1: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:04:52 ID:7cVbb3QDN
扶養の手当はもちろん家族が居るからって残業ナシで早く帰される
独り者は手当て無いし残業もある
既婚者は帰れば飯は作られてるし洗濯も終わってるけど
独り者は残業して遅くなっても帰宅してから飯作って洗濯するんだから逆だと思う
独り者は手当て無いし残業もある
既婚者は帰れば飯は作られてるし洗濯も終わってるけど
独り者は残業して遅くなっても帰宅してから飯作って洗濯するんだから逆だと思う
4: はなやに◆KQ12En8782 2014/11/12(水)21:06:28 ID:Lxaq4bZkG
少子化対策に貢献してるつもりでいるわけだな。
6: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:07:46 ID:xYStRHH0s
そいやうちの社長は独身者にはあまり昇給できないって言ってたな
3: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:05:38 ID:VndjyDZVQ
はよ結婚せぇ
7: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:08:16 ID:7cVbb3QDN
>>3
みんなそう言うんだけどじゃあ早く帰して出会いの場を探す時間くれやって思う
帰る頃には遊ぶ所ほとんど閉まっとるわ
みんなそう言うんだけどじゃあ早く帰して出会いの場を探す時間くれやって思う
帰る頃には遊ぶ所ほとんど閉まっとるわ
8: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:10:21 ID:VndjyDZVQ
>>7
悲しいのう まぁ俺も似たようなもんだがね
幸い土日は完全に休みだから立ち飲み屋やらバーに行ってよさげな子を探すけど
悲しいのう まぁ俺も似たようなもんだがね
幸い土日は完全に休みだから立ち飲み屋やらバーに行ってよさげな子を探すけど
9: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:11:17 ID:OFtllWVzM
残業代出るならいいじゃないか
11: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:12:38 ID:awk1f7ABN
全く同じ仕事してるのに、
既婚、子ども、マイホームのやつに比べて支給額がぐっとさがる。
会社の資本は共同財産なはずなのに、ばかばかしいことこのうえない。
既婚、子ども、マイホームのやつに比べて支給額がぐっとさがる。
会社の資本は共同財産なはずなのに、ばかばかしいことこのうえない。
15: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:15:22 ID:sE02jmNIc
社会的信用って大事なのよ
18: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:18:34 ID:VG9Fih434
アメリカの男性議員とかは離婚すると致命的なダメージくらうからね
多分家庭を築いているっていうイメージが大切にされてるんじゃないかな
古い考えだとは思うけど
多分家庭を築いているっていうイメージが大切にされてるんじゃないかな
古い考えだとは思うけど
17: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:18:19 ID:hl0sHS8Yx
っていうか既婚者に手当てがつくのはどこの会社でも普通なんだが…
だから税金だって考慮されてる
独身は自分一人の生活だけ考えてればいいけど
家族扶養してるんだから出費が多くなるだろ
だから税金だって考慮されてる
独身は自分一人の生活だけ考えてればいいけど
家族扶養してるんだから出費が多くなるだろ
19: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:29:45 ID:awk1f7ABN
>>17
その普通の考え方がおかしいって話だろ。
仕事が同じなのにどうして格差でるんだ?
営業マンが同じ商品を同じだけ売ったとしたら、同じ給料をもらわないと。
家族?俺には関係無いじゃん。
その普通の考え方がおかしいって話だろ。
仕事が同じなのにどうして格差でるんだ?
営業マンが同じ商品を同じだけ売ったとしたら、同じ給料をもらわないと。
家族?俺には関係無いじゃん。
20: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:31:59 ID:awk1f7ABN
既婚の方がイメージいいのは仕方ないとしても、会社はビジネスの場所よ。
出世に反映するのはわかるとしても、同じなら給与はおなじにしてほしい。
出世に反映するのはわかるとしても、同じなら給与はおなじにしてほしい。
22: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:48:50 ID:hl0sHS8Yx
>>19
本当に全く同じ仕事してんの?
お前の方が売り上げあげてる?
