403: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 21:20 ID:rh+u2Vd5
母親の葬式で、双方の親類縁者もいる中で実の父親が
「娘の養育は放棄します。
自分は子供が欲しくなかったのに○子(母親)が欲しいと言うから産ませたんです。
娘の義務教育も終わったし、義理は果たしました。
これからは彼女(愛人)と一緒に自分のための人生を進ませて下さい」
「娘の養育は放棄します。
自分は子供が欲しくなかったのに○子(母親)が欲しいと言うから産ませたんです。
娘の義務教育も終わったし、義理は果たしました。
これからは彼女(愛人)と一緒に自分のための人生を進ませて下さい」
と言い放った事。
小さい頃はそれなりに可愛がってもらっていたと思ってた。
家族旅行や動物園や遊園地に行って一緒に遊んだ事は数知れず。
疎まれたり邪険にされたりした記憶がなかっただけに本当にショックだった。
この当時、父の愛人が発覚して両親の間で離婚に向けて話し合いが進んでいた。
母が亡くなった事で、父にとっては一番泥を被らない形で愛人と一緒になれるのが
うれしかったんだろうな…。
15年経った今年の7月に、父が他界したとの知らせが。
それに対して「へぇ」としか思えなかった自分自身の感情にもショックを受けた。
小さい頃はそれなりに可愛がってもらっていたと思ってた。
家族旅行や動物園や遊園地に行って一緒に遊んだ事は数知れず。
疎まれたり邪険にされたりした記憶がなかっただけに本当にショックだった。
この当時、父の愛人が発覚して両親の間で離婚に向けて話し合いが進んでいた。
母が亡くなった事で、父にとっては一番泥を被らない形で愛人と一緒になれるのが
うれしかったんだろうな…。
15年経った今年の7月に、父が他界したとの知らせが。
それに対して「へぇ」としか思えなかった自分自身の感情にもショックを受けた。
405: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 21:45 ID:SIues4DP
。・゚・(´Д⊂ヽ・゚・。
406: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 22:16 ID:O7dy4AFo
かわいそうだな。信じられない。
母親を失ったばかりの娘に対して、一番心の支えにならなくちゃいけない父親が
言う言葉か!
死んだ知らせでへぇとしか思わなくても当然だよ。
母親を失ったばかりの娘に対して、一番心の支えにならなくちゃいけない父親が
言う言葉か!
死んだ知らせでへぇとしか思わなくても当然だよ。
408: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 22:44 ID:amjVsiQ3
悪いが、その男さっそく愛人に捨てられたと思うぞ。
要領の悪さがにじみ出てる…
要領の悪さがにじみ出てる…
410: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 22:57 ID:z20s4Vnt
>>403
「子供」の立場からしたら、衝撃だったことも理解できるけど、
「男」として考えると、そのお父さんの言動も理解できる。
女房と畳は新しいほうがいい…けだし名言なり。
「子供」の立場からしたら、衝撃だったことも理解できるけど、
「男」として考えると、そのお父さんの言動も理解できる。
女房と畳は新しいほうがいい…けだし名言なり。
411: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 23:03 ID:gXRLOKbQ
>>410
バカじゃねーの。
子供の立場っていっても、子供は親を選べないんだよ。
何が名言だ。子供が背負う傷は一生ものなんだよ。
大人はその場限りで、新しいほうを選べても、子供は選べないんだよ。
バカじゃねーの。
子供の立場っていっても、子供は親を選べないんだよ。
何が名言だ。子供が背負う傷は一生ものなんだよ。
大人はその場限りで、新しいほうを選べても、子供は選べないんだよ。
412: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 23:08 ID:oOMfEIEv
>>403
それはひどい。かける言葉もないな。父親が間違ってると思うなら、自分が
同じ間違いをしないように気を付ける事が出来るだろう。と考えるしかない。
これからは自分がもっと幸せになる事を考えて強く生きてくれ。
それはひどい。かける言葉もないな。父親が間違ってると思うなら、自分が
同じ間違いをしないように気を付ける事が出来るだろう。と考えるしかない。
これからは自分がもっと幸せになる事を考えて強く生きてくれ。
413: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 23:12 ID:b/IFU6VT
403さんは進学とかはどうしたの?
