918: 名無しの心子知らず 2014/02/07(金) 13:38:23 ID:UkaPvJud
子供向けオモチャがたくさん置いてある小児科で、
電車のオモチャをずっと一人で使っていた
小学校中学年くらいの男の子がいた。
そこに二歳くらいと男の子が一緒にやらしてと声をかけていた。
小学生はダメと一言。二歳児は半泣きになって
お母さんに報告にいったみたいで
それから赤ちゃんをオンブした二歳児のお母さんが
「ひとつだけ電車かしてもらっていいかなぁ」
と小学生に声をかけたんだけど小学生は無視。
電車のオモチャをずっと一人で使っていた
小学校中学年くらいの男の子がいた。
そこに二歳くらいと男の子が一緒にやらしてと声をかけていた。
小学生はダメと一言。二歳児は半泣きになって
お母さんに報告にいったみたいで
それから赤ちゃんをオンブした二歳児のお母さんが
「ひとつだけ電車かしてもらっていいかなぁ」
と小学生に声をかけたんだけど小学生は無視。
二歳児はギャン泣きし出して、お母さんが
「一個だけでも無理かな?」と聞いたんだけどやはり小学生は無視で
「いまお兄ちゃんが使ってるから他で遊ぼう」と
別の場所に二歳児を連れていって色々奮闘してたみたいだけど
診察始まるまでの長ーい間二歳児はギャンギャン泣いてた。
小学生の母親は小学生の後ろでぼーっと座ってるだけ。
貸してあげなさいとかかわってあげなさいとか、
言ってやれよとすんごいイライラした。
赤ちゃんオンブして泣き止まない二歳児に
途方に暮れてるお母さんを見て心が痛かった。
「一個だけでも無理かな?」と聞いたんだけどやはり小学生は無視で
「いまお兄ちゃんが使ってるから他で遊ぼう」と
別の場所に二歳児を連れていって色々奮闘してたみたいだけど
診察始まるまでの長ーい間二歳児はギャンギャン泣いてた。
小学生の母親は小学生の後ろでぼーっと座ってるだけ。
貸してあげなさいとかかわってあげなさいとか、
言ってやれよとすんごいイライラした。
赤ちゃんオンブして泣き止まない二歳児に
途方に暮れてるお母さんを見て心が痛かった。
919: 名無しの心子知らず 2014/02/07(金) 14:20:00 ID:nTJ8SqdX
小児科か。
お母さんの方の頭の病院の話かと思ったよ。
寂しい話だね。
お母さんの方の頭の病院の話かと思ったよ。
寂しい話だね。
920: 名無しの心子知らず 2014/02/07(金) 14:24:12 ID:ROVLR3c5
別に自分のものを貸さなきゃならない義務はないよ。
それこそ壊されたらどうするの。
私なら子供が貸そうとしても断る。
それこそ壊されたらどうするの。
私なら子供が貸そうとしても断る。
922: 名無しの心子知らず 2014/02/07(金) 14:27:34 ID:ROVLR3c5
小学生の私物じゃなくて医院のか
それにしても貸す必要ないよね
921: 名無しの心子知らず 2014/02/07(金) 14:25:27 ID:0W5W59+zそれにしても貸す必要ないよね
その小学生に障害があるんでしょ。
取ったら2歳児の比じゃないくらいの大騒ぎなんだよ。
いちいち息子の障害を説明したくもなくなってたんじゃないの?
取ったら2歳児の比じゃないくらいの大騒ぎなんだよ。
いちいち息子の障害を説明したくもなくなってたんじゃないの?
コメント一覧
木の芽時になると池沼の母親に絡まれるという春を何回か過ごしてるから意地悪になってるよ。
遅延系の小児なんだろうけど
2歳児の母親は他にあやす道具とか持ってなかったのか?
母親も無視を決め込んでたのかもね。どちらにしろ感じ悪いな。
普通にそれも無視されて、母親からも何にも言われなかったから今まで気にも留めてなかったけど、普通はやらない行動だったのね…。
この場合、どういう行動が正しかったのかなあ。
報告者さんの対応が普通なんだろうけど、それで我が子が泣きやまなくて診療の邪魔になってるなら、別の対応が必要になるんだろうし
ほんとに。「必要」←呆れた
誰か教えて~
私だったらそんな大きい子が遊んでるところには行かさないけどね。
普通の子でも障害の子でも振り払われたりでもしたらすぐ負けて怖いし。
遠目から見て近寄らないと決め込むべき。
激しく同意
米12
2歳児に我慢は難しいのではないかと子ナシでも思うが?
育児板では魔の二歳児というなんだか恐ろしい語感の言葉を見かける。
しかも一回目は半泣き←コレ我慢してると思う。
言い方悪いがメンタルが2歳児で腕力はリミッター外れた子なんだから
近寄らせない方が最善
これからは自宅からおもちゃ持参と勉強になったと思うしかない
先に使い出したら飽きるまで一人占めする権利があるんですってか?
自分より小さい子に譲る事も促さずにウチの子が飽きるまで待ちな!という態度でいることを良しとする訳か。
こういう奴は子供を産むな。
それが『義務』だよ
性格にもよるけど、多くの子が通る道だと思うよ。
程度の差はあるけど。
イヤイヤ期とか魔の二歳児とか言ったりする。