既婚者の方が人を養っているので会社を簡単に辞めない、責任感がある→昇進させやすい
と社会的には見られる お前がなんと言おうと昔から社会とはこういう認識
そしてお前も結婚したら貰える手当てなんだぞ?
本当に全く同じ仕事してんの?
お前の方が売り上げあげてる?
既婚者の方が人を養っているので会社を簡単に辞めない、責任感がある→昇進させやすい
と社会的には見られる お前がなんと言おうと昔から社会とはこういう認識
そしてお前も結婚したら貰える手当てなんだぞ?
25: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)21:55:24 ID:awk1f7ABN
>>22
あくまでも仮定の話な。
二人の営業マンが仮に同じ売上ならおなじ給料を払えと。
逆に売上少ないのに結婚してるっていうだけで俺の取り分を奪うのは腹がたつし、
逆の立場なら申し訳なさでいっぱい。
これが道理じゃないか。
あくまでも仮定の話な。
二人の営業マンが仮に同じ売上ならおなじ給料を払えと。
逆に売上少ないのに結婚してるっていうだけで俺の取り分を奪うのは腹がたつし、
逆の立場なら申し訳なさでいっぱい。
これが道理じゃないか。
27: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)22:08:14 ID:hl0sHS8Yx
>>25
いやだから本当に全く同じ仕事してんのか?って聞いてるのよ
同じ売り上げあげてたら同じ給与だろ
+扶養手当てがつくってだけで
いやだから本当に全く同じ仕事してんのか?って聞いてるのよ
同じ売り上げあげてたら同じ給与だろ
+扶養手当てがつくってだけで
29: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)22:13:49 ID:awk1f7ABN
>>27
してるよ!
その手当てが不公平かつ不合理だといつているのだ。
社員ががんばった売上からの分配であるかぎり、不平等は許せん。
手当ての半分を没収して俺に寄越せ、と。
してるよ!
その手当てが不公平かつ不合理だといつているのだ。
社員ががんばった売上からの分配であるかぎり、不平等は許せん。
手当ての半分を没収して俺に寄越せ、と。
32: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)22:16:23 ID:hl0sHS8Yx
結婚したら子供の養育費+親の介護が押し寄せてくるだろ…
兄弟いたらどっちが面倒見るかで揉めるし じゃあ金は出せとなるし…
>>29
じゃあそいつが手当てついた額より売り上げあげて給与に反映させればいいじゃん
兄弟いたらどっちが面倒見るかで揉めるし じゃあ金は出せとなるし…
>>29
じゃあそいつが手当てついた額より売り上げあげて給与に反映させればいいじゃん
38: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)22:31:30 ID:awk1f7ABN
>>32
売上あげるうんぬんのくだりはどうでもいい。
問題はおなじ仕事量にも関わらず既婚手当てで数万円多くもらえるのはおかしいってことよ。
売上あげるうんぬんのくだりはどうでもいい。
問題はおなじ仕事量にも関わらず既婚手当てで数万円多くもらえるのはおかしいってことよ。
40: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)22:52:13 ID:GHvxWmL0Z
俺も同じだったけど時間やりくりして婚約者作ったよ
ちょっと不器用すぎるんじゃない?
ちょっと不器用すぎるんじゃない?
41: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)22:53:20 ID:Knat8gF3h
お見合いをしてブスでもいいから早急に結婚を済ませるんだ!
42: 名無しさん@おーぷん 2014/11/12(水)23:37:16 ID:rRhsPh0qa
1の言いたいことは分かるけど、会社の考えもわかる
そして個々ではなく社会のことを考えると会社が正しい
そして個々ではなく社会のことを考えると会社が正しい
43: 名無しさん@おーぷん 2014/11/13(木)00:19:02 ID:RFU8pfUMK
結婚なんて無理してするもんじゃないだろ
45: 名無しさん@おーぷん 2014/11/13(木)00:24:53 ID:YsKkOuhlQ
まぁ既婚して子供作ってるってなりゃ社会のためにもなるもんな
そうやって会社の印象を良くするってやり方はむしろ褒められる類のもんだろ
おかしいことではないぞ
そうやって会社の印象を良くするってやり方はむしろ褒められる類のもんだろ
おかしいことではないぞ
47: 名無しさん@おーぷん 2014/11/13(木)00:31:40 ID:RFU8pfUMK
家庭を築いて公私ともに充実したいって思うんなら勝手にすればいいと思うが
そういうのをどうでもいいと思うやつもいるってことくらいは認めてほしいものだ
そういうのをどうでもいいと思うやつもいるってことくらいは認めてほしいものだ
引用元: ・俺の会社は既婚者が優遇されるんだけどおかしくねえ?
