26: 名無しの心子知らず 2011/09/12(月) 23:45:53.79 ID:MtNreiyi
腹立たしくて眠れない…
夏休みの宿題で、秋にある音楽会のリコーダーのパートの練習というのがあった。
リコーダーのパートをちゃんと吹けた人が、音楽会で他の好きな楽器をやる権利がある。と、プリントに書いてあった。
夏休みの宿題で、秋にある音楽会のリコーダーのパートの練習というのがあった。
リコーダーのパートをちゃんと吹けた人が、音楽会で他の好きな楽器をやる権利がある。と、プリントに書いてあった。
でも、うちの娘は先生からグロッケンをやらない?と秘密のオファーがあったので、一応ちゃんと吹けるようにしておいてね。とは言われたので、何度か楽譜をなぞっただけだった。
ところが、そういう子が何人かいて、秘密だというのにある親が他の親に話してしまった。
「うちの子なんて、お友達と何度か集まって、ピアノを習っている子を中心に熱心に練習したんだから!」とか憤慨する親がいたり、
それで大騒ぎで、みんな平等にテストをして上手に吹けた子から選ぶ事になってしまった。
残念ながら、本気出した子に負けて娘は落選。かなり落ち込んでいる。
モンスター達に言い負かされた先生にも憤りを感じる。
だいたい、リコーダーが完璧に吹けるなら、リコーダーをやれば良いじゃない?
ところが、そういう子が何人かいて、秘密だというのにある親が他の親に話してしまった。
「うちの子なんて、お友達と何度か集まって、ピアノを習っている子を中心に熱心に練習したんだから!」とか憤慨する親がいたり、
それで大騒ぎで、みんな平等にテストをして上手に吹けた子から選ぶ事になってしまった。
残念ながら、本気出した子に負けて娘は落選。かなり落ち込んでいる。
モンスター達に言い負かされた先生にも憤りを感じる。
だいたい、リコーダーが完璧に吹けるなら、リコーダーをやれば良いじゃない?
30: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 00:39:36.59 ID:Lw636ihR
そもそも夏休みの宿題を娘がちゃんとこなさなかった結果でしょ?
ちゃんと宿題やってたんなら平等なテストで娘も完璧に吹けただろうよ。
自業自得。
ちゃんと宿題やってたんなら平等なテストで娘も完璧に吹けただろうよ。
自業自得。
32: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 01:32:23.86 ID:OUlIZhPp
どうしてもやりたい楽器があったから必死に練習したのにね。
ちゃんと頑張った子が報われて良かった。
ちゃんと頑張った子が報われて良かった。
33: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 01:42:51.26 ID:mg4aWhsP
>>26にももやっとするが、秘密のオファーをする教師にももやっとするな……
もしもオファーの話がどこからも漏れなかったら、
オファーもらってなくて、でもやりたい楽器があって
正直にちゃんと練習した子が馬鹿を見るんじゃない?
もしもオファーの話がどこからも漏れなかったら、
オファーもらってなくて、でもやりたい楽器があって
正直にちゃんと練習した子が馬鹿を見るんじゃない?
34: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 02:14:51.50 ID:OKGn2drS
オファー()は「もし上位に入れたらコレやってみない?」程度だったんじゃないの
腕力が必要な楽器だったりピアノ習っている子向きとかで、教師が子供の適性からアドバイスしたとか。
秘密のオファーされたモン!だなんて、上位になれなかった子が苦し紛れに言い放った感じがする
腕力が必要な楽器だったりピアノ習っている子向きとかで、教師が子供の適性からアドバイスしたとか。
秘密のオファーされたモン!だなんて、上位になれなかった子が苦し紛れに言い放った感じがする
37: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 07:48:02.41 ID:eAbUU0v2
夏休み中必死にやって、やっと吹ける子と、
ちょっと攫って、それなりに吹ける子、同じ土俵に立たせるのがそもそもの間違いで、うちの娘はピアノを習っているので、楽譜も読めるし発表会での度胸もある。
先生が声を掛けた子は、そういう子供達でした。
しかし、オファーを受けた子供達で受からなかったのは、娘を入れてもう一人らしく、いったいどんな基準で決めたかも謎だし、
(娘から聞いたら、自信のある子がみんなの前で一人ずつ吹く→誰が吹いているか分からない設定で背中越しに聞いた先生数名(素人)の投票)
メンバーを聞いたら、いつもはちゃんとリコーダーも吹けないようなリズム感もない子がコンゴに抜擢されたりと、騒いだ親が怖くて操作があったような雰囲気。
親さえ騒がなければ、みんな納得のいく人選で落ち着いたのに。
何でゴネてまでリコーダーじゃ駄目なのかが不思議でたまらない。
低学年の時は、先生が指名して本人がやりたかったら…という選び方で、うちの子はシロフォンでした。
