363: 愛と死の名無しさん 2013/08/07(水) 21:52:31.42
結婚式&披露宴
招待状の宛名(オイラ宛)を間違えられて
気分悪くなるのは、オイラだけなんだろうか?
諸先輩方、教えて下され。
招待状の宛名(オイラ宛)を間違えられて
気分悪くなるのは、オイラだけなんだろうか?
諸先輩方、教えて下され。
364: 愛と死の名無しさん 2013/08/07(水) 21:58:56.96
>>363
招待状を受け取り拒否するのがマナー
招待状を受け取り拒否するのがマナー
365: 愛と死の名無しさん 2013/08/07(水) 22:09:29.20
>>364
レスありがとです。
招待状の宛名間違い
↓
予め電話にて訂正依頼の上、返送
↓
数日後、訂正済みの招待状受取り
↓
宛名の間違いが無いことを確認し、出席で返送
↓
当日の席次表(?)が間違いのまんま
↓
オイラ、気分がどよーん…
こんなのが何回も(少なくとも3回)続いたオイラは、披露宴とかに
呼ばれても欠席しておいたほうが良いのでしょうか…
スレ違いゴメソ…
レスありがとです。
招待状の宛名間違い
↓
予め電話にて訂正依頼の上、返送
↓
数日後、訂正済みの招待状受取り
↓
宛名の間違いが無いことを確認し、出席で返送
↓
当日の席次表(?)が間違いのまんま
↓
オイラ、気分がどよーん…
こんなのが何回も(少なくとも3回)続いたオイラは、披露宴とかに
呼ばれても欠席しておいたほうが良いのでしょうか…
スレ違いゴメソ…
367: 愛と死の名無しさん 2013/08/07(水) 22:25:05.11
>>365
そんなに間違えられるってことは、日常的に間違えられてるってことじゃないの?
例えば年賀状等のやり取りの時点で間違ってるとかね
(普通、親族なら親に確認とって、それ以外の友人の場合は
年賀状等の宛名をそのまま使ったりするから)
そして、そんなに間違えられたくないのなら、
日常的な間違いを指摘しておけばいいと思うの
そんなに間違えられるってことは、日常的に間違えられてるってことじゃないの?
例えば年賀状等のやり取りの時点で間違ってるとかね
(普通、親族なら親に確認とって、それ以外の友人の場合は
年賀状等の宛名をそのまま使ったりするから)
そして、そんなに間違えられたくないのなら、
日常的な間違いを指摘しておけばいいと思うの
368: 365 2013/08/07(水) 23:05:36.99
>>367
年賀状とかは不思議と間違えてないんですよ。
3件のうち、2件は再従兄姉(はとこ)の結婚式で、1件は従妹の結婚式でしたが…
①再従姉の場合
再従姉の父親(ウチの親父の従弟)が間違えた招待状を持ってくる
↓
その場で気付き、表札とオイラの名刺で名前確認。再従姉、再起不能の一歩手前まで
叱られたらしい(後日、従叔母より聞かされた)
↓
2日後、訂正した招待状が届き、出席でその日のうちに返送
↓
当日、席次表が当初間違えた漢字とはまた別の間違えた名前になっている
↓
従叔父の弟さんに問い合わせると、式場の担当者登場
↓
書類一式をオイラが見てる目の前でひっくり返し、どこで間違えたかを確認
↓
再従姉が訂正の連絡を入れた際、再び違う漢字を伝え、さらにそれを
式場の担当者がよく聞かずに違う漢字にしてしまったことが判明
つまり、オイラの名前を仮に「善雄(よしお)」とすると、まず最初の招待状が
「義雄」と間違え、謝罪のうえ訂正して「善雄」に直るも、再従姉が式場へ訂正を
伝える段階で「喜雄」と思い込み、それを受けた担当者は話を最後まで聞かずに
「嘉雄」と思い込んだ…と云う訳です。
結局、この披露宴会場に入れたのは、宴が始まってから1時間近くが経って
からでした…
長話ゴメンナサイ…
年賀状とかは不思議と間違えてないんですよ。
3件のうち、2件は再従兄姉(はとこ)の結婚式で、1件は従妹の結婚式でしたが…
①再従姉の場合
再従姉の父親(ウチの親父の従弟)が間違えた招待状を持ってくる
↓
その場で気付き、表札とオイラの名刺で名前確認。再従姉、再起不能の一歩手前まで
