472: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 13:41:36 ID:q6rZVJpE
今日弁当あけたら米が入ってなかった
おかずしか入ってなかった
今まで箸が入ってないのは度々あったが米がなかったのは初めてだ
おかずしか入ってなかった
今まで箸が入ってないのは度々あったが米がなかったのは初めてだ
474: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 14:26:52 ID:sPFaG/yy
>>472
オー米ゴッド ですね
オー米ゴッド ですね
475: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 14:39:24 ID:gz4F0Ew1
うちは
2段弁当の上下ともご飯だったことがある。
当然弟の弁当にはおかずが2段・・・
かーちゃん・・・あわてるにもホドがあるよ・・・
2段弁当の上下ともご飯だったことがある。
当然弟の弁当にはおかずが2段・・・
かーちゃん・・・あわてるにもホドがあるよ・・・
477: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 15:15:41 ID:hkmAqbst
>>475
おもろw
おもろw
478: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 15:23:24 ID:7ooZB03e
>>475
あるあるw
弟がご飯もって教室まで交換にきたww
あるあるw
弟がご飯もって教室まで交換にきたww
476: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 15:06:47 ID:kBcyCvKL
弁当繋がりで
見た目はいつものカーチャンお手製ノリ弁、かと思って箸を入れると
ご飯の間に薄焼きたまごと拍子木切りのたくあんがはさんであって真っ黄色になってたことがある
うまかったけど、あれはビビった
なぜああしようと思ったのかは未だ謎
見た目はいつものカーチャンお手製ノリ弁、かと思って箸を入れると
ご飯の間に薄焼きたまごと拍子木切りのたくあんがはさんであって真っ黄色になってたことがある
うまかったけど、あれはビビった
なぜああしようと思ったのかは未だ謎
479: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 15:37:28 ID:0AoSQt7g
自分の記憶で弁当で衝撃的だったのは、幼稚園に通っていいて妹が生まれる時に
ばあちゃんが家に手伝いに来てくれたんだが、お弁当の時間にふたを開けたらすっから
かんだった。ばあちゃんは中身は幼稚園で用意してくれると思い込んでいたらしい
ばあちゃんが家に手伝いに来てくれたんだが、お弁当の時間にふたを開けたらすっから
かんだった。ばあちゃんは中身は幼稚園で用意してくれると思い込んでいたらしい
480: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 16:01:28 ID:tgGabWq8
中一の時に弁当を忘れて学校に行ったら、うちのおかんが3年の学校で一番
悪かった先輩に渡した事だな。
休み時間に3年の教室に呼び出されて恐る恐る行ったら弁当渡された。
悪かった先輩に渡した事だな。
休み時間に3年の教室に呼び出されて恐る恐る行ったら弁当渡された。
481: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 16:28:46 ID:tYS3my0i
>>476
> なぜああしようと思ったのかは未だ謎
それこそ「こうすればおいしいんじゃない?」と思われたのではないか。
美味かったわけでしょ、実際。
> なぜああしようと思ったのかは未だ謎
それこそ「こうすればおいしいんじゃない?」と思われたのではないか。
美味かったわけでしょ、実際。
482: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 16:45:47 ID:lxmdn62K
中学の頃アルミの弁当箱を開けると、一面の焼そばだった。
しかも冬だったから焼そばが固まっていて、箸で持ち上げると弁当箱の形そのままに、全部が持ち上がった。
またある時は、一面がすし太郎のちらし寿司だった事もある。
しかも冬だったから焼そばが固まっていて、箸で持ち上げると弁当箱の形そのままに、全部が持ち上がった。
またある時は、一面がすし太郎のちらし寿司だった事もある。
483: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 16:55:08 ID:YCRKWicI
中学生の時、友達と登山に行って折り詰めの弁当を開けると、一面の「本だしの素」だった。
親が知人に渡すため折り詰めに調味料の「本だしの素」を詰めて包装紙で巻いておいたのを
間違って持ってきてしまったわけ。
友達から弁当を分けてもらって凌いだが、一人だったら空腹で遭難してたかも。
親が知人に渡すため折り詰めに調味料の「本だしの素」を詰めて包装紙で巻いておいたのを
間違って持ってきてしまったわけ。
友達から弁当を分けてもらって凌いだが、一人だったら空腹で遭難してたかも。
484: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 16:55:22 ID:ZG2FtAfJ
>>476
キャラ弁の元祖的なサイトの「虐待弁当」の人が言ってたけど、
毎日早起きして弁当作ってるのに「おいしい」もなければ「まずい」もない、
ただ空の弁当箱返ってきて当たり前っていうのが母親にとっては切ないんだそうで。
でなんとかして息子からリアクションをとってやる!ってキャラ弁にしたのが虐待弁当らしい。
母ちゃんも多分にそんな気持ちがあったんじゃないかな。
キャラ弁の元祖的なサイトの「虐待弁当」の人が言ってたけど、
毎日早起きして弁当作ってるのに「おいしい」もなければ「まずい」もない、
ただ空の弁当箱返ってきて当たり前っていうのが母親にとっては切ないんだそうで。
でなんとかして息子からリアクションをとってやる!ってキャラ弁にしたのが虐待弁当らしい。
母ちゃんも多分にそんな気持ちがあったんじゃないかな。
492: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 18:06:13 ID:kBcyCvKL
>>481
確かにうまかったけど
カーチャンは味見してなかったぞ
そんなもんなのかな
>>484
リアクション求められてたのか!それなら納得
小学生の頃おにぎり持参の日に
特大ツナマヨおにぎり2つにソーストンカツ2切れがそのままアルミホイルにくるまれてたこともあった
おにぎりにトンカツの形の窪みが・・・
後にも先にもトンカツを素手で食ったのはあのときだけだ
あれもきっとリアクション求められてたんだろうな
確かにうまかったけど
カーチャンは味見してなかったぞ
そんなもんなのかな
>>484
リアクション求められてたのか!それなら納得
小学生の頃おにぎり持参の日に
特大ツナマヨおにぎり2つにソーストンカツ2切れがそのままアルミホイルにくるまれてたこともあった
おにぎりにトンカツの形の窪みが・・・
後にも先にもトンカツを素手で食ったのはあのときだけだ
あれもきっとリアクション求められてたんだろうな
485: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 17:04:45 ID:YCRKWicI
>>484
>毎日早起きして弁当作ってるのに「おいしい」もなければ「まずい」もない、
母親ってそういうもんなの?