高学年のクオリティーを求めるのなら、経験者が良いと誰もが考えるし、夏休み必死にやってやっと吹けるような子を指導する先生だって大変だと思います。
今朝も娘は元気がなく、可哀相なくらい。
ただ、私が怒鳴り込んだりしたら、モンスターと同じレベルになるので親として我慢します。
ちょっと攫って、それなりに吹ける子、同じ土俵に立たせるのがそもそもの間違いで、うちの娘はピアノを習っているので、楽譜も読めるし発表会での度胸もある。
先生が声を掛けた子は、そういう子供達でした。
しかし、オファーを受けた子供達で受からなかったのは、娘を入れてもう一人らしく、いったいどんな基準で決めたかも謎だし、
(娘から聞いたら、自信のある子がみんなの前で一人ずつ吹く→誰が吹いているか分からない設定で背中越しに聞いた先生数名(素人)の投票)
メンバーを聞いたら、いつもはちゃんとリコーダーも吹けないようなリズム感もない子がコンゴに抜擢されたりと、騒いだ親が怖くて操作があったような雰囲気。
親さえ騒がなければ、みんな納得のいく人選で落ち着いたのに。
何でゴネてまでリコーダーじゃ駄目なのかが不思議でたまらない。
低学年の時は、先生が指名して本人がやりたかったら…という選び方で、うちの子はシロフォンでした。
高学年のクオリティーを求めるのなら、経験者が良いと誰もが考えるし、夏休み必死にやってやっと吹けるような子を指導する先生だって大変だと思います。
今朝も娘は元気がなく、可哀相なくらい。
ただ、私が怒鳴り込んだりしたら、モンスターと同じレベルになるので親として我慢します。
38: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 07:55:53.93 ID:j5hM/eOY
なんでごねてまでリコーダーじゃだめなのさ?
自分でそう言ってるんだから、リコーダーでいいんじゃね?
自分でそう言ってるんだから、リコーダーでいいんじゃね?
39: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 07:58:36.74 ID:eAbUU0v2
>>38
私はゴネていませんが?
実力のある子が発揮できないなんて、納得出来ないだけです。
私はゴネていませんが?
実力のある子が発揮できないなんて、納得出来ないだけです。
44: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 08:09:50.35 ID:ZKCYWsod
もし、音楽会でみんなが上手に演奏できたら先生の人選は間違ってなかったってことになるよね
娘が選ばれなくて悔しいんだろうけど、音楽会の結果出るまでは文句言う権利ないんじゃん?
娘が選ばれなくて悔しいんだろうけど、音楽会の結果出るまでは文句言う権利ないんじゃん?
45: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 08:13:48.88 ID:55P7lhYa
オファーってw
先生もいちいち大変だな
先生もいちいち大変だな
48: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 08:24:23.26 ID:Zv9LgZ43
>>37
>高学年のクオリティーを求めるのなら、経験者が良いと誰もが考えるし、夏休み必死にやってやっと吹けるような子を指導する先生だって大変だと思います。
でも、練習してこいと言われてきっちり練習してこないような子を教えるのも大変。
そもそも、それなりにしか吹けない子を選んだら、ちゃんと吹けるようになった子から文句が来て先生大変。
>今朝も娘は元気がなく、可哀相なくらい。
まぁ、秘密のオファー()を受けた子はほとんど起用されてるのに落とされたらガッカリするよ
でも、自業自得。
>高学年のクオリティーを求めるのなら、経験者が良いと誰もが考えるし、夏休み必死にやってやっと吹けるような子を指導する先生だって大変だと思います。
でも、練習してこいと言われてきっちり練習してこないような子を教えるのも大変。
そもそも、それなりにしか吹けない子を選んだら、ちゃんと吹けるようになった子から文句が来て先生大変。
>今朝も娘は元気がなく、可哀相なくらい。
まぁ、秘密のオファー()を受けた子はほとんど起用されてるのに落とされたらガッカリするよ
でも、自業自得。
49: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 08:30:17.18 ID:Hjgnsy1s
いや、26親子が先生の言った内容を正しく把握してなかったのが悪いんだよ。
グロッケンもリコーダーも練習しなきゃいけなかったんだよ。
リコーダーきちんと出来れば問題なくグロッケンやれたのにね。
親が馬鹿でお子さんは散々な目にあったって話。
グロッケンもリコーダーも練習しなきゃいけなかったんだよ。
リコーダーきちんと出来れば問題なくグロッケンやれたのにね。
親が馬鹿でお子さんは散々な目にあったって話。
51: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 08:35:46.35 ID:eAbUU0v2
>>49
グロッケンの楽譜は渡されていませんが?
