867: 名無しさん@おーぷん 2017/01/06(金)09:50:49 ID:afg
実家の母が、銀行の勧めのまま、1千万円を投資信託につぎ込んでた。
もうすぐ80の母は、田舎で一人暮らし。子どもは私だけ。海渡る距離なので、帰省もなかなかできずにいる。
ある日母から電話。
もうすぐ80の母は、田舎で一人暮らし。子どもは私だけ。海渡る距離なので、帰省もなかなかできずにいる。
ある日母から電話。
母「新しい保険に入ったら、毎月2万円ずつ利子が振り込まるようになった」
私「毎月2万?その保険にいくら払ったの」
母「いくら払ったかもわからない。銀行さんが、定期が満期になったからって勧められた」
私「どこの保険会社?」
母「えーとね、通帳にはね、ウに点々と、オ・・・ル・・・デ、モ、伸ばす棒、ト」(仮名です)
私「ヴォルデモート(仮)?聞いたことないなあ、調べてみる」
パソコンで検索してみたら保険じゃなくて「投資信託」。
そんな素人の私でも、月2万の利子ってありえないでしょ!と思い、自分にもまったく知識がないので、検索したりネットで相談したりしました。
結論は、もっていた商品(結局、株・債券・投資信託あわせて6本、合計1千万円。)はすべて売却し、
銀行では上司さんにも立ち会ってもらって「母さまには今後金融商品の提案はしない」と約束してもらった。
すべて売却することで、商品自体の損益はマイナス10万円。
でも、手数料としてすでに銀行には50万円近く渡っている計算で。
トータル60万円の勉強料だったと諦めました。
最初は、高齢者詐欺か!?と戦う気満々だったんだけど、いろいろ調べたり、相談機関(フィンマックという専門機関がある)に相談したり、母の話をじっくり聞いたり、残っている書類を確かめたりしたところ、
銀行にはなんの落ち度もないわけ。
「高齢者に金融商品を勧めるガイドライン」もクリアしているし、説明や訪問も丁寧にしている。
ただ一つ、母が「理解していないのに、ハンコを押した」ということがすべての原因。
認知症の判定でもあれば別だけど、そういうわけではないのでね。
と、なんでこんな長々書いたかというと。
奥様達も、ご両親のお金について、しっかり管理なさいませよ!
騙されるのは「オレオレ詐欺」だけじゃありません。
今回の資産運用も、知識のある人がするのなら、決して悪いものではないと思う。
ゼロ金利のこの時代、国を挙げて「貯蓄から投資へ」だからね。
知識がない高齢者が、頭の良い銀行員に言葉巧みに(ガイドラインにひっかからないよう配慮され)誘われれば、その気になっちゃいます。
なぜか、「取引してる銀行さんが、悪いもの勧めるはずがない」って思いこんでるしね。
口で「騙されてない?」って確認するだけじゃだめで、ちゃんと通帳を見ながら、「これは何のお金?」と確認したり、
定期預金の流れ調べたりしてね。
母は、いくつか満期前の定期預金を掛け替えられていたよ。
ほとんどは金利が変わらないものだったから、「担当者のノルマ達成のため?」なんて疑ってる。
自分が思っているより、親って老いているんだなあと実感した出来事でした。
私「毎月2万?その保険にいくら払ったの」
母「いくら払ったかもわからない。銀行さんが、定期が満期になったからって勧められた」
私「どこの保険会社?」
母「えーとね、通帳にはね、ウに点々と、オ・・・ル・・・デ、モ、伸ばす棒、ト」(仮名です)
私「ヴォルデモート(仮)?聞いたことないなあ、調べてみる」
パソコンで検索してみたら保険じゃなくて「投資信託」。
そんな素人の私でも、月2万の利子ってありえないでしょ!と思い、自分にもまったく知識がないので、検索したりネットで相談したりしました。
結論は、もっていた商品(結局、株・債券・投資信託あわせて6本、合計1千万円。)はすべて売却し、
銀行では上司さんにも立ち会ってもらって「母さまには今後金融商品の提案はしない」と約束してもらった。
すべて売却することで、商品自体の損益はマイナス10万円。
でも、手数料としてすでに銀行には50万円近く渡っている計算で。
トータル60万円の勉強料だったと諦めました。
最初は、高齢者詐欺か!?と戦う気満々だったんだけど、いろいろ調べたり、相談機関(フィンマックという専門機関がある)に相談したり、母の話をじっくり聞いたり、残っている書類を確かめたりしたところ、
銀行にはなんの落ち度もないわけ。
「高齢者に金融商品を勧めるガイドライン」もクリアしているし、説明や訪問も丁寧にしている。
ただ一つ、母が「理解していないのに、ハンコを押した」ということがすべての原因。
認知症の判定でもあれば別だけど、そういうわけではないのでね。
と、なんでこんな長々書いたかというと。
奥様達も、ご両親のお金について、しっかり管理なさいませよ!