前の日のおかずの残りと後は定番の何かの組み合わせばっかりだったけど。
たまにエビフライとかシューマイが入っていると、多少は工夫してくれてるとは
思ったけどさ。
>毎日早起きして弁当作ってるのに「おいしい」もなければ「まずい」もない、
母親ってそういうもんなの?
前の日のおかずの残りと後は定番の何かの組み合わせばっかりだったけど。
たまにエビフライとかシューマイが入っていると、多少は工夫してくれてるとは
思ったけどさ。
487: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 17:43:24 ID:Lw8XrsLi
>>485
「今日のこれはおいしかった」とか「あのおかずは苦手」とか
毎日声をかけていると母親だってやる気でるもんさ
なんにも言われなきゃそりゃ、手抜きのローテーションになるよ
「今日のこれはおいしかった」とか「あのおかずは苦手」とか
毎日声をかけていると母親だってやる気でるもんさ
なんにも言われなきゃそりゃ、手抜きのローテーションになるよ
486: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 17:40:56 ID:mClVzr2O
ある日、弁当だと言われてアルミで包んだ太巻きくらいの大きさの物を渡された。
昼時にアルミを解いてみたらやっぱり太巻きで、
割ってみたら焼いたシャケの切り身とタクアンとミートボールがそのまま入ってた。
弁当に詰める手間を惜しんだらしい。
シャケは骨もそのままくっついてた。
それから数日同じのが続いたので、俺はバイトを始めてパン買うようになった。
昼時にアルミを解いてみたらやっぱり太巻きで、
割ってみたら焼いたシャケの切り身とタクアンとミートボールがそのまま入ってた。
弁当に詰める手間を惜しんだらしい。
シャケは骨もそのままくっついてた。
それから数日同じのが続いたので、俺はバイトを始めてパン買うようになった。
488: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 17:49:35 ID:12MrlBXf
>>482
半分焼きそばもう半分が海苔が乗ったご飯の弁当が一番好きだった俺は悪食だったんだろうなぁ
>>486
それ太巻き巻くより弁当詰めたほうが楽なような気が・・・
半分焼きそばもう半分が海苔が乗ったご飯の弁当が一番好きだった俺は悪食だったんだろうなぁ
>>486
それ太巻き巻くより弁当詰めたほうが楽なような気が・・・
489: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 17:51:43 ID:U52+0c99
>>486
釧路の名物に「さんまんま」てのがある。
骨と内臓を取って焼いたまるごとさんまにたきこみごはんを詰めたもの。
めちゃうまい。
釧路の名物に「さんまんま」てのがある。
骨と内臓を取って焼いたまるごとさんまにたきこみごはんを詰めたもの。
めちゃうまい。
490: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 17:59:48 ID:lQzVUycx
食べたい
493: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 18:40:19 ID:jcUMFeCe
。・゜・(´Д`゜)゜・。弁当のイチゴに塩がまぶしてあったぁ~
497: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 19:55:25 ID:gwDAJMJN
うちも砂糖で握られたおむすびあったな…。
米と砂糖って組み合わせすげーまずいのな。桜餅とかおはぎとかは成立してるのに不思議。
米と砂糖って組み合わせすげーまずいのな。桜餅とかおはぎとかは成立してるのに不思議。
498: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 19:57:27 ID:ES+nPyRm
つでんぶ
499: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 20:09:09 ID:udRXmHGp
>>498
前に、農業改良普及員(おばちゃん)の、作った太巻き試食で食べさせられた。
真ん中にでんぶだけ(砂糖じゃりじゃり)とか、コンビーフ非加熱(脂だらけ)とか。
喰えたもんじゃないですよ。
他にはカビの生えたパン「イースト菌使ってなくて自然の物だから大丈夫」
って言われたけど、カビはカビですから。
前に、農業改良普及員(おばちゃん)の、作った太巻き試食で食べさせられた。
真ん中にでんぶだけ(砂糖じゃりじゃり)とか、コンビーフ非加熱(脂だらけ)とか。
喰えたもんじゃないですよ。
他にはカビの生えたパン「イースト菌使ってなくて自然の物だから大丈夫」
って言われたけど、カビはカビですから。
500: おさかなくわえた名無しさん 2009/12/10(木) 20:10:45 ID:F9mqFIYA
俺(オニギリ)は塩(嫁)と相性が良い。
砂糖(嫁両親)も少し(たまに)なら悪くない。
が、毎日・大量(同居)だとキツ過ぎる。
砂糖(嫁両親)も少し(たまに)なら悪くない。
が、毎日・大量(同居)だとキツ過ぎる。
コメント一覧
あんな感じ?
仕事をもつ母親はなおさら。
コンビニ弁当やパンで済ませずに、お弁当を作ってくれることにまず感謝だよね。
カーチャンあわてすぎや!!
マジでゲロみたいな匂いする
俺自身は学食に憧れてたから作らんでいいと何度も言ってたのに。