何度も言うように、リコーダーが上手に吹けるならリコーダーをすれば良いでしょ?
それこそ、夏休み中リコーダーを頑張った甲斐がないじゃない?
モンスターは子供頑張りも無駄にするって事ですよね?
グロッケンの楽譜は渡されていませんが?
何度も言うように、リコーダーが上手に吹けるならリコーダーをすれば良いでしょ?
それこそ、夏休み中リコーダーを頑張った甲斐がないじゃない?
モンスターは子供頑張りも無駄にするって事ですよね?
59: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 09:12:04.38 ID:ETCj4+Ct
娘さんにとっては良い経験じゃない?
他がどうではなくて、自分が音楽をやりたい、自分がやりたい楽器のために、自分が何をなすべきかを考えたらよかった。
舐めて真面目に練習しなかった、だから選ばれなかった、これを踏まえて次に機会があった時はベストを尽くせばいい。
誰かの不満やシステムの文句を言ってもなんの経験値にもならない、人間的なスキルを得たと考えた方がいい。
他がどうではなくて、自分が音楽をやりたい、自分がやりたい楽器のために、自分が何をなすべきかを考えたらよかった。
舐めて真面目に練習しなかった、だから選ばれなかった、これを踏まえて次に機会があった時はベストを尽くせばいい。
誰かの不満やシステムの文句を言ってもなんの経験値にもならない、人間的なスキルを得たと考えた方がいい。
60: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 09:14:33.55 ID:pgSI2Zif
おかしいのはプリントに
「リコーダーのパートをちゃんと吹けた人が、音楽会で他の好きな楽器をやる権利がある。」
って書いたのに秘密のオファー()なんてやった担任でしょ。
そうやって書かれてたんだから、やりたいパートがある生徒が必死で頑張ったんでしょ。
ごねた親って書かれてるけど、その親はなにも非常識じゃないじゃん。
最初からリコーダーテストの結果を考慮して、担任が担当を割り振ります程度にしときゃよかったのにね。
ピアノ習ってるのに、リズム感もなくいつもはリコーダーもちゃんと吹けない子に負けた>37の娘は
所詮その程度だったんだし、いい経験になったんじゃないの?
「リコーダーのパートをちゃんと吹けた人が、音楽会で他の好きな楽器をやる権利がある。」
って書いたのに秘密のオファー()なんてやった担任でしょ。
そうやって書かれてたんだから、やりたいパートがある生徒が必死で頑張ったんでしょ。
ごねた親って書かれてるけど、その親はなにも非常識じゃないじゃん。
最初からリコーダーテストの結果を考慮して、担任が担当を割り振ります程度にしときゃよかったのにね。
ピアノ習ってるのに、リズム感もなくいつもはリコーダーもちゃんと吹けない子に負けた>37の娘は
所詮その程度だったんだし、いい経験になったんじゃないの?
61: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 09:39:07.77 ID:eAbUU0v2
音楽は、勝ち負けじゃないと思いますが?
私に否定的な意見の方々は、自分の子供にとって不利な事があると学校に乗り込む方々なんでしょうね?
リコーダーを必死に練習してリコーダーが上手に吹けるなら、リコーダーになった方がその子供の為なのに、目立ちたい為に重責を負わせたうえに、頑張りを無駄にするなんて紛れもないモンスターです。
私に否定的な意見の方々は、自分の子供にとって不利な事があると学校に乗り込む方々なんでしょうね?
リコーダーを必死に練習してリコーダーが上手に吹けるなら、リコーダーになった方がその子供の為なのに、目立ちたい為に重責を負わせたうえに、頑張りを無駄にするなんて紛れもないモンスターです。
62: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 09:43:42.19 ID:Uv6ePn7A
>>61
あなたの娘は「実力が劣っていたから落ちた」
ただそれだけのこと
あなたの娘は「実力が劣っていたから落ちた」
ただそれだけのこと
63: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 09:50:28.54 ID:eAbUU0v2
>>62
劣っていたとは思いませんが?