叱られたらしい(後日、従叔母より聞かされた)
↓
2日後、訂正した招待状が届き、出席でその日のうちに返送
↓
当日、席次表が当初間違えた漢字とはまた別の間違えた名前になっている
↓
従叔父の弟さんに問い合わせると、式場の担当者登場
↓
書類一式をオイラが見てる目の前でひっくり返し、どこで間違えたかを確認
↓
再従姉が訂正の連絡を入れた際、再び違う漢字を伝え、さらにそれを
式場の担当者がよく聞かずに違う漢字にしてしまったことが判明
つまり、オイラの名前を仮に「善雄(よしお)」とすると、まず最初の招待状が
「義雄」と間違え、謝罪のうえ訂正して「善雄」に直るも、再従姉が式場へ訂正を
伝える段階で「喜雄」と思い込み、それを受けた担当者は話を最後まで聞かずに
「嘉雄」と思い込んだ…と云う訳です。
結局、この披露宴会場に入れたのは、宴が始まってから1時間近くが経って
からでした…
長話ゴメンナサイ…
369: 365 2013/08/07(水) 23:20:11.57
あ、従叔父の弟さんと式場の担当者はとにかく平謝りでした。
再従姉はダンマリを決め込んだようで、侘びの連絡もありませんでしたが…
ついでに言っておくと、この再従姉とその旦那はどちらも公務員で、呼ばれて
いた友人知人もほとんどが公務員。
噂には聞いていたけど、公務員の結婚披露宴って、すごいねー。
普段は他人の目を気にしてハジけられない鬱憤をここで晴らすつもりか、
やたら騒ぐ、飲み物はこぼす、下品な余興で親族を引かせる等、出席した
ことを後悔する披露宴でした。
オイラは暴れていた新郎の友人だか同僚にビールをこぼされ、
再従姉の友人(この人は面識があった)に「なんでアンタがここに居るのよ」と、
酔った勢いで暴言を吐かれた。
もう二度と公務員の結婚披露宴なんか出るもんかと思ったのですが、
そうは問屋が卸してはくれませんでした。
再従姉はダンマリを決め込んだようで、侘びの連絡もありませんでしたが…
ついでに言っておくと、この再従姉とその旦那はどちらも公務員で、呼ばれて
いた友人知人もほとんどが公務員。
噂には聞いていたけど、公務員の結婚披露宴って、すごいねー。
普段は他人の目を気にしてハジけられない鬱憤をここで晴らすつもりか、
やたら騒ぐ、飲み物はこぼす、下品な余興で親族を引かせる等、出席した
ことを後悔する披露宴でした。
オイラは暴れていた新郎の友人だか同僚にビールをこぼされ、
再従姉の友人(この人は面識があった)に「なんでアンタがここに居るのよ」と、
酔った勢いで暴言を吐かれた。
もう二度と公務員の結婚披露宴なんか出るもんかと思ったのですが、
そうは問屋が卸してはくれませんでした。
370: 愛と死の名無しさん 2013/08/08(木) 00:19:09.13
お・・・乙
371: 愛と死の名無しさん 2013/08/08(木) 00:32:59.36
まぁ、自分のことを「オイラ」なんて書く奴だから、周囲からなめきられてるるんだろ
372: 365 2013/08/08(木) 01:13:48.69
寝てた…orz
>>370
ありがとうございます。
>>371
そうかもね
因みに、再従兄の時もほぼ同じ(郵送された招待状を返送する旨を電話し、
正しい名前で送られてきた招待状へ返信するが、単純に式場への訂正の連絡を
当家がし忘れていただけ)。
ついでに言うと、ここも公務員夫婦。
新婦の友人だか同僚(たぶん公務員。泥酔状態)の女性が手に吊るして振り回していた
デジカメがオイラの首を直撃したのと、ホールのスタッフに足を踏まれたのに腹が立った
ので、引き出物を全部置いてきた。
ここもひと言のお詫びもなし。現在はほぼ絶縁状態。
従妹の場合は修羅場にはならなかったので、割愛します…
長々と駄文スミマセンでした。レスくれた皆さん、どうもありがとう。
名無しに戻ります。
>>370
ありがとうございます。
>>371
そうかもね
因みに、再従兄の時もほぼ同じ(郵送された招待状を返送する旨を電話し、
正しい名前で送られてきた招待状へ返信するが、単純に式場への訂正の連絡を
当家がし忘れていただけ)。
