929: 名無しさん@おーぷん 2015/12/14(月)18:25:39 ID:9cF
会社と自宅の間あたりにあるショッピングセンターを週に2回は利用していた
そのショッピングセンターにセルフレジができた
セルフレジだと並んで待つ必要があまりないので何度か利用した
そのショッピングセンターにセルフレジができた
セルフレジだと並んで待つ必要があまりないので何度か利用した
利用したことのある人にはわかると思うが、セルフレジは1つバーコードを通しては袋に入れてから次の商品のバーコードを通す、という感じでやらなくてならない
慌ててやるとすぐエラーになる
セルフレジに慣れてきてエラーを起こすこともなく、「私なかなかレジ上手くなってきたじゃん」と楽しく打っていたところいきなり店員がやってきて「いくつか通ってない商品があるようなので確認させていただきます」
はい?私ちゃんと通したと思うんだけど…そもそも通さずに袋入れたらエラー起こすんじゃ??
混乱する私
がさがさ袋の中を漁る店員
しかし「確認不足でした、申し訳ありません」と店員は去っていった…
何が起こったのかよくわからないまま精算をしていたけど万引きを疑われたことに少しして気づいた
「私疑われたんですか!?」とさっきの店員に聞いたところ「私の確認不足でした、申し訳ありません」とのこと
否定しないのね…
「もう二度とセルフレジは使いません!」と言って帰りました
慌ててやるとすぐエラーになる
セルフレジに慣れてきてエラーを起こすこともなく、「私なかなかレジ上手くなってきたじゃん」と楽しく打っていたところいきなり店員がやってきて「いくつか通ってない商品があるようなので確認させていただきます」
はい?私ちゃんと通したと思うんだけど…そもそも通さずに袋入れたらエラー起こすんじゃ??
混乱する私
がさがさ袋の中を漁る店員
しかし「確認不足でした、申し訳ありません」と店員は去っていった…
何が起こったのかよくわからないまま精算をしていたけど万引きを疑われたことに少しして気づいた
「私疑われたんですか!?」とさっきの店員に聞いたところ「私の確認不足でした、申し訳ありません」とのこと
否定しないのね…
「もう二度とセルフレジは使いません!」と言って帰りました
933: 929 2015/12/14(月)18:34:44 ID:9cF
続き
帰宅してからも怒りがさめやらないため、次の日もう一度そのショッピングセンターに行って、その辺にいた店員に「何故私が疑われたのか教えてほしい」と言ってみた
前日の店員はいなかったもののきちんと話を聞いてくれ「その対応は間違っている、あそこにいる店員はあくまでお客様のお手伝いをするためにいるものだ、その店員は勘違いをしている」と教育不足であったことを謝ってくれた
その後、件の店員に何故そのようなことをしたのか確認して報告してくれた
レジで何を打ったのか店員に見えるようになっているのだが違う画面を見ていたらしい…
単なる勘違いだった
店の責任者の方はきちんと謝ってくれてすっきりはしたが、人を万引き犯扱いするなら慎重にしようよ…
と思った
帰宅してからも怒りがさめやらないため、次の日もう一度そのショッピングセンターに行って、その辺にいた店員に「何故私が疑われたのか教えてほしい」と言ってみた
前日の店員はいなかったもののきちんと話を聞いてくれ「その対応は間違っている、あそこにいる店員はあくまでお客様のお手伝いをするためにいるものだ、その店員は勘違いをしている」と教育不足であったことを謝ってくれた
その後、件の店員に何故そのようなことをしたのか確認して報告してくれた
レジで何を打ったのか店員に見えるようになっているのだが違う画面を見ていたらしい…
単なる勘違いだった
店の責任者の方はきちんと謝ってくれてすっきりはしたが、人を万引き犯扱いするなら慎重にしようよ…
と思った
934: 名無しさん@おーぷん 2015/12/14(月)18:41:08 ID:HYQ
>>929
疑われると嫌な気持ちになるよね
私は100均に友人と行って、私自身は買うつもりなかったから友人と離れて適当に売り場見て歩いてたらやけに視線感じるんだよね
振り返ると、私服姿の冴えない人(これが2〜3回)
友人に呼ばれたのでそちらのほうへ行ったら、その人が今度は前から現れて舐め回すように見てからバックヤードへ入って行った
ここで初めて、私疑われてたのか!と気付いたよ
店員に見えなかったから変な人としか思ってなかったけど、あれが覆面ってやつ?だとしたらつけるの下手すぎる
何より失礼だよね
疑われると嫌な気持ちになるよね
私は100均に友人と行って、私自身は買うつもりなかったから友人と離れて適当に売り場見て歩いてたらやけに視線感じるんだよね
振り返ると、私服姿の冴えない人(これが2〜3回)
友人に呼ばれたのでそちらのほうへ行ったら、その人が今度は前から現れて舐め回すように見てからバックヤードへ入って行った
ここで初めて、私疑われてたのか!と気付いたよ
店員に見えなかったから変な人としか思ってなかったけど、あれが覆面ってやつ?だとしたらつけるの下手すぎる
何より失礼だよね
937: 929 2015/12/14(月)18:50:26 ID:9cF
>>934
うん、そういうのも腹立つねー
せめて気付かれないようにやってほしいね
私はもう謝ってもらってすっきりしたけどそのショッピングセンターは帰宅途中に寄るのにすごく便利で「もうこの店来ません!」と言えないし…
と最初は本当にムカムカしたよ
うん、そういうのも腹立つねー
せめて気付かれないようにやってほしいね