敢えていうなら、練習不足なだけです。
劣っていたとは思いませんが?
敢えていうなら、練習不足なだけです。
66: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 09:57:16.33 ID:3QXzIn6C
>>63
気持ちは分からないでもないけど
やっぱり真面目に努力した子が正当な評価をされたのは正しかったと思うよ。
それにその裏話がみんなに知れ渡ってしまった以上
筋書き通りに娘さんがグロッケンに選ばれてたら何言われるか分からないよ。
みんなが見てる前でちゃんと結果が出てしまってるんだから。
それこそ「何であの子が?」ってなるに決まってる。
そういうみんなの気持ちはどうでもいいんですか。
さっきから自分の気持ちばかり。
肝心の娘さんの気持ちすらちゃんと聞いてなさそう。
気持ちは分からないでもないけど
やっぱり真面目に努力した子が正当な評価をされたのは正しかったと思うよ。
それにその裏話がみんなに知れ渡ってしまった以上
筋書き通りに娘さんがグロッケンに選ばれてたら何言われるか分からないよ。
みんなが見てる前でちゃんと結果が出てしまってるんだから。
それこそ「何であの子が?」ってなるに決まってる。
そういうみんなの気持ちはどうでもいいんですか。
さっきから自分の気持ちばかり。
肝心の娘さんの気持ちすらちゃんと聞いてなさそう。
70: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 10:05:09.10 ID:Uv6ePn7A
>>63
先生がオファーしたのは、大前提として「リコーダーがちゃんと吹けたら」
楽器A、B、Cの中から選ぶなら、グロッケンを選んだらいいよ、ってこと。
あなたの娘はその大前提をこなせなかった。
そのうえ、普段から見下してる、「夏休み中必死に練習しないとダメな子」にも
劣った演奏しかできなかった。
練習不足も実力不足も同じこと。劣った演奏しかできなかったので落ちた。
どんなに悔しがって吠えても、「あなたの娘のリコーダー演奏は劣っていた」んだよw
先生がオファーしたのは、大前提として「リコーダーがちゃんと吹けたら」
楽器A、B、Cの中から選ぶなら、グロッケンを選んだらいいよ、ってこと。
あなたの娘はその大前提をこなせなかった。
そのうえ、普段から見下してる、「夏休み中必死に練習しないとダメな子」にも
劣った演奏しかできなかった。
練習不足も実力不足も同じこと。劣った演奏しかできなかったので落ちた。
どんなに悔しがって吠えても、「あなたの娘のリコーダー演奏は劣っていた」んだよw
72: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 10:16:54.13 ID:7VKmKXrh
>>70
これに尽きるよな。
これに尽きるよな。
74: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 10:24:11.98 ID:dDJBMLGh
まさにウサギとカメ
73: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 10:23:24.95 ID:vSdSxlEk
>>63
2chで本当に伝えたい事は難しいですよ。
文字で会話しないといけないから、
一字でも間違えようものなら・・・。
みんなストレス解消してるだけで、
本当にあなたの事をモンスターだとか
思ってないし、あなたのお子さんも決して劣ってはいませんからね。
返事しないでしばらく放置すればすぐみんな忘れるから気にしないで!
2chで本当に伝えたい事は難しいですよ。
文字で会話しないといけないから、
一字でも間違えようものなら・・・。
みんなストレス解消してるだけで、
本当にあなたの事をモンスターだとか
思ってないし、あなたのお子さんも決して劣ってはいませんからね。
返事しないでしばらく放置すればすぐみんな忘れるから気にしないで!
