808: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 11:36:17.24 ID:B2ofuC1N
ちょっと高めの和菓子屋で買い物した
677円に対して1027円出したら「え………677円です…」と2回も言われた。
(いかにもこっちが間違えてますよ、みたいな雰囲気)
677円に対して1027円出したら「え………677円です…」と2回も言われた。
(いかにもこっちが間違えてますよ、みたいな雰囲気)
「70」のところにちょっとアクセントを付けて言う感じだったので
仕方なく20円引っ込めたら会計受け付けてくれたんだけど
おかげで10円玉が増えちゃったじゃないか…
割と新人さんっぽかったけど、お客が出した金額が納得いかないからって
会計受け付けないってなんなんだ
(レジが奥にあるので店員がお金受け取って奥に引っ込まないと会計始まらない)
50円が切れてたにしてももっと対応の仕方があるだろうに
仕方なく20円引っ込めたら会計受け付けてくれたんだけど
おかげで10円玉が増えちゃったじゃないか…
割と新人さんっぽかったけど、お客が出した金額が納得いかないからって
会計受け付けないってなんなんだ
(レジが奥にあるので店員がお金受け取って奥に引っ込まないと会計始まらない)
50円が切れてたにしてももっと対応の仕方があるだろうに
809: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 11:48:14.19 ID:nYmtWpSZ
>>808
お釣りが50円になるのでこれでいいんです
って言えばいいじゃん
なんで黙って20円ひっこめておいて後でgdgd文句言うんかね?
その店員も抜けてるけどさ
お釣りが50円になるのでこれでいいんです
って言えばいいじゃん
なんで黙って20円ひっこめておいて後でgdgd文句言うんかね?
その店員も抜けてるけどさ
810: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 12:03:42.71 ID:/mIkIhnS
>>808
そういうときは「350円のお釣りをもらえますか?」と言えばいいのだが
確かに気に触る。前にお釣りが自動で出てくるレジで「え?え?」とパニックに
なられて腹立った。「いいから入れなよ」と言ったら150円がポーンと出て来て
また「え?え?」となってた。
そういうときは「350円のお釣りをもらえますか?」と言えばいいのだが
確かに気に触る。前にお釣りが自動で出てくるレジで「え?え?」とパニックに
なられて腹立った。「いいから入れなよ」と言ったら150円がポーンと出て来て
また「え?え?」となってた。
812: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 12:49:15.60 ID:I6X3TRTf
50円玉が増えるのが嫌で850円の時1050円だしたら
「ちょwww困りますwwww」って返されたことある。
お前にやったんじゃねえよ。
「ちょwww困りますwwww」って返されたことある。
お前にやったんじゃねえよ。
813: 808 2013/12/26(木) 13:08:08.92 ID:B2ofuC1N
自信持って「50円になるからこれで」って言えればよかったんだけど
その時は「50円玉切れてるのかもしれない…」と勝手に気を遣ってしまって言えなかったな
理由もいわずに会計進めてくれないなんてはじめてだったわ
その時は「50円玉切れてるのかもしれない…」と勝手に気を遣ってしまって言えなかったな
理由もいわずに会計進めてくれないなんてはじめてだったわ
814: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 13:16:04.70 ID:437s1Qf/
これはアレや
暗算能力の低下に不安を抱かせる為の
そろばん業界のステマやな
暗算能力の低下に不安を抱かせる為の
そろばん業界のステマやな
815: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 13:35:26.69 ID:h31/4iGL
前に980円で1030円出したら、ものすごい形相で30円叩き返されたことあったな。
鬼のような顔をしていた。舌打ち寸前の顔。
鬼のような顔をしていた。舌打ち寸前の顔。
816: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 13:41:43.45 ID:tyOAKVfm