父方の親類だって自分に娘にそんなこという奴がいたら
その場で制裁を加えそうな気がするけど
父方の親類だって自分に娘にそんなこという奴がいたら
その場で制裁を加えそうな気がするけど
414: おさかなくわえた名無しさん 04/08/11 23:19 ID:S1OTz71e
とりあえず相続だな。
お父さんの資産負債をよく調査して。単純承認・限定承認・相続放棄をするか決めてね。
期間は相続の開始を知ったときから3ヶ月だよ。
お父さんの資産負債をよく調査して。単純承認・限定承認・相続放棄をするか決めてね。
期間は相続の開始を知ったときから3ヶ月だよ。
442: 403 04/08/12 18:47 ID:FXYypJWO
たくさんのレスを頂いていた事にちょっとビクーリ。
励ましの言葉を下さった皆さん、本当にありがとう。
私はその後、母方の伯父夫婦の養女となりました。
伯父夫婦は「進路の事は気にするな。一人前になるまで学費は出す」と言ってくれたけど
いろいろ考えて高校は地元の私学に特待生として入学(授業料が3年間免除)。
卒業後はバイトに明け暮れた生活を送って学費を貯め、20歳の時に地元の医療短大に進学。
現在は医療技師として働いてます。
実は今年の冬に結婚するんですが、子供が出来たら何があっても一生愛してあげよう、
決して存在を否定する事無く育ててあげようと決めてます。月並みですけどね…。
同時に、子供がいたにも関わらず私を引き取ってくれた伯父夫婦や可愛がってくれた
従姉の事もずっと大事にしていきたい…チョットテレクサイナ
ちなみに父と愛人の関係ですが、結局父が亡くなるまで愛人とは添い遂げたようです。
私に父の他界を知らせて来たのもその女性なので。
ただ、15年も暮らしていながら女性とは入籍してなかった模様。
相続については放棄の方向で手続を進めてもらっている最中です。
権利はあると説明されたけど、やっぱり「今更…」という気持ちが大きいので。
励ましの言葉を下さった皆さん、本当にありがとう。
私はその後、母方の伯父夫婦の養女となりました。
伯父夫婦は「進路の事は気にするな。一人前になるまで学費は出す」と言ってくれたけど
いろいろ考えて高校は地元の私学に特待生として入学(授業料が3年間免除)。
卒業後はバイトに明け暮れた生活を送って学費を貯め、20歳の時に地元の医療短大に進学。
現在は医療技師として働いてます。
実は今年の冬に結婚するんですが、子供が出来たら何があっても一生愛してあげよう、
決して存在を否定する事無く育ててあげようと決めてます。月並みですけどね…。
同時に、子供がいたにも関わらず私を引き取ってくれた伯父夫婦や可愛がってくれた
従姉の事もずっと大事にしていきたい…チョットテレクサイナ
ちなみに父と愛人の関係ですが、結局父が亡くなるまで愛人とは添い遂げたようです。
私に父の他界を知らせて来たのもその女性なので。
ただ、15年も暮らしていながら女性とは入籍してなかった模様。
相続については放棄の方向で手続を進めてもらっている最中です。
権利はあると説明されたけど、やっぱり「今更…」という気持ちが大きいので。
443: おさかなくわえた名無しさん 04/08/12 19:25 ID:wxRfL6vd
>>442
なんかすごくしっかりと、人生を歩んで来ていらっしゃいますね。
自分の人生をしっかり生きることは、境遇に関わらず出来るんだ、
と教わった気がします。
どうぞこれからも、ますます幸せになってください。
なんかすごくしっかりと、人生を歩んで来ていらっしゃいますね。
自分の人生をしっかり生きることは、境遇に関わらず出来るんだ、
と教わった気がします。
どうぞこれからも、ますます幸せになってください。
444: おさかなくわえた名無しさん 04/08/12 19:52 ID:VTG60Y15
>>442
苦労した分だけ幸せになれますよ( ´∀`)
お子さん授かったら
「妊娠した、衝撃だった。一生愛そう」って報告しにきてね
お子さん授かったら
「妊娠した、衝撃だった。一生愛そう」って報告しにきてね
コメント一覧
コメント一覧 (35)
碌でもない人間がつつがなく幸せに生涯を終える事は珍しくもなんともないからね…
妻の強い希望で作っただけ。
最低限の義務である義務教育は終わらせた。
自分は子供が欲しくなかった
最低限の義務を果たした以上、高校は義務教育ではないんだから、悪いのは自分の希望を通しながら、父親に丸投げすることになった母親だろ
違うよ
単に大半が高卒以上になるから18才が多いだけ。
中卒で就職しても養育費支払いの義務があるわけないだろ。
あと、養育費は「権利側の請求があって初めて行使されるもの」だからわ請求がないなら払う義務もない。
例えば将棋で天才とか言われてる高校生。彼が高校中退して将棋に専念しても、小屋は養育する義務があるのかい?