87: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 12:15:49.47 ID:eAbUU0v2
>>73
ありがとうございます。
皆さん、ストレス溜まってるんですね。
フェアになるように、練習期間をとらせて、
もう一度試験のやり直しを提案してみます。
ありがとうございます。
皆さん、ストレス溜まってるんですね。
フェアになるように、練習期間をとらせて、
もう一度試験のやり直しを提案してみます。
88: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 12:18:28.19 ID:j5hM/eOY
>>87
いよいよ、本当のモンスターに
レベルアップするのですね。胸熱です
いよいよ、本当のモンスターに
レベルアップするのですね。胸熱です
93: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 12:41:16.82 ID:u/7XNYpl
>フェアになるように、練習期間をとらせて、
残念ながら夏休みが練習期間でした
宿題をちゃんとやらない子に好きな楽器を選ぶ権利なんてないよ
残念ながら夏休みが練習期間でした
宿題をちゃんとやらない子に好きな楽器を選ぶ権利なんてないよ
94: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 12:54:57.85 ID:eAbUU0v2
>>93
授業で教えてられていない音もあったんです。
他の子の母親から聞いたら、ネットで調べたりリコーダーに付いていた運指標を見てやったそうですよ?あとは、集まった時に聞いたりしたとか。
授業でもやらない事を宿題で出すのは間違ってると思います。
因みに、練習の中心にいたピアノを習っている子の仲良し5人は、みんな合格だっらしく、やっぱり操作があったんでしょうね。
授業で教えてられていない音もあったんです。
他の子の母親から聞いたら、ネットで調べたりリコーダーに付いていた運指標を見てやったそうですよ?あとは、集まった時に聞いたりしたとか。
授業でもやらない事を宿題で出すのは間違ってると思います。
因みに、練習の中心にいたピアノを習っている子の仲良し5人は、みんな合格だっらしく、やっぱり操作があったんでしょうね。
95: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 13:10:37.93 ID:OKGn2drS
>>94
だったらなおのこと、授業を先取りしてまで積極的に練習に励む子が優遇されて当然だな
ってか調べなくてもリコーダーの運指くらい親でも教えられるだろw
だったらなおのこと、授業を先取りしてまで積極的に練習に励む子が優遇されて当然だな
ってか調べなくてもリコーダーの運指くらい親でも教えられるだろw
97: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 13:16:32.21 ID:u/7XNYpl
>>94
習っていなくても調べてできるようになった子がいるのにあなたのお子さんができなかったのなら
「好きな楽器を選ばせても努力をしない子」と先生に思われてしまったのでしょうね
まだ早いですが高校入学前に出される宿題には中学の授業でやらない事も含まれていることがありますのでその予行とでも思って諦めましょう
習っていなくても調べてできるようになった子がいるのにあなたのお子さんができなかったのなら
「好きな楽器を選ばせても努力をしない子」と先生に思われてしまったのでしょうね
まだ早いですが高校入学前に出される宿題には中学の授業でやらない事も含まれていることがありますのでその予行とでも思って諦めましょう
101: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 13:38:00.60 ID:Jlopahr9
リコーダー程度で「習ってない音があるから出来なくって当たり前でしょ!」とかw
笛なんだから穴押さえて吹けば音でるじゃんw
しかも小学生でしょ?そんな超絶技巧がいるわけじゃなし練習さえすれば
それなりに上手くなる
授業で習ってない音ってさ難しくいってるけどせいぜい
『#や♭がついたら半分指をずらして押さえる』ぐらいでしょ
そんなのも授業でやらなきゃ出来ないのかね?
笛なんだから穴押さえて吹けば音でるじゃんw
しかも小学生でしょ?そんな超絶技巧がいるわけじゃなし練習さえすれば
それなりに上手くなる
授業で習ってない音ってさ難しくいってるけどせいぜい
『#や♭がついたら半分指をずらして押さえる』ぐらいでしょ
そんなのも授業でやらなきゃ出来ないのかね?
103: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 13:43:55.17 ID:eAbUU0v2
>>101
リコーダー吹いた事ないんですか?
そういうものじゃないんだけど…
リコーダー吹いた事ないんですか?
そういうものじゃないんだけど…
109: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 13:55:37.47 ID:M8tTteNW
>>103
じゃ、どういもの?
あ、説明はいらない、ここはリコーダースレじゃないからw
真モンペは何か言い返さないと気が済まないんだねw
要約すると
①(教育上フェアでない)秘密のオファを信じて練習を怠った娘、
②(フェアな)プリントを信じて練習を頑張った仲良しピアノ5人組、
結果
③(フェアに)プリント通りオーディションし
上手な子が合格。
下手な子は不合格。
・・・・・当たり前の流れじゃん。
そもそも①の段階で
>一応ちゃんと吹けるようにしておいてね。とは言われた
くせに、練習怠ったから吹けなくて不合格だったんだから
恨むのは自分だろうに。
さあ、反論をどうぞ!
じゃ、どういもの?
あ、説明はいらない、ここはリコーダースレじゃないからw
真モンペは何か言い返さないと気が済まないんだねw
要約すると
①(教育上フェアでない)秘密のオファを信じて練習を怠った娘、
②(フェアな)プリントを信じて練習を頑張った仲良しピアノ5人組、
結果
③(フェアに)プリント通りオーディションし
上手な子が合格。
下手な子は不合格。
・・・・・当たり前の流れじゃん。
そもそも①の段階で
>一応ちゃんと吹けるようにしておいてね。とは言われた
くせに、練習怠ったから吹けなくて不合格だったんだから
恨むのは自分だろうに。
さあ、反論をどうぞ!