>>815
店長呼んでクレームつけていいレベルだな、それw
店長呼んでクレームつけていいレベルだな、それw
817: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 13:42:09.20 ID:nYmtWpSZ
>>816
叩き返した奴が店長かもしれないw
叩き返した奴が店長かもしれないw
819: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 13:56:00.83 ID:NjqdhiYh
>>817
それ本当に有るぞ
店長が間違えても謝らず。隣に居たバイトが頭を下げてきた
そっちのバイトを店長にしろよ
それ本当に有るぞ
店長が間違えても謝らず。隣に居たバイトが頭を下げてきた
そっちのバイトを店長にしろよ
820: おさかなくわえた名無しさん 2013/12/26(木) 14:02:36.22 ID:nYmtWpSZ
>>819
あるあるだよね
自分が過去にバイトしていたお店も、店長が使えない奴(経営者の身内で穀つぶし)だった
学生バイトが「あのおじさん(店長)、態度が悪いから責任者に一言言っておいて」
と客からクレームをつけられる始末だったわ
そのおじさんがうちの責任者なんスよwwwwww
とは言えず
あるあるだよね
自分が過去にバイトしていたお店も、店長が使えない奴(経営者の身内で穀つぶし)だった
学生バイトが「あのおじさん(店長)、態度が悪いから責任者に一言言っておいて」
と客からクレームをつけられる始末だったわ
そのおじさんがうちの責任者なんスよwwwwww
とは言えず
スポンサーリンク
コメント一覧
言うべき事を言いな
いる
いる
677円にたいして1057円出すような事して
会計後に赤面もあるある
理解できないのは暗算ができないからなんだよな。
そのまま打ってもらったけどモヤッとする
貴女に何の不都合があるのかと聞きたい
578円の会計に、1087円だしたら
「ちょっと多いですねw」とやさしく言われたことあるw
あるあるw
思い出すとうわあああっってなる
まさにこれ
後からグダグダ言うのはかっこ悪い。
そういう時は念のために「よろしいですか?」と確認してからレジ打ちしてた
大抵の人は何も考えず「はい」と答えてしまうので(自信があるから)
結果的に大量の小銭が出てきて客が赤面することになるんだけどw
あるよなぁw
よろしいですか?ならまだしもいらないですはないだろと
その時は「○○(この場合なら350)円で釣り頂戴って意味だよ」と言う。
一度だけガタガタ文句言われたことあったけど
「あっそ。 この店で買うの止めたわ。悪いけど商品は戻しといてねw」と
さっさと帰ったな。 DQNなのは百も承知だけどこの程度の融通も
利かない輩に付き合う気は無いしw
間違えてる時は小銭減らすつもりが増えちゃうからね。
計算間違ってお釣りが変な額になると、後で違算出た時の原因と疑われるからめんどくさかった。
以前都内の◯町食堂で、会計時に同じようにしたら?相手が日本人ではなく中国系の人で不思議そうな顔していた。レジに打ち込みお釣りが出て来たら、理解したらしく グッジョブをされた。
やり取りする硬貨の枚数無駄に増やして時間かけてんじゃねーよ 店は両替店じゃないんだぞ
だからこういう目にあっても自分の態度は変えない
普通の人は通じてなかったら説明したり、断られてもキレない
普通ってなに?
多数決の話なら極々普通の支払い方だし、
客の出した金額にケチつけるほうが普通じゃないけど。
あるいは何か別の普通の基準があって言ってるとしても、
600円の会計に1100円出すのも、507円の会計に1007円出すのも異常な支払い方?
どちらも大差ないと思うけど。
増えねーよ低脳。数も数えられないのか?猿以下か?
低脳は電子マネーがすべての店舗で採用されてると思い込んで偉そうにドヤ顔するよね
そもそも、つり銭と混同してるが、やってることは両替なんだよ。
断られても文句はいえん。
店には、受け取る義務があるんだが。
全て1円玉で支払うとか、異常なことをしない限りは。
あるあるw
子供の頃にそうなって次は恥かかないようにって思いながら暗算力を鍛えていった気がする
50円を絡めるのはちょっとややこしくなるので止めたほうが良い
いいからレジに入力したらわかるよって言うようにしてる
自分はスーパー(チェーン店)に就職した時に先輩に教えてもらったぞ
研修の帰りの買い物で裏技的に。
正社員がレジ打つ長閑な時代だった。
:結構助かるのよ、これ。逆に50円玉増えたり