし、自分の弟だからそんなに年齢差をお兄ちゃんは感じてなくても
他所の子にまでそれを強いるのはちょっといただけないよ
109: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 21:56:30 ID:VD9mLhyY
つ【社交辞令】
116: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 22:29:41 ID:bF9icD5o
そんなに兄弟一緒に遊ばせたければ、毎回自分の家にA君や友達を呼べば良いのに。
もしそうやっても、「87の家に遊びにいくと、いつも下の子の面倒を見ないといけない。
もう行くのは止めようぜ。」となるのがオチだろうけどね。
もしそうやっても、「87の家に遊びにいくと、いつも下の子の面倒を見ないといけない。
もう行くのは止めようぜ。」となるのがオチだろうけどね。
117: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 22:30:15 ID:XtSzcJr3
自分が子供の頃、遊ぶ時に下の子達がくっついて来たりするとウザくて嫌だったの思い出した。
年長さん以上になると、下の子達って遊ぶのに足手まといで泣いたりした日にゃシラけるんだよね。
年長さん以上になると、下の子達って遊ぶのに足手まといで泣いたりした日にゃシラけるんだよね。
119: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 22:38:43 ID:5XqNThrW
つい最近3人セットで遊びに行き始めたというのでも非常識なのに
長男が幼稚園の時からずっと下の子2人も漏れなく付いて行ってたんでしょ?
親同士気を使うから子供だけでと言われても、それは長男についてのみの話。
未就園児だった下の子までくっ付けて相手の家に送り込んで
87自身は知らん顔なんて、ずうずうしいにも程があるよ。
長男が幼稚園の時からずっと下の子2人も漏れなく付いて行ってたんでしょ?
親同士気を使うから子供だけでと言われても、それは長男についてのみの話。
未就園児だった下の子までくっ付けて相手の家に送り込んで
87自身は知らん顔なんて、ずうずうしいにも程があるよ。
121: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 23:05:40 ID:6SGTUicU
87です。
厳しい意見に落ち込み気ぎみです。
兄弟で遊びに来られると迷惑だというのが常識なんですね。
今まで特にそういう指摘がなかったので3人で遊びに行くのが当たり前だったので気をつけたいと思います。
ただうちに兄弟で遊びにくる子もいるけど迷惑と思った事ないし
うちでみんなで楽しそうに遊んでいるのでA君の長男だけで…
というのが意地悪に思えてカチムカしたんです。
厳しい意見に落ち込み気ぎみです。
兄弟で遊びに来られると迷惑だというのが常識なんですね。
今まで特にそういう指摘がなかったので3人で遊びに行くのが当たり前だったので気をつけたいと思います。
ただうちに兄弟で遊びにくる子もいるけど迷惑と思った事ないし
うちでみんなで楽しそうに遊んでいるのでA君の長男だけで…
というのが意地悪に思えてカチムカしたんです。
124: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 23:28:04 ID:1CS0XejQ
>>121
地域性にもよるし、人にもよる罠 @ 多人数遊び
地域性にもよるし、人にもよる罠 @ 多人数遊び
126: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 23:34:03 ID:CbG5oSJO
>>121
そんな気にすることないよ。
兄弟で遊びに行かせることが非常識になる付き合いもあるし、そうでない付き合いもある。
あなたが非常識な人でなければ、後者のお付き合いなんでしょう。
2chの住人には、人付き合いに一線を引いてる人が多い=前者の付き合いをしてる人が多いと
思うので、こういう展開になったんだと思う。
長男君たちは小学2年生ですよね?
うちの近所の子達もそうだけど、年長〜1年くらいまでは近所の友達との遊びが楽しかったのが
2年生くらいになると、学校の友達(つまり同じ年の子同士)との遊びが楽しくなる時期かも。
そういうもんだと思って下のお子さん達には他のお友達と遊ばせてあげればいいんじゃない?