○親
養育費支払い年齢なんて、法律では決まってない
よくあるケースが、成人年齢までの支払いってだけ
離婚時に取り決めたなら、未払い時に裁判所が20歳まで支払えと命じてくれる
成人が18歳まで引き下げられるので、今後どうなるのかわからないが
ただし、成人前に支払いをやめていいケースもある
親の生活保持義務が必要ないと思われたら、子供が成人前でも支払い義務はなくなる
子供が結婚した場合や、就職したときとか
逆に両親が大卒の場合、子供にも大学卒業の22才まで支払いを命じる場合もある。
※3は、無知をどや顔で言い過ぎたね。
責任持たない方法は「作らない」ただひとつだけだ
実は慰謝料も投稿者の亡き母親からの相続に入るので
手続きをしていれば慰謝料請求できた、父親と愛人にね
あとまっとうな稼ぎをしている社会人ならば
最低高校までの養育費は支払わなければいけなくなる
稼ぎが大きかったり※8みたいな状況だと
大学までとか20までとか養育費を支払わなきゃいけなかったりする
実際に離婚をしたときの慰謝料で算出するとして
養育費と合わせて低めに見積もっても600万以上は父親に請求できたはず
結局は自分の欲求を押し通しただけだろ。
女様は拒否られると押して駄目なら押し倒せで、ヒスの百烈拳食らわせれば相手黙らせれると思ってるからな。
実際に手は下さなくても成人病関係の持病持ちだったら旦那浮気と離婚危機のストレスで
病状が進んだかもしれないね
仮に治療必須レベルの高血圧だったなら、それ原因の脳溢血とか
女を人として見てない感じ。
まぁ男はみんなほとんど思ってるんでしょ?
ほんと、男って最低のクズだね。
理性のない害獣って感じ…。
親戚中どころか地域からも下手すりゃ職場でも総スカンだろうに
>父親に丸投げすることになった母親
自分の意思でなく亡くなってもそう思うんだ
あなたが旅立つ時はさぞ誰にも迷惑をかけずおきれいなんでしょうね~
自分のわがままを通すなら、それくらい先に手をうっておくべきじゃないの。
離婚話が出てるならなおさら、自分が万が一の時どうするかきちんとしておけよ。
だから、義務教育までは義務を果たしたんだよ。母親は逸れ以上の義務がありながら、事前準備を怠ったのだからね。
この言葉からして死人に口なし状態での父親の言い分だからな…
なんにせよ離婚する前に愛人作っているだけでアウトでは
それは権利者が権利を主張してからであって、主張なき権利は権利として発動してない。投稿者は権利を主張してない以上、その時点では権利がないのと同じ。
子供欲しくなくてもヤレば出来るし。
少なくとも妻の葬式で子供捨てるわ、んで愛人と暮らす!と頭がお花畑な男の言う事だから全く信用できないのは確か。
信用なんて関係ない。
権利者が権利を行使するか放棄するかだけの問題。
投稿者は放棄した。
それだけのこと。
だから籍は入れなかったのかな
(親権者)
第818条 成年に達しない子は,父母の親権に服する。
(監護及び教育の権利義務)
第820条 親権を行う者は,子の監護及び教育をする権利を有し,義務を負う。
扶養を受ける権利は、処分することができない。
権利を持つものは義務を持つものに「要求」しないと権利を生かせない。
投稿者が行動しないならなにも得られない。
実際、裁判なりすれば養育を受ける権利行使できたのにしなかったんだから、権利がないのと同じ。
学生にどうしろと?
つか、少なくとも養育費の時効は過ぎてないんだから、その気になれば遺族に請求も可能でしょ
コメントする