241: 名無しさん@HOME 2011/05/30(月) 20:14:33.17 O
DQN返し失敗かも知れないけど投下。
家柄自慢のトメ様。そして遅くに生まれた独りっ子の夫がなにより大事。
「世が世なら水呑百姓の家の嫁子は婢女として使うのがせいぜい」←水呑百姓だったというのはトメの決め付け。
「昔ならばこんな不出来な嫁子は即追い出している」←と言いつつ自分では家事を何一つせず文句ばかり。
夫もその度〆てくれていたけど、賃貸で良いから別居しようと相談していた。そして空き部屋をおさえてからDQN返し。
家柄自慢のトメ様。そして遅くに生まれた独りっ子の夫がなにより大事。
「世が世なら水呑百姓の家の嫁子は婢女として使うのがせいぜい」←水呑百姓だったというのはトメの決め付け。
「昔ならばこんな不出来な嫁子は即追い出している」←と言いつつ自分では家事を何一つせず文句ばかり。
夫もその度〆てくれていたけど、賃貸で良いから別居しようと相談していた。そして空き部屋をおさえてからDQN返し。
夕食時、味付けに文句を付けながら「昔ならば~」とトメが言い始めたのを遮って
「昔って江戸時代?その頃って家父長制だよね?」と私。
「そうだな。そんなに昔が昔が良いなら、この家を維持しているのも生活費を出しているのも俺だから、家長の俺の言うこと聞くんだな」と夫。
「そんなに昔だと年金とかもないよね」と私。
「そうだな。そんなに昔が良いなら、年金からいくらか小遣いを渡せば良いよな」と夫。
などなど「昔ならば~」のお返しをした。
ワナワナと震えたトメが「離婚よー!」と叫んだので、「え、お義母様たち離婚するんですか?」とわざと聞いたのとほぼ同時に
いつも大人しいウトが「そうか、離婚したいか…いいだろう」と言い出した。
トメ、オロオロし始め「息子たちのこと決まっているでしょう」と喚くも
ウトに「息子はもう大人で立派な家長でもある。うちらが夫婦のことに口を挟むべきではない。ここから出ていこう」と諭し始めた。
ウト以外、意外過ぎてポカーン。
結局、ウトと離婚したくないトメがウトの意見に渋々賛同し、ウトメを追い出す形での別居になりました。
トメの説得3日程掛かっていたけど、ウトはウトなりに色々考えてくれたんだなと感謝してる。
それにしても、普段絶対トメに逆らわないウトがと思うと今でも信じられない。
「昔って江戸時代?その頃って家父長制だよね?」と私。
「そうだな。そんなに昔が昔が良いなら、この家を維持しているのも生活費を出しているのも俺だから、家長の俺の言うこと聞くんだな」と夫。
「そんなに昔だと年金とかもないよね」と私。
「そうだな。そんなに昔が良いなら、年金からいくらか小遣いを渡せば良いよな」と夫。
などなど「昔ならば~」のお返しをした。
ワナワナと震えたトメが「離婚よー!」と叫んだので、「え、お義母様たち離婚するんですか?」とわざと聞いたのとほぼ同時に
いつも大人しいウトが「そうか、離婚したいか…いいだろう」と言い出した。
トメ、オロオロし始め「息子たちのこと決まっているでしょう」と喚くも
ウトに「息子はもう大人で立派な家長でもある。うちらが夫婦のことに口を挟むべきではない。ここから出ていこう」と諭し始めた。
ウト以外、意外過ぎてポカーン。
結局、ウトと離婚したくないトメがウトの意見に渋々賛同し、ウトメを追い出す形での別居になりました。
トメの説得3日程掛かっていたけど、ウトはウトなりに色々考えてくれたんだなと感謝してる。
それにしても、普段絶対トメに逆らわないウトがと思うと今でも信じられない。
245: 名無しさん@HOME 2011/05/30(月) 20:19:58.54 0
>>241
ウトgj
しかし空き部屋押さえる前に動いてくれと思わんでもない。
その後、トメの凸とかされてない?
ウトgj
しかし空き部屋押さえる前に動いてくれと思わんでもない。
その後、トメの凸とかされてない?
249: 241 2011/05/30(月) 20:29:33.66 O
アポ無し凸はないけど、家長様wの許可を取って来たことはあります。
すっかりトメも大人しいです。
近々、土地家屋の名義変更をウトから夫にする予定。
おさえた部屋にかかった手付金みたいなのは勉強料だと思っておく。
すっかりトメも大人しいです。
近々、土地家屋の名義変更をウトから夫にする予定。
おさえた部屋にかかった手付金みたいなのは勉強料だと思っておく。
320: 名無しさん@HOME 2011/05/31(火) 01:07:59.50 0
>>241
ウトさんgj!
しかし最後のくだりで如何に普段は空気なウトであるかがよく分かるな。
ウトさんgj!
しかし最後のくだりで如何に普段は空気なウトであるかがよく分かるな。
コメント一覧
老害幽閉は無駄遣いだから、例えば「青木ヶ原樹海」辺りに放置でよし
上手にやればは贈与税かかんないよ
年間110万以上だと贈与税かかるから、家の価格が2000万なら
18~19年かけてじっくり所有権移転すれば無税金ですむ
亡くなった後、相続税で国にお金を取られたくなければ
時間をかけてゆっくり生前贈与するのが賢い節約
相続税ってばかになんないからね、相続金額の3/1は持ってかれる
税金払えなくて泣く泣く家の土地を国に納めたりするのはよくある話
「夫は妻の言い分を無条件に聞くべきであり、それが出来ない男は結婚するな」なんてこと言われりゃ放っておくしかないわな
妻の暴走を止めようとすればこれだからな
※5
先生、相続税が相続金額の3倍って重税ってレベルじゃないと思います
それ誰に言われたん?可哀想に
つか新婚数ヶ月ですら伴侶の愚痴を言えば「選んだお前が悪い」って返されるのに、息子が嫁さんもらうような老夫婦の片方がクソで、もう片方にまったく責任がないわけないじゃないか。
暴力男を増長させるのが馬鹿女なら、ワガママ女を勘違いさせるのが空気男だ
知り合いに教科書に偉人として載ってる人の子孫が一人、有名な武将の子孫が一人いるけど二人とも大したことないよーwとか今はただの一般家庭だよーwとか凄く謙虚。
トメは大したことないんじゃないかと。
静岡「ゴルァ!!」
すっこんでろ!(山梨)
イイねw
姥捨て山ってシステムあったよね
童話では「亀の甲より年の功云々」みたいな話が出来上がってるけど
色々妄想ごくろうさん。
ありがとう。
今は平成なのに
※7
適切な指摘ありがとう、確かにこれじゃ法治国家が崩壊してるとしか言えないwww
2011年だったら3500万円非課税の贈与特例が仕えたんじゃないかなー
友達に本多忠勝の子孫がいたな~、傍系だが…
逆に昔からの金持ちだけど自慢ばっかして「お前ら漫画の住人かよwwww」って感じの人知ってるよー
人それぞれだと思うよー
人は人、と思えるタイプと上昇志向激しいタイプだと違うんだと思う
そんなに家柄のいい人をたくさん知ってるのかとw
身の回りの数人を見て判断しないようにね。