106: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 09:11:14 ID:Vg9ntPjH
うちの2歳の娘。4歳の兄を泣かすほどの豪傑だけど、
昨日電車の中で大声で携帯でしゃべってるガラの悪いDQN若造に対しいきなり
「うっさい!!!!!」 「だまれ!!!!」 と言った。
昨日電車の中で大声で携帯でしゃべってるガラの悪いDQN若造に対しいきなり
「うっさい!!!!!」 「だまれ!!!!」 と言った。
DQN一瞬凍りついてヤバイかと思ったけど、
次の瞬間に他の乗客がクスクス笑いだしたらいたたまれなく
なったのか他の車両に移っていった。
次の瞬間に他の乗客がクスクス笑いだしたらいたたまれなく
なったのか他の車両に移っていった。
108: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:11:18 ID:PceS8kQF
>>106
その場ではGJだったんだろうが
DQNとはいえ目上の人間にその言葉遣いとは
娘が将来DQNになること受け合いだな。
周りが笑ってた意味の何割かはプチDQNへの失笑だろうよ
その場ではGJだったんだろうが
DQNとはいえ目上の人間にその言葉遣いとは
娘が将来DQNになること受け合いだな。
周りが笑ってた意味の何割かはプチDQNへの失笑だろうよ
111: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:20:59 ID:45v8xRSf
>>108
2歳の女の子が、敬語で丁寧に注意してたらむしろ気持ち悪い
2歳の女の子が、敬語で丁寧に注意してたらむしろ気持ち悪い
109: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:16:51 ID:1biNWHmL
その場でGJだったものに何の問題があろうか
110: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:18:04 ID:6l7dX985
GJと言いたいとこだけど、2歳の女の子にしては言葉遣いが悪いな。
112: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:34:29 ID:rTn94D3m
丁寧語といわないまでも、
「静かにして」とか言え ってことじゃないか?
「うっさい!!!!!」 「だまれ!!!!」 じゃねぇ・・・。
「静かにして」とか言え ってことじゃないか?
「うっさい!!!!!」 「だまれ!!!!」 じゃねぇ・・・。
113: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:47:12 ID:I2B141vm
まだ2歳の子供に何いってんだかw
ほんとこの板の住民ってしょうもないとこをネチネチ叩くんだな。きめえw
ほんとこの板の住民ってしょうもないとこをネチネチ叩くんだな。きめえw
121: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 11:17:50 ID:BVdcVQ5M
>>113
初めて中傷文に共感を抱いた
初めて中傷文に共感を抱いた
114: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:49:48 ID:6l7dX985
まだ2歳だからこそ、ですよ。
115: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:51:50 ID:aVIfY4VM
実際に2歳児を見たことがあるのか?
116: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 10:58:57 ID:I2B141vm
>>115
仕事でよく見てるよ。
まだ幼稚園とか入らないうちは仕方なかろ、って思ってる。
仕事でよく見てるよ。
まだ幼稚園とか入らないうちは仕方なかろ、って思ってる。
117: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 11:01:29 ID:aVIfY4VM
>>116
いや、アンタに言っているわけじゃない
2歳児に言葉遣いがどうのとか言っている奴に
いや、アンタに言っているわけじゃない
2歳児に言葉遣いがどうのとか言っている奴に
118: おさかなくわえた名無しさん 2006/11/23(木) 11:05:01 ID:HXfTVEnn
2歳じゃまだ本能の生き物だしな
通じる言葉使ってるだけでも十分だ
通じる言葉使ってるだけでも十分だ
コメント一覧
どうなってるのかな
正しいこと言ってても相手が反発すると効果が薄れたり自分が悪者になってしまう
やかまちー!しずかに!だな…
気をつけよう…
使って言葉をもろ引用してる訳でお察し。
当方子持ちだけど、この子が保育園児なら
例外はあるのかも知れないとは思うが。
娘さんの行動はGJだけどね。
目の前でそんなことあったらびっくりするし、どうなるんだろって緊張するだろ。笑うとかかなり安全で余裕がなければしないよ
うるさい、くらいは保育園に行ってるような子なら知ってるんじゃない?
仕方がない。
ウチ兄いるけど、兄自体黙れなんて言わないよ。
親の躾でしょ。
うるさいは2歳でもありそうだけど、
せめて黙ってかな?
基本的に単語で話す 一語文 だし、感情を抑えるって事も まだまだ難しいので
特に問題のない普通の反応だと思うよ。
いや感情じゃなく語彙の問題です
2歳でそれとかサラブレッドだな
それまでは「静かにして~!(その声がうるさいがw)」程度かな 返事は「うん」か「はい」(レア)だったけど、幼稚園行き出したら「うるさいババァ(ジジィ)」自分とかには使わないけど(にいちゃん にぃ って呼ばれてる)
つか「にいちゃん大好き」って言われるのはむしろ最近の子だなぁって思う
自分が幼少の頃は 好きな(憧れる)近所の年上兄ちゃんにも「好き」とは言わないで、ただ付いていく程度だったし
成長の過程で使ったり いずれ相手を嫌な気持ちにさせると知り(教えて)変わっていくんじゃない?
我が子がそんなん言ったら別の意味で凍りつくわ。
先日娘が腹減ったと言った時も慌てて訂正したし、夫に娘の前での言葉遣いを注意したよ。子供の前では気をつけんとな。
うっさい黙れって親が言うから真似してるんだろうなあ
って言わせないと
やーい、売女の息子~
でも可
親が使ってる言葉、そのまま覚えちゃったんだねって感じ
子どもに「うるさい」「黙れ」って言ってるよこれ。
むしろ5歳〜小学低学年とかなら、外で覚えた悪い言葉を使ってみたくて、ってのもありえるけど・・・
子供の前ではきちんとした言葉遣いしようね!!親なんだからさ!!ほのぼのしてる場合じゃねーよ
早めに直さないと、そのうち刺されるんじゃない?
大人の男でさえも刺されるような世の中なんだからさ。子供なんて一発だよ?
親ならちゃんとしようよ
じゃなきゃ2歳でそんな言葉言わないよね?
dqnがっていってたけど自分らがそうなんじゃんね。恥ずかしい人達だねぇ
ホント2歳位は親の言葉そのものを真似して話すからね
黙れはちょっとないかな
お兄ちゃんも負かしちゃう豪傑()とか言ってるけど口が悪い癇癪娘なだけなんじゃないの。
後はテレビだったり
親が教えてない、使ってない言葉でも使うようになるよ当たり前だろ
思い込みでネチネチ嫌味言ってる奴らの方が育ち悪いわ
うるさいねぇって私に同意を求める。
車移動が主だから、あまりないけど
自宅にいるときに下痢便エンジンのバイク通ると
よく言ってる。
スレ民はなにを勘違いしてんだ
2歳に何をwじゃない。どこでそんな品のない言葉覚えたんだって話
クスクス笑った人たちもそーゆー思いもあったと思うよ。娘GJではない。
『黙れ』なんて言わないけど『黙って』なら言うよ。
『もーママ黙ってて!』など。