そんな気にすることないよ。
兄弟で遊びに行かせることが非常識になる付き合いもあるし、そうでない付き合いもある。
あなたが非常識な人でなければ、後者のお付き合いなんでしょう。
2chの住人には、人付き合いに一線を引いてる人が多い=前者の付き合いをしてる人が多いと
思うので、こういう展開になったんだと思う。
長男君たちは小学2年生ですよね?
うちの近所の子達もそうだけど、年長〜1年くらいまでは近所の友達との遊びが楽しかったのが
2年生くらいになると、学校の友達(つまり同じ年の子同士)との遊びが楽しくなる時期かも。
そういうもんだと思って下のお子さん達には他のお友達と遊ばせてあげればいいんじゃない?
125: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 23:30:50 ID:Ivj1W/Lc
>>87
>ただうちに兄弟で遊びにくる子もいるけど迷惑と思った事ないし
エライ!
87さんは大らかな方なんですね、きっと。
ただそのあたりの感覚は人それぞれだし、
今までお兄ちゃんのお友達のほうは
かなり我慢してきたのかも・・・
「意地悪」まで言うと言い過ぎのような気がします。
>ただうちに兄弟で遊びにくる子もいるけど迷惑と思った事ないし
エライ!
87さんは大らかな方なんですね、きっと。
ただそのあたりの感覚は人それぞれだし、
今までお兄ちゃんのお友達のほうは
かなり我慢してきたのかも・・・
「意地悪」まで言うと言い過ぎのような気がします。
122: 名無しの心子知らず 2007/07/13(金) 23:25:52 ID:6CX2In/i
今回は兄ちゃん同士でいろいろ話をしたいと思ったんじゃない?
相手の子は一人っ子なんでしょ?小さい子の相手をしながらだとゆっくり話せないと思ったんじゃないかと。
友情を深めたいと思っただけかもしれないじゃんさ。
下のお子さんは同じ年の子を呼んでやればOK。
あんまりクヨクヨしない。
相手の子は一人っ子なんでしょ?小さい子の相手をしながらだとゆっくり話せないと思ったんじゃないかと。
友情を深めたいと思っただけかもしれないじゃんさ。
下のお子さんは同じ年の子を呼んでやればOK。
あんまりクヨクヨしない。
129: 名無しの心子知らず 2007/07/14(土) 00:11:47 ID:wxXn9Dto
みんな優しいな
引用元:・カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]74
コメント一覧
コメント一覧 (12)
たまには下の子達に邪魔されず友達同上でやりたい遊びを遠慮なくやりたいってことでそ
自分の子供時代を思い返せばその気持ちもわかると思うけどね
長男だから常に弟連れて遊びに行かなきゃならない、友達に迷惑かけてるのわかってるはず
兄ちゃんもコブなしで自由に友達と遊びたいと思う年だよなあ
そこまで小さい子どもたちじゃないけど、一人っ子の親からしたらうるせぇガキが沢山来てドン引きだわ。
元は上の子とその子が友達になって下はおまけでしょ。
下は下で他の友達いないの?
幼稚園くらいになったら違う子とも遊ぶけどなぁ。
小さい時から知ってたらいて当たり前としか子供は思わないかも。
実際に私は友達と遊ぶ度に友達の弟妹が着いてきてうんざりして、みんなで集まっても友達の弟妹のことは無視したよ。
私にも妹がいるけど、妹は妹の友達と遊んでたし。
お兄ちゃんの友達の家に下の子達を押し付ける報告者が迷惑。
下の子達に友達いないの?
ただでさえ同学でも下手なやつがやるとブーイングが起こるのにwww
下の子のやらせて攻撃凄まじいし順番守らないで大泣きするし
お外で遊ぶ時は一緒みたいな感じでいいんじゃないかなぁ
今までとは違う世界観の中に入って行くのになぁ。
親も成長しないと見限られるよ
コメントする