ついでに言うと、ここも公務員夫婦。
新婦の友人だか同僚(たぶん公務員。泥酔状態)の女性が手に吊るして振り回していた
デジカメがオイラの首を直撃したのと、ホールのスタッフに足を踏まれたのに腹が立った
ので、引き出物を全部置いてきた。
ここもひと言のお詫びもなし。現在はほぼ絶縁状態。
従妹の場合は修羅場にはならなかったので、割愛します…
長々と駄文スミマセンでした。レスくれた皆さん、どうもありがとう。
名無しに戻ります。
374: 愛と死の名無しさん 2013/08/08(木) 02:07:32.46
はとこが悪いのかただ公務員叩きがしたいのかよくわからん
375: 愛と死の名無しさん 2013/08/08(木) 05:48:54.04
おいらって言い方が気色悪い
376: 愛と死の名無しさん 2013/08/08(木) 06:00:15.45
悪運っぷりが自分にそっくりで寒気した
誰かが暴れていると決まって狙いすましたように自分が怪我をする
手続きすれば自分だけ相手のミスで手間がかかったり後回しにされて数時間またされたり
本当に不幸で不幸で仕方ないからあまりそういう行事には参加しない
酷い目に遭わされるやられ役モブキャラで居る事を強制されてる人生に思える
誰かが暴れていると決まって狙いすましたように自分が怪我をする
手続きすれば自分だけ相手のミスで手間がかかったり後回しにされて数時間またされたり
本当に不幸で不幸で仕方ないからあまりそういう行事には参加しない
酷い目に遭わされるやられ役モブキャラで居る事を強制されてる人生に思える
377: 愛と死の名無しさん 2013/08/08(木) 06:14:35.37
あんまりまともな半生が遅れてない若者の書き様だと思った
公務員叩きって高卒中卒の香ばしさが漂う
公務員叩きって高卒中卒の香ばしさが漂う
378: 愛と死の名無しさん 2013/08/08(木) 06:27:11.86
アホなのは親戚だし公務員叩きはスレチ
379: 愛と死の名無しさん 2013/08/08(木) 06:40:17.85
というか席次表の間違いなんて「慶事だからごめんね、間違ってても許して」って書いてあるよね?
一時間遅れっておかしくない?
苦々しく思ったとしても普通なんも言わなくない?
一時間遅れっておかしくない?
苦々しく思ったとしても普通なんも言わなくない?
コメント一覧
自身や同期の式見てもまともそのものだったけど
友人の列席者もそれなりの学歴、社会的地位のある人ばかりだったし
田舎町役場レベルだとまた違うのかしら?
文面から、招待状の不備より公務員のこき下ろしに熱心な感じがした。
相手に恥と手間をかけさせるような指摘なんかしないわ。
特に結婚式始まってるのに1時間かけるとかありえない。自分が主役でもないのに。
「ややこしい名前でごめんなさいね。○じゃなくて△なんです」
ってタイミングが合えば耳打ちすることはあるかもって程度。
自分が他人の名前を書くときや印刷物には細心の注意払うけどね。
報告者が何故叩かれているのかさっぱりわからん。
失礼な招待状を出した本人達に怒りを向けるより、それにかこつけて他の招待客を貶してる様に読めるからでしょう。
出欠葉書を訂正して出しても、席辞表やプレートがやっぱり間違っていると、更に凹む。
キラキラネームではない、ごく普通の字なのだが、ちょっと紛らわしい。
(○真起子→×真紀子みたいな感じ)
逆に、真姫とか舞樹子だったら「え? なんて読むんだ?」と二度見されて、間違えられなかったのではないかと思う。
職場などはもう諦めているが、長年友人や親戚付き合いしていても、その程度の認識なのか…と、ちょっと寂しい。
ちなみに、彼氏から最初にきた年賀状も間違っていたよ。
でもわたしもそういうことあったけど、ちょっとビックリとガッカリしたくらいで、べつに怒りはしなかったなあ。
自分自身の披露宴の時は、一般常識として、旧字かどうかとかも、すごい気使ったから(当たり前だけど)
間違えられた時は、かなりいい加減な人だなあ、と思ったけど。
そういう人なんだと思う程度で、怒るほどのことでもないかな。少数派かな?