112: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 14:24:54.11 ID:eAbUU0v2
>>109
楽器をちゃんとした事がない人は、押せば音が出る叩けば出る抑えれば出る。
と思っているでしょうけど、リコーダーの例にしたって、正しく押さえて正しく空けてそれに合わせて息を吹き込まないと、ちゃんとした音が出ないんです。
グロッケン然り。
だったら、音楽を知っている子に頼むのは当然の事で、この曲だけ吹けるだけの子供にパーカッション系を任せるなんて、教育者として狂気の沙汰ですから。
楽器をちゃんとした事がない人は、押せば音が出る叩けば出る抑えれば出る。
と思っているでしょうけど、リコーダーの例にしたって、正しく押さえて正しく空けてそれに合わせて息を吹き込まないと、ちゃんとした音が出ないんです。
グロッケン然り。
だったら、音楽を知っている子に頼むのは当然の事で、この曲だけ吹けるだけの子供にパーカッション系を任せるなんて、教育者として狂気の沙汰ですから。
113: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 14:33:37.80 ID:qCgA2H+L
落ち着けよ。
その小学校は音楽系の学校か何か?リコーダーの運指でそこまで厳密に、
しかも教わらないとできないレベルのことをやるのか?
「音楽を知っている」といえるレベルのお子様なのか?
例えそうだとしても、努力もしない子ではたかが知れてる。
その小学校は音楽系の学校か何か?リコーダーの運指でそこまで厳密に、
しかも教わらないとできないレベルのことをやるのか?
「音楽を知っている」といえるレベルのお子様なのか?
例えそうだとしても、努力もしない子ではたかが知れてる。
114: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 14:37:23.37 ID:eAbUU0v2
>>113
リコーダーは運指だけじゃないって言ってるんですが?
普通の学校でもそれなりには教えていますよ?
どんな学校に通ってたの?
うちの娘は、ピアノを習っていますから、その辺りは弁えています。
リコーダーは運指だけじゃないって言ってるんですが?
普通の学校でもそれなりには教えていますよ?
どんな学校に通ってたの?
うちの娘は、ピアノを習っていますから、その辺りは弁えています。
115: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 14:38:02.57 ID:mrKEh6mE
狂気の沙汰w
音楽専門の小学校ならいざ知らず、ピアノやってる子も音符なんて
おじゃまたくし!な子も、英会話がネイティブな子も、bとdの
見分けが付かない子だっているだろうに、得意な子がその分野を
専売特許にしてたら、他の子の機会損失じゃない?
この音楽会で抜擢されたことで音楽に目覚める子だっているかもしれない。
うちの妹も中学からピアノと声楽始めて音大に行ったよ。
小学校で全教科バランスよく習う意味ってなにさ。
音楽専門の小学校ならいざ知らず、ピアノやってる子も音符なんて
おじゃまたくし!な子も、英会話がネイティブな子も、bとdの
見分けが付かない子だっているだろうに、得意な子がその分野を
専売特許にしてたら、他の子の機会損失じゃない?
この音楽会で抜擢されたことで音楽に目覚める子だっているかもしれない。
うちの妹も中学からピアノと声楽始めて音大に行ったよ。
小学校で全教科バランスよく習う意味ってなにさ。
120: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 14:45:29.28 ID:a9rvOC0Y
真面目に取り組まなかったのと
私がやって当たり前!ってのが透けて見えたからでしよ
私がやって当たり前!ってのが透けて見えたからでしよ
123: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 14:48:51.99 ID:+qrc+tj5
>>112
もうさ、あなた病院とかいった方がいいよ、モンペどころか、
そんな事外でわめいてたら頭おかしい人認定されるよ?
とにかくさ、宿題を上手にできた人が、好きな楽器を選べる、と
いったん先生が決めて発表したなら、それがもう全てなんだよ。
そりゃ、先生がどういったかは解らないけど裏工作?的な密約を言ったなら先生も悪いよ?
でも、そもそも裏工作にのったあんたら親子もおかしいの。子供のうちからズルをする事を覚えさせてどうするの?
リコーダーがどうの音楽をたまたま習ってたからどうの、ってのは小学校の学習しなきゃいけない事には関係ないよ?
はっきりいって、発表会であんまり演奏がうまくいかなくてもどうでもいいんだよ?