私はもう謝ってもらってすっきりしたけどそのショッピングセンターは帰宅途中に寄るのにすごく便利で「もうこの店来ません!」と言えないし…
と最初は本当にムカムカしたよ
938: 名無しさん@おーぷん 2015/12/14(月)18:59:53 ID:Uoo
万引きに間違われたんだな、と思ったことあったなぁ。
スーパーに行って欲しい物がスパイスの小瓶ひとつだったので、籠ももたかなった。
スパイスひとつ手に持って、他に何か買うもんはなかったかとウロウロしていたらそのスーパーの社長が追いかけてきた。
飛んできた社長にびっくりしたけど、こんにちはと頭を下げた。何故ならずっと昔からの父の知り合いだったから。
そのスーパーは社長やその息子自ら万引きを取っ捕まえるので有名で、
よく裏手で警察を呼んだり恫喝していたりする。(とても怖い。)
さすがに昔からの知り合いで、そのスーパーの前に住む自分が万引きなどしないと理解したのか、
社長は気まずそうに頭を下げて去って行った。
まあ、この状況なら間違われても仕方ないよなぁと、腹も立たなかったわ。
スーパーに行って欲しい物がスパイスの小瓶ひとつだったので、籠ももたかなった。
スパイスひとつ手に持って、他に何か買うもんはなかったかとウロウロしていたらそのスーパーの社長が追いかけてきた。
飛んできた社長にびっくりしたけど、こんにちはと頭を下げた。何故ならずっと昔からの父の知り合いだったから。
そのスーパーは社長やその息子自ら万引きを取っ捕まえるので有名で、
よく裏手で警察を呼んだり恫喝していたりする。(とても怖い。)
さすがに昔からの知り合いで、そのスーパーの前に住む自分が万引きなどしないと理解したのか、
社長は気まずそうに頭を下げて去って行った。
まあ、この状況なら間違われても仕方ないよなぁと、腹も立たなかったわ。
引用元:・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part17
スポンサーリンク
コメント一覧
熊本市内のJR駅近くのスーパーでこんな奴に遭遇したからな
謝罪もしないとこまで、まんまそこの話かと思ったわ
というのは置いといて
覆面が多少目立つようにいるのは仕方ないと思うよ
やってから捕獲するのは冤罪も含め難しいこともあるし
学歴の低い奴ほど、こういう他人のミスに厳しい。
ネチネチとうるさいし、ここぞとばかりに大騒ぎするんだよね。
どうしようもないけど、育ちとか出身校の問題だからなぁ。
そういうのを指摘するのもお手伝いと言えるんじゃない?
それならそう説明したらいいとも思うけど、いくらなんでもしつこいし、二度と使わない!なんて吐き捨てるなんて怖すぎるわ
エラーってシステムエラーとかじゃないと思うよ
通してないものがありますよ!と言うメッセージが出て合うまで次の商品通したり精算に移れないようになることじゃないかな
テープ貼ってもらおうとしてるのに、何故か所定の位置に居なかったりw
万引きチェックというと昔コンビニの店員に何故かチェックされて、棚の影から「家政婦は見た」をやられたことがある。
そのコンビニでバイトをしていた嫁を迎えに来ただけだったんだけどね・・・
万引きチェック店員は同僚から集中砲火を浴びておりましたw
初見じゃなかったんだけどねぇ。
混んでるとき見てると店員レジのほうの列が長いけど、圧倒的に会計の進み具合が早くて
セルフレジは一見空いてるように見えるけど待ち時間が長い。
目的のものが1つしかなくて、それ持ったまま他に買い忘れないかなキョロキョロは頻繁では無いがたまにやるよ。
それでも使うたびに疑われたりミスしないかちょっとドキドキするけどw
こんな手間をするくらいなら
人件費かかってでもレジ打ちの人数増やす方が賢明なのでは
ツラッとしてそれだけ言われて職務に戻られたら腹立つわ
大変失礼しました。申し訳ありません。とでも言ってくれればそういうこともあるよなあ…くらいに思うけど
まあ間違った時に謝らないのは問題だけどね。
店の対応もおかしいよな万引きの疑いがあっても指摘するなって万引きし放題じゃんどこの店よみんなで行こうぜ。
時短になってあの方式は結構いいと思う
ただ年寄りとかだとやっぱりまごついてたりするけど、支払機は大抵一つのレジに二台あるから
それほど影響もしない
泣き寝入りしちゃいそうだ
通ったこと確認してからまた次のバーコード通せばエラーになんかならないのに
それに気付いてからは時間潰しに店内を見て回るときは基本商品は手に取らないようにしてる。
店員がミスを認めて謝ってるんだからそれてま終わりでしょ
このおばさん頭おかしいよ
あと店側もな
こういうあほを野放しにするな
店員「アンタを窃盗で疑ってるから荷物見せろ」
26「盗ってない!」
店員「いいから見せろ!!」
店員「勘違いか、ごめんちゃーいwwwww」
26「きちんと謝れ」
オマエの言ってるのはこのレベルの話だろw
思考過程がまんまです
もしくは、セルフレジ監視係の増員をしてほしい。一人に4つとか5つのモニターを監視させるのは厳しいよ。
有人レジだったら起きないからね?レジ打ちっていう労働を客側に負担させているのに還元がないばかりか、疑われるリスクが増加するってひどいよ…。
そのバッグを持っていった時以外にずっと付けられたことは無いので、その手提げバッグしか心当たりはない。
でも他に何も入らないし入れようとしても中に何が入れられているかわかるレベルで、しかもそのスーパーは本売ってなかった。
あの手提げひとつでここまで疑い、そしてこれ見よがしについてくるってアホなんじゃないかと思った。その後もその店に何度もいったけどなんともなし。その店はやがて閉店した。