26: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/07(水) 18:00:02 ID:vEu2VRe20
クリスマスの塗り絵がスーパーに貼ってあった時に見かけた名前。
「羽亜人(はあと)くん」3歳
「羽亜人(はあと)くん」3歳
3歳くらいなら、かわいいわねーって言ってもらえるかもしれないけど、
40になっても50のオッサンになっても「はあと」だよ…
そーいうのを名付けた親はどう思ってるんだろうか。
40になっても50のオッサンになっても「はあと」だよ…
そーいうのを名付けた親はどう思ってるんだろうか。
29: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/07(水) 18:14:23 ID:pcOEe9LdO
>>26
はあとくん世代が大きくなったら、法律が変わって改名ブームになりそう。
次は正男とか次郎とかが流行るかな。
はあとくん世代が大きくなったら、法律が変わって改名ブームになりそう。
次は正男とか次郎とかが流行るかな。
30: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 2009/01/07(水) 18:30:28 ID:WgEB2UsiO
身近に(はあと)(ここあ)兄妹いる。
初めて聞いた時はエェェって思ったけどもう珍しくないって事かぁ
初めて聞いた時はエェェって思ったけどもう珍しくないって事かぁ
引用元:・【馬鹿ネーム】 心愛 心奈 心美 【ドキュネーム】
スポンサーリンク
コメント一覧
そろそろあるかも
同じく
中卒高卒が多く若くして結婚してた時代の方がまともな名前で、大卒が多く晩婚化が進んだ現代の方がキラキラネーム(笑)が多いのがほんと不思議
時代が変われば名前も変わるとはいうけど、そんなレベルじゃない馬鹿ネームが多いよね
うちの母、妹の影響で声優さんが好きなんだけど。
特に入野自由くんが好きなんだって。
入野自由くんは入野自由くんの容姿と声で産まれてきたから、自由くんでもいいんだけど、わたしに子どもが産まれて男の子だったら、自由くんてつけて欲しいって。
アホかって言って終わったんだけど、何が言いたいかって、母は私たち姉妹には普通の名前をつけてるわけですよ。
その母がそんなこと言うのは、孫」
孫(つまりわたしの子ども)には責任がないからなんだと思うんだよね。
うちらには、母には責任があるから。
つまり、最近のそういうアホな名前つける親は、子どもをペットか何かと勘違いしてんじゃないかなと。
ペットを飼う程度の責任しか負ってないとおもってるんじゃないかと。
株式会社○×常務取締役山下羽亜人(49歳)
……部下が、つれぇ……wwww
コメントする