大事な事は「物事には裏口入学はない。ズルはできないんだよ」と言う事を子供がみんな覚える事。
リコーダーをインターネットで調べたり上手な子に聞いてまで練習してきた、
努力が大事なの。あなたの子供はリコーダーをちゃんとやれてなかったんだから、
今の状態が当たり前なの。
もうさ、あなた病院とかいった方がいいよ、モンペどころか、
そんな事外でわめいてたら頭おかしい人認定されるよ?
とにかくさ、宿題を上手にできた人が、好きな楽器を選べる、と
いったん先生が決めて発表したなら、それがもう全てなんだよ。
そりゃ、先生がどういったかは解らないけど裏工作?的な密約を言ったなら先生も悪いよ?
でも、そもそも裏工作にのったあんたら親子もおかしいの。子供のうちからズルをする事を覚えさせてどうするの?
リコーダーがどうの音楽をたまたま習ってたからどうの、ってのは小学校の学習しなきゃいけない事には関係ないよ?
はっきりいって、発表会であんまり演奏がうまくいかなくてもどうでもいいんだよ?
大事な事は「物事には裏口入学はない。ズルはできないんだよ」と言う事を子供がみんな覚える事。
リコーダーをインターネットで調べたり上手な子に聞いてまで練習してきた、
努力が大事なの。あなたの子供はリコーダーをちゃんとやれてなかったんだから、
今の状態が当たり前なの。
124: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 14:57:05.92 ID:mg4aWhsP
>>112
あーまあ、言ってることはわからないでもない。
(ちなみに自分は管楽器の楽器経験ありね。
子供も地域の器楽クラブで合奏やってるので、大会とか聞きに行ったこともあり)
音はあってても楽器の扱い方によって上手下手は確かにある。
ピアノや鉄琴木琴みたいに音程のしっかりした楽器でも、
弾き方によってぜんぜん違う。それはわかる。
ただ、今回オーディションに受かった子が「できない」「うちの子の方が絶対上手い」と
今の段階で言い切るのも狂気の沙汰と言うか、よその子を貶めて
自分の子を身内贔屓してるようにしか聞こえないのでやめた方がいい。
担当になった子たちは、夏休み中にリコーダーの練習頑張ったわけでしょ。
その頑張りで、他の楽器も上手く弾けるようになることを期待してもいいんじゃないかな。
(と言うか、先生がそう期待するのは、教育者としてそれほどおかしいことではないと思う)
譜面の難しさにもよるけど、小学生のクラス単位の合奏レベルなら
超絶技巧を要求されているわけでもないだろうし。
ちなみに、自分が小学生の時、音楽祭で鉄琴木琴を腕白坊主集団が担当したことがあったが、
志願しただけあって、ちゃんと練習してモノにしたよ。
(途中ちょっとサボって先生逆上させて反省して……とか、まああったけど)
あーまあ、言ってることはわからないでもない。
(ちなみに自分は管楽器の楽器経験ありね。
子供も地域の器楽クラブで合奏やってるので、大会とか聞きに行ったこともあり)
音はあってても楽器の扱い方によって上手下手は確かにある。
ピアノや鉄琴木琴みたいに音程のしっかりした楽器でも、
弾き方によってぜんぜん違う。それはわかる。
ただ、今回オーディションに受かった子が「できない」「うちの子の方が絶対上手い」と
今の段階で言い切るのも狂気の沙汰と言うか、よその子を貶めて
自分の子を身内贔屓してるようにしか聞こえないのでやめた方がいい。
担当になった子たちは、夏休み中にリコーダーの練習頑張ったわけでしょ。
その頑張りで、他の楽器も上手く弾けるようになることを期待してもいいんじゃないかな。
(と言うか、先生がそう期待するのは、教育者としてそれほどおかしいことではないと思う)
譜面の難しさにもよるけど、小学生のクラス単位の合奏レベルなら
超絶技巧を要求されているわけでもないだろうし。
ちなみに、自分が小学生の時、音楽祭で鉄琴木琴を腕白坊主集団が担当したことがあったが、
志願しただけあって、ちゃんと練習してモノにしたよ。
(途中ちょっとサボって先生逆上させて反省して……とか、まああったけど)
126: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 15:06:15.23 ID:3QXzIn6C
とにかくもう一度やり直しを求めるのだけはやめたほうがいい。
娘さんが先生や友達から白い目で見られるだけだよ。
あなたはそれで気がすむかもしれないけど。
娘さんが先生や友達から白い目で見られるだけだよ。
あなたはそれで気がすむかもしれないけど。
154: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 20:13:30.49 ID:eAbUU0v2