勝手に1時間もかけたのは式場側だと思うけど…。
笑って許してもいいと思うけどな
そんなに腹が立つもんなのかな
何度も間違えるからだろ。池沼レベルじゃねえか。
公務員に対する感情が悪くなるのも仕方ないだろ。
「あ、大丈夫ですよ♪そのままでも届きますよー♪(原文通り)」
後日改めて電話し直して訂正してもらいました。
「『あ、大丈夫ですよ♪そのままでも届きますよー♪』とか言われたんですけどやっぱり訂正してもらえます?」と、思い切りイヤミ言っといた。
漢字どころか読みを間違えられても気にしないけどなあ
だけど、席辞表含めて自分たちの結婚式の記念にする夫婦もいると聞くので、招待状の段階で誤りに気づいたまま放置するのも悪いから訂正はさせてもらう
それでも席辞表は直ってなければ、仕方ないと割り切る。当日にクレームつけて式が始まっても責任の所在が判明するまで会場に行かないこいつは異常だと思う
相手の名前は斎藤なのか齋藤なのか斉藤、齊藤なのかとかチェックするけど、相手からの手紙や赤外線通信で本人からもらった携帯データを元にして、それでも間違えていたらゴメンって感じ
漢字間違いだろうが脱字だろうがなんだろうが一般的に他人の名前を間違えるということが失礼にあたると思っているんだが違うのか。
報告者はそれが失礼だと思っているから自分がされていい気がしないわけだろ。
自分が間違えられても気にしないならたぶん人の名前間違ってもあんまり気にしないんだと思うから気を付けたほうがいいよ。
世の中「うわ、こいつ非常識」くらい思う人もいるからね。
いい歳して引くわ。
親戚の名前を何度も間違うような再従妹の結婚式だから
そんな品のない式になるんだよ
もしやわざと?嫌われてる?と心配になるな
ま、あんまり近くない親戚だしそれは仕方ないことだけど
招待状を持って行って指摘されるまで自分も気付かなかったのに
娘を再起不能一歩手前までしかるってどうなのよ?
披露宴当日のはもう間に合わないんだし自分ならわざわざ式の前には言わないかな。
※15の人は、自分は相手の名前が斉藤か齋藤かとかちゃんと確かめるって書いてるよ
自分が気にしないから相手も気にしないなんて思ってないんじゃない?
される側とする側じゃ基準が違う、人に優しく自分に厳しくが普通。という人って、いっぱいいますよ。
自分が嫌なことだけ人にしない。なんて人の方が少ないのでは?
こういう議論で、そこを分けて考えてない人をたまにいるけど、びっくりする。
親族からも相当嫌われてるんだろうな
というか、普通は指摘すらしないだろ。黙ってるよ。こいつ相当性格悪いぞ。
報告者が調べさせたのか会場側が調べだしたのか知らんが間違われた経緯なんざそこまでして知りたくもないな。
( ̄~ ̄;)
私も苗字間違われてばっかりだけど、間違われる度にガッカリしてる。
書類見れば間違うことなんてないはずなのに、世の中適当に仕事してる人間ばっかりなんだなぁって落ち込むよ
自分が間違えられたら相手を徹底的に罵倒する権利を得られるわけじゃない。
自分が間違えられたことに怒らないからといって、自分が間違えても開き直る
んだろうと邪推される筋合いもないしね。
人に宛てるときは、間違えたくないから注意してるけど。
公的文章ならさすがにまずいけど、お祝いの席なんだし、落ち着いてあとから訂正でもいいんじゃないの
たちが悪いのは公務員と坊さんだったなー
「人の名前」を間違えることは失礼でしょ
名簿があるなら名簿を見て確認すればいいし、読みにしろ漢字にしろ、わからんかったら失礼を承知の上で本人に聞けばいいじゃん。
適当に間違えられるよりはマシだったよ。
読みだけ間違えられるならまだいいけど、漢字まで間違えられたらもうね…
だから、みんな、間違うのは失礼だし自分は気をつけてるって言ってるじゃん…
でも自分がまちがわれてもたいして気にしないんだけどね、って言ってるだけだよ…
お金かかるよね