騙されるのは「オレオレ詐欺」だけじゃありません。
今回の資産運用も、知識のある人がするのなら、決して悪いものではないと思う。
ゼロ金利のこの時代、国を挙げて「貯蓄から投資へ」だからね。
知識がない高齢者が、頭の良い銀行員に言葉巧みに(ガイドラインにひっかからないよう配慮され)誘われれば、その気になっちゃいます。
なぜか、「取引してる銀行さんが、悪いもの勧めるはずがない」って思いこんでるしね。
口で「騙されてない?」って確認するだけじゃだめで、ちゃんと通帳を見ながら、「これは何のお金?」と確認したり、
定期預金の流れ調べたりしてね。
母は、いくつか満期前の定期預金を掛け替えられていたよ。
ほとんどは金利が変わらないものだったから、「担当者のノルマ達成のため?」なんて疑ってる。
自分が思っているより、親って老いているんだなあと実感した出来事でした。
868: 名無しさん@おーぷん 2017/01/06(金)10:32:47 ID:nDN
>>867
多額の退職金もらったばかりの引退組も「定期預金にでも」と行った銀行窓口で、大勢引っかかってるそう。
「みなさんも始めてますよー」の一言に、ころっと騙されるんだって。
多額の退職金もらったばかりの引退組も「定期預金にでも」と行った銀行窓口で、大勢引っかかってるそう。
「みなさんも始めてますよー」の一言に、ころっと騙されるんだって。
880: 名無しさん@おーぷん 2017/01/06(金)22:56:31 ID:tEO
>>867
何言ってんだこいつ?
そもそも銀行は株を売買できないし、手数料として50万ってのもおかしい。
全部株だと仮定しても1000万につき12万ぐらいだし、
投資信託も75歳以上の高齢者で買えて月々2万と言ったら、手数料は0.5パーセントから2パーセントのものだよ。解約時に手数料はかからない。だから全部投資信託と考えても最大20万。
円建ての債券は手数料なし!!
しかも認知症でもないんだったら、本人が説明をきちんと受けて本人の資金で本人の取れるリスクの投資なんだよね。
フィンマックですらも銀行の味方をしたって珍しい、銀行はちゃんとしてて揚げ足とれる余地もなかったということだよ。
なんか投資イコール騙してると思ってるみたいだけど、あなたのお母様が老い関係なく金銭感覚がなかっただけじゃんね。
自分の親がバカだっただけなのに、そんなに息巻けるのが恥ずかしいわ。
何言ってんだこいつ?
そもそも銀行は株を売買できないし、手数料として50万ってのもおかしい。
全部株だと仮定しても1000万につき12万ぐらいだし、
投資信託も75歳以上の高齢者で買えて月々2万と言ったら、手数料は0.5パーセントから2パーセントのものだよ。解約時に手数料はかからない。だから全部投資信託と考えても最大20万。
円建ての債券は手数料なし!!
しかも認知症でもないんだったら、本人が説明をきちんと受けて本人の資金で本人の取れるリスクの投資なんだよね。
フィンマックですらも銀行の味方をしたって珍しい、銀行はちゃんとしてて揚げ足とれる余地もなかったということだよ。
なんか投資イコール騙してると思ってるみたいだけど、あなたのお母様が老い関係なく金銭感覚がなかっただけじゃんね。
自分の親がバカだっただけなのに、そんなに息巻けるのが恥ずかしいわ。
869: 名無しさん@おーぷん 2017/01/06(金)12:02:03 ID:IsP
そういえば、「孫破産」っていうのも
親が自分の資産を把握せず、子供夫婦の言うままにお金出して
結果破たんするっていうじゃん
銀行に吸い取られるよりはましかもしれないけど
子供夫婦に最終的に負担になるわけだ
親子でお金の話なんて生々しくていや・・っていうより
しないとだめだよね
親が自分の資産を把握せず、子供夫婦の言うままにお金出して
結果破たんするっていうじゃん
銀行に吸い取られるよりはましかもしれないけど
子供夫婦に最終的に負担になるわけだ
親子でお金の話なんて生々しくていや・・っていうより
しないとだめだよね
コメント一覧
こういう人が高齢者を騙すんだね
でもこのごろ変わってる、あのゆうちょに白いアヒルがいるんだ。
銀行も株に保険もしている。
分からずに契約した方がバカは分かってんだよ
興味もない分からなそうな高齢者ターゲットにされたのが問題なんであって
銀行だって株扱ってるよ…
顔真っ赤で無知さらしてんな
まあでも親の心配じゃなくて親の金の心配だけしてるあたりいろいろお察し
親のお金の心配して何が悪いんだ?
将来の遺産云々だけじゃなく現状での親の生活費が騙されて無くなる可能性もあるんだぞ。
本人も仕事しなきゃ生きていけないんだし同居すれば全部片付くわけでもない。
まあ、あんたは同居してんだろうけどな。寄生虫としてw
特に銀行は収益が下がってきているので、客に手数料の高い
商品を買わせるように仕向けている。
理解できない話を無理矢理理解できる部分だけで判断して理解できてる振りをしてしまう人とかありがち
因みに銀行でも投資信託は売れるしそれで裁判になった事例もあるぞ?しかも中国残留孤児だったかが預金しに行ったら投資信託させられてたらしい
現金での預金は迷惑、預かり手数料が欲しいくらいだと
以前私も1千万の外貨建変額年金保険を勧められました
いかにも元本保証だって顔をしてましたが
私は一見そうは見えませんが億以上の自己資金を運用してますので
色々指摘したら逆キレしてました
明らかにカモにされてんじゃん
相続税で土地建物取られちゃうからこれに入れば大丈夫ですよーって
すぐにバブルが弾け契約者が損するのもそのせいで担保にした土地建物を奪うの前提でやった
裁判にもなったね
老若男女問わず今の時代は情報弱者が食い物にされがちだもん
欲をかいて自分で調べることもせずに営業マンの言いなりになった奴がダメでしょ
退職金の一部で投信やって損したのがうちの旦那
ちょっと持ち直したときに売ったけど、手数料でかなりの損になった
母親も〇千万やってたけど、長期間保有でうまく売り抜けてトントン
運もあるけど、仕組みが理解できないよね