結果だけ報告します。
音楽の先生に謝罪してもらって、先生が弾く筈だった合唱のピアノに抜擢です。
娘も我慢するとの事です。
音楽の先生に謝罪してもらって、先生が弾く筈だった合唱のピアノに抜擢です。
娘も我慢するとの事です。
155: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 20:14:31.34 ID:eAbUU0v2
お騒がせしましたが、丸く収まりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
157: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 20:23:23.07 ID:f2O+Tykb
>>154>>155
全然丸く収まってないと思うよ。
これから他の保護者から白い目で見られる針のむしろ生活が始まるんだよ。
娘さん本当に可哀想。
全然丸く収まってないと思うよ。
これから他の保護者から白い目で見られる針のむしろ生活が始まるんだよ。
娘さん本当に可哀想。
158: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 20:25:38.76 ID:Z8Cgu2qF
>>154
それは「抜擢」とは言わない「ねじ込み」って言うんだ。
先生にしても「あ〜やれやれ、なんとか別案でモンスターにはお引取りしてもらったわ」
ってなカンジでしょうよ。
それは「抜擢」とは言わない「ねじ込み」って言うんだ。
先生にしても「あ〜やれやれ、なんとか別案でモンスターにはお引取りしてもらったわ」
ってなカンジでしょうよ。
159: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 20:26:08.34 ID:xFCK32Z2
ゴネて文句言って本来生徒にはもらえないポジションに収めさせたのか。
どんだけモンペw
「何で○○ちゃんがピアノなのー?」とか聞かれるだろうけど、
何て答えるつもりなんだろうね。
どんだけモンペw
「何で○○ちゃんがピアノなのー?」とか聞かれるだろうけど、
何て答えるつもりなんだろうね。
167: 名無しの心子知らず 2011/09/13(火) 20:59:17.82 ID:ZKCYWsod
ID:eAbUU0v2のモンスターっぷりが斜め上過ぎて吃驚した
コメント一覧
キーキー言うわりにコンクールの実績等が一切書かれてない辺りお察し物件
合奏はみんなの心と気持ちが揃わないといい演奏にならぬ。入り口でつまずいたな。
報告者は独奏ならぬ毒草だよ。
こんな娘がピアノに抜擢されてもまた練習サボるんじゃねーの
親子揃って周りからヒソヒソされそうだし良かったですね^^
裏口もあるし何とかなるさとずるした子
どちらに正当な権利があるかは一目瞭然でしょうに。
娘のためと思ってるんだろうけど、長い目で見ると娘の足を引っ張ってクズに育ててるだけなんだよな。
報告者は納得いかず、娘のために尽力してポジションを掴み取った。
結果よければすべてよし。
白い目は負け狗の遠吠え程度に思っとけばいいだけ。
世の中結果だよ。
うん、だからその結果に相応しい周りの評価を得てるよね
負け犬、とか言って他人が自分を羨んでいるんだと思い込まないとやってられないもんね
君が結果を出せなかったのは残念だったね、来世で頑張ってね
貴方の言う「世の中」の潰れる会社ってな、たいてい最初はすんごく業績良いんよ。
貴方が言うように結果だけを追い求めるから。メチャクチャやって結果だけは叩き出す。だから一時的にトップに立てる。
で、法律とか経営体制とか、ノウハウの蓄積とか他からの信用とか、力のゴリ押しじゃどうにもならない現実にぶつかって潰れる。
もちろん、ズルを一切してない人の方が珍しいのが社会ってのも正しいとは思う。けど、結局生き残れるのは、着実に体力と技術を身につけられたところだけというのは、歴史を学んでみれば分かる。
報告者の娘は実績のないまま、周囲からの信用を切り売りして地位を手に入れた。このままいけば、切り売りする信用も無くなるから詰むのに、それを報告者は理解していない。だから貴方のように肯定的な評価はとても下せない。
普通、「楽器を選ぶ時にグロッケンを選ぶといいよ」って意味に取るよね
この報告者は劇で白雪姫やる時は「家の姫が白雪姫やってあたり前」なんだほうなぁ~
今回の件は大したことない
それでもダメんときゃ
火事場のくそ力
「リコーダー吹けないから」
小学校のソプラノリコーダーの♯や♭なんて左中指一本浮かすか、それに右人差し指足すかくらいだった気がする
自分は特別!その自分の子供も当然特別!
今頃、親子揃って嫌われてそう
私のお母さんはまともで、