お悩み相談、最新ニュースで語り合う『ガルトピ』♪女性のためのおしゃべりコミュニティOPEN!気になる話題にみんなでコメント、投票ボタンで盛り上がれる掲示板サイト【ガールズトピックス】
スポンサーリンク
コメント一覧
20代の時間を奪うのはダメだろうな
出会う時間、デートする時間等を奪えば、婚約率が下がるのは当たり前
独身はすぐ逃げられる
どちらを重宝するかは明らかだな
男は家庭を持ってから真の社畜になるんだなら
こっちにばかり負担がかかるのに給料もボーナスも同じだと萎える。
「子持ちだから仕方ないよ」って実際迷惑蒙ってない奴にしたり顔で言われるのもムカつく。
銭金の問題じゃないとか逆切れして見っとも無い事ありゃしねぇな、この1は
自分が勤めてた会社だと、小さい子どものいる家庭はイベント事で優先的に休んだりできるようにしてた。
独身さんはカレンダー通りの休みよりもずらして休みたがる人がほとんど。
残業も休日出勤もちゃんと手当てでるし、みんな持ちつ持たれつでうまくやってたよ。
話にならん。
既婚者が残業を制度として免除されてるなら、ちょっとおかしいと思うけどな。片親で毎日保育所に迎えにいかなきゃならないなら仕方ないが。そうでないなら、週の半分でもいいはず。
既婚者ばかりに優遇があると、不公平感を持つものも出るだろう。
バランスとらないとな。
あとは、わかるな?
地元の花火大会とかクリスマスやお正月は、
既婚者優先で休み取られたりする。
旦那がー!子供がー!で通っちゃうよ。
未婚者が希望だしても、ご家族がいる方に譲ってあげて、で終わり。
独身だから既婚だからと給料が平等な会社はあるでしょ。
扶養手当がついたり家族がいる人は残業なし、っていう事をしてる会社はそこそこ大きな会社だろうね。
独身者は会社内の業績しかあげていない
同じ業績というなら独身者は既婚者の倍やって対等になる
そういう会社が気に食わなければ辞めるか、社内革命でも起こせばいいよ。
独り身は独り身の自由さや経済的余裕があるだろうに、浅はか。
平等云々言ってるけど、この手の輩は矛盾に気付かずに「金持ちからは税金多くとって当然」とか言っちゃうんだよ。
子供を育てるのは多大な社会貢献だよ、そりゃ優遇もするだろうよ
会社にも他人のタイカ見る人居るけど神経疑う
納期や年度末の誰もが大変な時期でも同じ状況ならば、労基にチクると良いかと。
これで残業代なし、休み取るのも全て家庭持ち優先、休日出勤も独身のみなら泣ける
こんな人は結婚しても手当てが足りんと会社に文句言って首になるのが落ちだな。ナ―ムー
でも、この人の職場に限っては
既婚者…残業しないで仕事を終わらせる=優秀
報告者…残業しないと仕事が終わらない=凡人
って感じに読み取れる。
つまり同等に働いてるつもりで同等の能力がないから、差が出ても仕方ないじゃないかと。
それが結局平等ってもんよ。
まぁ能力の差が原因って可能性は確かにあるけど
新婚だからとか子供いるから早く帰らせてやれ
その分お前がやっとけって言う上司はいるぜ
早く帰る側からすれば良い上司なんだろうけどさ
でもこういう1に限って、独身と既婚の手当同じにしたら
結婚したときに「出費多いし苦労多いのになんで手当同じなのか、独身者は気楽でいい」とかいいだす