221: 名無しさん@家庭ちゃんねる 2015/02/16(月) 10:31:52
赤ちゃんだった娘がいろんな物を食べられるようになった。
料理上手なお義母さんの腕が鳴りまくりな日々が始まったある日のこと。
娘にお義母さんがパンプキンパイを作った。
料理上手なお義母さんの腕が鳴りまくりな日々が始まったある日のこと。
娘にお義母さんがパンプキンパイを作った。
甘いカボチャが大好きな娘は大喜びで、料理名を連呼しようとするも
娘「パンペ、パ、パぺハンキン・・イ・・・」
周囲の大人「パンピキ、プンパイ、パパペッキンパイ・・・」
娘のグダグダが感染してその日一日、誰も正しく発音するとはできなかった(笑)
娘「パンペ、パ、パぺハンキン・・イ・・・」
周囲の大人「パンピキ、プンパイ、パパペッキンパイ・・・」
娘のグダグダが感染してその日一日、誰も正しく発音するとはできなかった(笑)
222: 名無しさん@家庭ちゃんねる 2015/02/16(月) 11:42:07
かわえー
スポンサーリンク
コメント一覧
「パンプキンプリン」と
「パンプティング」にチャレンジだ!!
年齢が察せられますね。
愛読書は「軽井沢シンドローム」でございますか?
斬新だw
バラの形の角砂糖は手に入らなくなって、
最近ではローズ・パイが人気らしいぞ。
一番すごかったのが、グダグダ感染者出社>部署内に感染>私のうちでも感染者出没
子供のほのぼの話をするのも聞くのも楽しいけど、感染するとは思わなかった。
で、うちの会社の「親ばか」の一例としてよくネタにされてる。
私の女上司は、商品を置く棚がパンパンと言おうとして、パンパカパンと言ってました。
パンプティングって何?
panpuddingならパンプディングだよね。